ICT数理データサイエンス教育プログラム(リテラシーレベル)¶
本プログラムは文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に申請し、 「MDASH Literacy」に選定されました。(認定期限:令和9年3月31日まで)




目的¶
Society5.0を担う、数理・データサイエンス・AIの基礎的素養(リテラシー)を身に付けたグローバルイノベータの育成
概要¶
学習成果¶
このプログラムでは、数理・AI・データサイエンスの知識と技術を身に付ける。そして問題解決型のプロジェクトを実践することでAI・データサイエンスの社会実装力を涵養するとともに、加えて社会問題の解決に必要なプロジェクト企画、ユーザリサーチ、アイデア創出のアプローチを学ぶ。 これら幅広い知識・技術を身に付けることでより深い洞察力で真の社会問題を発見し解決策を提案できる能力を養う。
対象者¶
平成30年度以降の入学生
修了要件¶
以下の表に示す科目の単位全てを修得すること。全コースの卒業要件に必要な必修科目で構成されているため、履修のための手続きは不要
【国際理工学科】( 平成30年度~令和4年度の入学生)
区分 |
科目名 |
単位数 |
備考 |
---|---|---|---|
一般 |
基礎数学B |
2 |
統計、データ分析 |
専門 |
コンピュータスキルズI A |
1 |
エクセル、統計 |
専門 |
コンピュータスキルズⅡ B |
1 |
プログラミング |
専門 |
エンジニアリングデザインⅡA |
2 |
問題解決、PBL |
専門 |
エンジニアリングデザインⅡB |
2 |
問題解決、PBL |
専門 |
エンジニアリングコンテキストⅠA |
1 |
技術者倫理 |
専門 |
エンジニアリングコンテキストⅡA |
1 |
AI・IoT |
専門 |
AI基礎 |
1 |
ELSI、非構造化データ |
【国際理工学科】( 令和5年度以降の入学生)
区分 |
科目名 |
単位数 |
備考 |
---|---|---|---|
一般 |
基礎数学B |
2 |
統計、データ分析 |
専門 |
コンピュータスキルズI A |
1 |
エクセル、統計 |
専門 |
コンピュータスキルズⅡ A |
1 |
機械学習 |
専門 |
コンピュータスキルズⅡ B |
1 |
プログラミング |
専門 |
コンピュータサイエンス基礎 |
1 |
アルゴリズム基礎 |
専門 |
AI基礎 |
1 |
AIの基礎と歴史、倫理 |
専門 |
データサイエンス基礎 |
1 |
AI・IoT |
実施体制¶
担当 |
業務内容 |
---|---|
教務主事 |
プログラム運営責任者 |
数理データサイエンス教育推進委員会 |
プログラムの実施・質の向上 |
自己点検評価委員会 |
プログラムの自己点検・評価 |
自己点検・評価の結果¶
本プログラムの自己点検評価結果:令和3年度(PDFファイル) | 令和4年度(PDFファイル)
国際高専の自己点検・評価の方針・結果はこちら
本プログラムに関するお問い合わせ先¶
国際高等専門学校のお問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。