Learning Express 2018
プロジェクト概要
日程:平成30年3月4日(日)~3月17日(土)
活動場所:タイ王国 チェンマイ
参加予定校:4校
・金沢工業高等専門学校
・金沢工業大学
・シンガポール理工学院(SP)
・ラーチャモンコン工科大学ランナー校(RMUTL)
プログラム行程
3月4日/日本を出発
3月5日/チェンマイ到着、ラーチャモンコン工科大学ランナー校大学寮到着、SP生およびRMUTL生と合流
3月6日~15日/
・割り当てられた村々でのフィールドワーク
-現地観察、村人インタビュー
・没入型文化体験 -村でのホームステイ体験(3月7日~9日)
-伝統衣装、伝統音楽舞踊などの体験
・村人の生活向上、生産効率化向上を図るアイデア出し及び提案
-ブレインストーミング
-簡易プロトタイプ作成
-村人へのプレゼンテーション及びフィードバックセッション
-現地大学でのポスタープレゼンテーション
3月16日/チェンマイ出発
3月17日/帰校
DAY 1: ラーニングエクスプレス2018 タイに到着!
ラーニングエクスプレスが今年もスタートしました。
学生はタイに無事到着し、元気な様子です。
DAY 2 : Orientation and Design Thinking Training
活動2日目。シンガポール理工学院、ラーチャモンコン工科大学ランナー校(RMUTL)の学生と合流しました。
DAY 3 : Homestay
3つのグループに分かれて、村でのホームステイが始まりました。
学生は村人へのインタビューや村の観察などを通して、村が抱える課題の発見と解決策の提案に取り組みます。
-
村を散策中
-
ゾウが間近に!
-
ゾウに触らせてもらいました
-
ゾウと仲良しに?
-
ユーザーへのインタビューの準備中
-
村の様々なものに興味を示す金沢高専生
-
村人の話を聞きとってメモをとります
-
チームでミーティング&アイデア出し
-
観察中
-
チーム金沢がんばっています
-
チームでミーティング&アイデア出し
-
チームでミーティング&アイデア出し
-
チームでミーティング&アイデア出し
-
チームでミーティング&アイデア出し
-
チームでミーティング&アイデア出し
-
チームでミーティング&アイデア出し
-
チームでミーティング&アイデア出し
-
チームでミーティング&アイデア出し
-
チームでミーティング&アイデア出し
-
チームでミーティング&アイデア出し
-
チームでミーティング&アイデア出し
-
村での昼ご飯
-
日本では見ない食べ物もあります
-
現地での食事は楽しみの一つ
-
現地での食事は楽しみの一つ
-
食事休憩中
-
活動は夜まで続きました
-
活動は夜まで続きました
-
活動は夜まで続きました
-
活動は夜まで続きました
DAY 4~5:Homestay
さまざまな発見に満ちた、村での濃密な3日間が終わりました。
この後いよいよ、課題解決に向けてのアイデア出し、プロトタイプ作成へと動き出します。
学生たちは村でどんな課題を見つけ、どのような解決策を導き出すのでしょうか?
DAY 6 : Ideation
村でのホームステイから戻り、村人の生活をよりよくするためのアイデア出し、ディスカッションを重ねました。
Day 7~8 : Prototyping
アイデアをカタチにするために試作品(プロトタイプ)を作成しています。
DAY 9 : Co-creation
活動9日目。制作したプロトタイプを持って再び村へ。
学生が考えたアイデアを、ユーザーである村人にプレゼンテーションしました。村人の意見をアイデアにフィードバックし、さらにいいものにしていきます。
DAY 10 : Gallarywalk and Closing celemony
成果発表の日