FY 2018
2018年度の記事

校内ロボコン大会2019が開催されました。

ICT Global Summer Camp 2019 Click here to learn more and apply to ICT's summer camp

ラーニングエクスプレス2019

第53回 卒業式が挙行されました。

第53回卒業生によるシダレザクラの植樹式が行われました。

機械工学科4年生による技術審査が行われました。

情報セキュリティ講習会が開かれました。

第2回 マイクロマウス校内大会が開催されました。

JCI金沢会議2019に参加しました。

第25回いしかわ景観大賞 知事賞を受賞しました。

各学科の5年生による卒業研究発表会2日目が開催されました。

上級英語Iの4年生による出前授業が高松中学校で行われました。

各学科の5年生による卒業研究発表会1日目が開催されました。

5年生の公開卒業研究発表会が開催されます。

国際高専の卒業生、吉田 杏さんが「物語の始まりへ」で紹介されました。

観光客に便利な金沢駅を

英語でSTEM科目を学ぶワークショップが東京で開催されました。

合同企業研究会の第2回が行われました。

校内意見発表会の表彰式が行われました。

国際高専の学生も参加しているバスプロジェクトの社会実装実験が1月8日~3月15日まで行われます。

第29回 マイルプログラム

英語でSTEMを学ぶワークショップを海外子女教育振興財団タイアップで開催!

5年生8名が英語で発表を行いました。

合同企業研究会が開催されました。

校内意見発表会が行われました。

機械工学科5年生の卒業研究完成報告会が行われました。

インド一人旅

高専ロボコンの全国大会に出場しました。

ラーニングエクスプレス参加募集説明会が行われました。

平成30年度シンガポール修学旅行

白山麓キャンパスが石川県デザイン展 知事賞を受賞しました。

1年生がMicrosoftの「Skype-a-Thon」に参加しました

国際高専インターネット出願入力画面(サンプル)

白山麓キャンパスで学校見学会が行われました

国際高専3年次編入学説明会が開催されました。

石川県内18校が「防災分野における連携に関する協定」を結びました。

白嶺祭に参加しました

炭素繊維で機体の軽量・強度化を実現。 飛行ロボコン・マルチコプター部門初優勝

地震に備え避難訓練を実施しました

ロボコン全国大会出場の国際高専BチームがNHK金沢の生中継で紹介されました

ハンズオン部、マイクロマウス全国大会へ 第28回マイクロマウス九州地区大会クラシックマウス競技で特別賞

第53回高専祭を開催しました

2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics 国際学会で5年生2名が英語で研究発表

国際高専Bチーム「森の革命」 アイデア賞を受賞し全国大会出場へ NHKアイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト 2018東海北陸地区大会

エネルギーのベストミックスを探り、電力制御システムを実証実験 地域特性を活かした再生可能エネルギーの地産地消モデルを構築へ

First Semester Award Ceremony of Recognition 校長表彰・褒賞授与、伝達表彰式を実施しました

STEM Fair at Hakusanroku campus 1年生がSTEMフェアで夏休みのプロジェクトを発表しました。

人を対象とした研究倫理について学ぶ 教職員対象に、神宮英夫金沢工業大学教授が講義

飛行ロボコン・マルチコプター部門優勝「希望/KIBOU」のフライト動画をUPしました

1、4年生が企業見学

インターンシップ報告会を開催しました 4年生が就業体験の成果を発表

飛行ロボコン マルチコプター部門 優勝 機械工学科 伊藤研究室卒研チーム「希望」

優秀教員2名を表彰しました

SD研修を実施しました

1年生が穴水湾自然学苑で宿泊研修

選挙について学ぶ出前講座 2年生が模擬投票を体験

小学校におけるプログラミング必須化に向けて シールとスキャナーを使って簡単に プログラミングができる教材の実証実験を実施

育友会役員会を開催しました

白山麓キャンパスでの学びを詳しくご紹介します

4年生保護者対象進路説明会

別川製作所杯ロボコン レスキューロボットの性能競う

FD研修 教職員がポジティブサイコロジー学ぶ

中学生25名がデザインシンキングでイノベーションに挑む

学校見学会を開催。中学生が国際高専の学びを体験しました

海外英語研修終えアメリカから帰国

小・中学生対象に、デザインシンキングを体験するサマープログラムを開催しました

研究室レポート IoTで叶える未来のまちづくり-袖美樹子准教授

第8回マイクロマウス金沢草の根大会を開催しました

イチゴの成長を制御するシステムを産学連携で共同研究

北陸地区高専体育大会 ハンドボール部が5連覇 全国大会へ

海外英語研修に出発しました

香港から修学旅行生が来校 SDGsカードゲームで交流

CDIO国際会議を開催 32カ国から約350名が参加

研究室レポート ”空飛ぶロボット”夢見て ―伊藤恒平教授

ニュージーランド留学体験談 黒見聡さん・吉野蓮さん

リーダーシップアワード 奨学生制度

海外英語研修 最終説明会を実施しました

ひらめき☆ときめきサイエンス 『能登から発信する日本の四季 -気温観測値から生まれるわが町の感動―』開催のご案内

中学校教員、学習塾関係者対象の進学説明会を実施しました

薬物乱用防止教室・サイバー安全講習会を実施しました

6/16(土)、末松廃寺研究キックオフミーティング開催

学校見学会を開催しました

国際高専サマースクール参加者募集中

夏休み海外英語研修 保護者説明会を実施

袖 美樹子准教授に WSN-IoT AWARD 2018 奨励賞 BusStopプロジェクト「賢いバス停システム」で

研究最前線 リアサスペンションで発電する小型電気自動車を開発

「キャリアガイダンス2018」5月号に国際高専が掲載されました

国際理工学科カリキュラムガイド

2018年度 国際高専進学説明会参加予定 国内・海外の各地で合同説明会に参加します

ニュージーランド留学生による帰国報告会を開催しました

学校見学会・サマースクール

ラーニングエクスプレスWEBサイトをリニューアル

自転車安全講習会を実施 金沢キャンパス

対面式・始業式
