11月6日(水)~7日(木)に 国際学会ICEEDが開催されます。
Click here to view the IEEE website.
国際高専生を含む北陸地域の高専生17人が英語で研究発表
2019年 IEEE 第11回工学教育国際会議 開催
11月 6日(水)ホテル金沢 4 階 、 7日(木)金沢工業大学扇が丘キャンパス21号館5階
2019年IEEE第11回工学教育国際会議が国際高等専門学校等の共催で2019年11月6日(水)、7日(木)に開かれます。IEEEは米国電気電子学会の略で、電気・電子分野における世界最大の学会です。同国際会議は、電気・電子分野を中心とした工学教育に関する最新の研究の発表の場で、日本で開催されるのは3回目です。また会議の中で学生発表会も開催され、国際高専生を含む北陸地域の高専生17人の研究発表も行われます。
- 正式名称:2019 IEEE 11th International Conference on Engineering Education
(2019 年IEEE第 11 回工学教育国際会議) - 略称: ICEED2019
- 主催:IEEEマレーシア支部
- 共催:マラ工科大学、国際高等専門学校ほか
- 今回のテーマ:Humanizing Engineering Education Through Personalized Learning
- 開催日時:2019年11月6日(水)9時00分~17時30分、
2019年11月7日(木)9時00分~16時00分、 - 開催場所:ホテル金沢4階(6日)、
金沢工業大学扇が丘キャンパス21号館5階(7日) - 参加予定者:約80名(本会議約60名、学生研究発表会のみの参加者約20名)
- 参加予定者所属機関地域:アメリカ、イラン、インドネシア、アラブ首長国連邦、タイ、台湾、中国、ドイツ、日本、香港、メキシコなど。
- 発表件数:約60件(本会議約50件、学生研究発表13件)。
プログラム概略
11月6日(第1日目:於ホテル金沢4F)
- 09:00 開会式
- 09:30 基調講演
小尾晋之介氏(慶應義塾大学・教授・常任理事・グローバル本部本部長) - 10:45 一般講演
- 14:15 一般講演
- 16:15 一般講演
- 17:30 終了
11月7日(第2日目:於21号館5F)
- 09:00 基調講演
ノーリダ・ブニヤミン氏(マラ工科大学・教授、マレーシア工学団体連盟理事長) - 09:45 学生発表
- 10:45 一般講演
- 14:00 一般講演
- 16:00 終了