1、2年生が「WROJapan2023公認石川予選会」を突破し、全国大会進出へ

2年生 太田 晴喜さんと1年生 太田 光貴さん

2年生 太田 晴喜さんと1年生 太田 光貴さん

 2023年7月22日(土)、ロボットコンテスト「WROJapan2023公認石川予選会」がITビジネスプラザ武蔵にて開催され、太田 光貴さん(1年)と太田 晴喜さん(2年)が「太田兄弟」というチームでエキスパート競技シニア部門に出場し、見事全国大会進出を決めました。WRO 2023 Japan 決勝大会(全国大会)は2023年8月27日(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館にて開催されます。
 WROとは、自律型ロボットによる国際的なロボットコンテストです。ロボットを製作し、プログラムにより自動制御する技術を競うコンテストで、参加チームのロボット製作技術や制御技術が問われます。
 エレメンタリー(小学生)、ジュニア(中学生)、シニア(高校生)の各部門には、比較的シンプルな「ミドル競技」と高度な制御が要求される「エキスパート競技」があります。太田兄弟チームが出場したエキスパート競技シニア部門は「港でのサポートロボット」をテーマに、港を模したフィールドの上で輸送船にコンテナを載せ、出港までを導く動きが求められました。
 ルールが決まっている第1ラウンドでは、太田兄弟チームのロボットが安定した動作で高得点を獲得し、サプライズルールが追加された第2ラウンドでは、ロボットの機構が途中でフィールドに引っかかり、リタイヤするアクシデントがあったものの、太田兄弟チームは得点を重ねて合計得点で1位となりました。

 石川地区予選を終えた太田 光貴さんと太田 晴喜さんのコメントです。



太田 光貴さん「兄は来年から1年間ニュージーランド留学へ行くため、兄弟で出場できるのが最初で最後でした。全国大会では、兄弟のチームワークを活かして本番のアクシデントに対応できるようにしたいです。世界を目指したいです!」

 

 


太田 晴喜さん「今回は相手チームに強豪選手がいて、相手チームが試走でフルスコアを達成していたので焦りを感じましたが、第1ラウンドで相手に90点差をつけ、第2ラウンドでは接戦になりましたが、なんとか勝つことができました。勝つことができたのは、弟と国際高専の教職員のサポートがあったおかげです。全国大会では、今回戦った相手チームをはじめ、これまで応援してくれた人に感謝の気持ちを込めて、優勝したいと思います!」

1st and 2nd Year Students Surpass WROJapan 2023 Certified Ishikawa Preliminary Rounds to Advance to Nationals

HOMEトピックス1、2年生が「WROJapan2023公認石川予選会」を突破し、全国大会進出へ

HOMETOPICS1st and 2nd Year Students Surpass WROJapan 2023 Certified Ishikawa Preliminary Rounds to Advance to Nationals

PAGETOP