1、2年生STEMフェアを開催
2024年9月18日(水)、9月25日(水)、白山麓キャンパスで1、2年生のSTEMフェアが開催されました。学生たちが夏休み中に取り組んだSTEMに関連したプロジェクトを発表し、各教員たちによる質疑応答を経て審査が行われました。審査の結果、ベストSTEMプレゼンテーションアワードの1位、2位、SDG’s賞、各STEM科目の担当教員による特別賞、もう一歩だったで賞の受賞式が行われました。結果は以下の通りです。
9月18日(水)1年生STEMフェア
1位 五百蔵 蒼天さん
1位 万江 琴莉さん
SDG’s賞 ラパナンラット・パンタワットさん
特別賞・ナグワ先生賞 中澤 円香さん
-
1位 五百蔵 蒼天さん 1st Place: Soma Ioroi
-
1位 万江 琴莉さん 1st Place: Kotori Mae
-
SDG’s賞 ラパナンラット・パンタワットさん SDG’s Award Lapananrat Pantawat
-
特別賞・ナグワ先生賞 中澤 円香さん Special Award (Nagwa Sensei Award): Madoka Nakazawa
1年生発表の様子
-
五百蔵 蒼天さん「関数アートを制作」 Soma Ioroi: Function Art
-
石原田 海秀さん「芝刈り機の改造」 Kaishu Ishiharada: Remodeling for Grass Cutting Machine
-
伊藤 綾音さん「建築における構造力学」 Ayane Ito: Structural Mechanics in Architecture
-
佐野 良哲さん「フルーツにとって最も心地よい音とは?」 Ryotetsu Sano: What sound is the most comfortable for fruit?
-
田中 駿太郎さん「家の構造」 Shuntaro Tanaka: House Structure
-
谷 一さん「三角形の安定性」 Hajime Tani: Stability of Triangles
-
中澤 円香さん「地震による土壌の変化」 Madoka Nakazawa: Soil Changes Caused by Earthquake
-
橋本 一輝さん「読書速度の変化」 Ikki Hashimoto: Change of Reading Speed
-
福本 一優さん「ビスマス再結晶」 Chihiro Fukumoto: Bismuth Recrystallization
-
藤原 聖也さん「ボール質量が投球距離に及ぼす影響」 Seiya Fujiwara: Effect of Ball Mass on Throwing Distance
-
万江 琴莉さん「英語のモールス信号言語学習アプリを制作」 Kotori Mae: MORSTUDY
-
村山 毅さん「ゲームで特定アイテムを獲得する確率」 Takeshi Murayama: To Have the Strongest Loot in Fortnite
-
ラパナンラット・パンタワットさんさん「自給自足型植木鉢」 Lapananrat Pantawat: SELF SUSTAINABLE PLANT POT
9月25日(水)2年生STEMフェア
1位 太田 光貴さん
2位 安田 萱さん
SDG’s賞 中澤 琉月さん
特別賞・伊藤先生賞 青山 貴恵斗さん
特別賞・ナグワ先生賞 石田 ゆらさん
特別賞・ブランドン先生賞 江口 太一さん
特別賞・ドーサフ先生賞 村井 優風香さん
もう一歩だったで賞 上見 丞生さん、長濱 信理さん、中山 尚さん
-
1位 太田 光貴さん 1st Place: Mitsuki Ohta
-
2位 安田 萱さん 2nd Place: Kaya Yasuda
-
SDG’s賞 中澤 琉月さん SDG’s Award: Ruuna Nakazawa
-
特別賞・伊藤先生賞 青山 貴恵斗さん Special Award (Ito Sensei Award): Kieto Aoyama
-
特別賞・ナグワ先生賞 石田 ゆらさん Special Award (Nagwa Sensei Award): Yura Ishida
-
特別賞・ブランドン先生賞 江口 太一さん Special Award (Brandon Sensei Award): Taichi Eguchi
-
特別賞・ドーサフ先生賞 村井 優風香さん Special Award (Dosaf Sensei Award): Yuuka Murai
-
Almost There Award: Tasuki Uwami, Shinri Nagahama and Sho Nakayamaもう一歩だったで賞 上見 丞生さん、長濱 信理さん、中山 尚さん Almost There Award: Tasuki Uwami, Shinri Nagahama and Sho Nakayama
2年生発表の様子
-
青山 貴恵斗さん「クリックゲームの分析」 Kieto Aoyama: Clicker Game Analysis
-
石田 ゆらさん「プラスチックの劣化と環境への影響」 Yura Ishida: Degradation of Plastics and its Impact on the Environment
-
上見 丞生さん「黄金比と美の関係」 Tasuki Uawami: RELATIONSHIP OF THE GOLDEN RATIO AND BEAUTY
-
江口 太一さん「ポーリングレートの実験」 Taichi Eguchi: Polling rate experiments
-
太田 光貴さん「リアウィングとダウンフォースの関係」 Mitsuki Ohta: Rear Wing and Downforce
-
須賀田 凪「たくさんの魚を捕まえるために」 Nagi Sugata: TO CATCH A LOT OF FISH
-
髙田 星奈さん「韓国のバスシステム」 Sena Takada: Bus Sysytem in Seoul
-
中澤 琉月さん「台生ゴミを簡単に堆肥化するための条件」 Ruuna Nakazawa: Conditions for Easy Composting from Kitchen Waste
-
長濱 信理さん「異なる室温におけるコンピュータ性能の変動」 Shinri Nagahama: Variations of Computer Performance at Different Room Temperatures
-
中山 尚さん「音楽が計算能力に与える影響」 Sho Nakayama: Effects of Music on Computational Ability
-
村井 優風香さん:「映画の好みの研究」 Yuuka Murai: Research on Film Preferences
-
安田 萱さん「スターリングエンジン」 Kaya Yasuda: Stirling Engine
1st and 2nd Year Students' STEM Fair
On Wednesday, September 18th and Wednesday, September 25th, 2024, the 1st and 2nd year STEM Fair was held at the Hakusanroku Campus. Students presented projects related to STEM that they worked on during the summer vacation, followed by a question and answer session with faculty members, after which evaluations took place. As a result of the evaluations, an award ceremony was held for the Best STEM Presentation Awards for 1st and 2nd place, the SDG’s Award, Special Awards from the instructors of each STEM subject, and the Almost There Award. The results are as follows:
On Wednesday, September 18th, 1st Year STEM Fair
1st Place: Soma Ioroi
1st Place: Kotori Mae
SDG’s Award: Lapananrat Pantawat
Special Award (Nagwa Sensei Award): Madoka Nakazawa
-
1位 五百蔵 蒼天さん 1st Place: Soma Ioroi
-
1位 万江 琴莉さん 1st Place: Kotori Mae
-
SDG’s賞 ラパナンラット・パンタワットさん SDG’s Award Lapananrat Pantawat
-
特別賞・ナグワ先生賞 中澤 円香さん Special Award (Nagwa Sensei Award): Madoka Nakazawa
-
五百蔵 蒼天さん「関数アートを制作」 Soma Ioroi: Function Art
-
石原田 海秀さん「芝刈り機の改造」 Kaishu Ishiharada: Remodeling for Grass Cutting Machine
-
伊藤 綾音さん「建築における構造力学」 Ayane Ito: Structural Mechanics in Architecture
-
佐野 良哲さん「フルーツにとって最も心地よい音とは?」 Ryotetsu Sano: What sound is the most comfortable for fruit?
-
田中 駿太郎さん「家の構造」 Shuntaro Tanaka: House Structure
-
谷 一さん「三角形の安定性」 Hajime Tani: Stability of Triangles
-
中澤 円香さん「地震による土壌の変化」 Madoka Nakazawa: Soil Changes Caused by Earthquake
-
橋本 一輝さん「読書速度の変化」 Ikki Hashimoto: Change of Reading Speed
-
福本 一優さん「ビスマス再結晶」 Chihiro Fukumoto: Bismuth Recrystallization
-
藤原 聖也さん「ボール質量が投球距離に及ぼす影響」 Seiya Fujiwara: Effect of Ball Mass on Throwing Distance
-
万江 琴莉さん「英語のモールス信号言語学習アプリを制作」 Kotori Mae: MORSTUDY
-
村山 毅さん「ゲームで特定アイテムを獲得する確率」 Takeshi Murayama: To Have the Strongest Loot in Fortnite
-
ラパナンラット・パンタワットさんさん「自給自足型植木鉢」 Lapananrat Pantawat: SELF SUSTAINABLE PLANT POT
On Wednesday, September 25th, 2nd Year STEM Fair
1st Place: Mitsuki Ohta
2nd Place: Kaya Yasuda
SDG’s Award: Ruuna Nakazawa
Special Award (Ito Sensei Award): Kieto Aoyama
Special Award (Nagwa Sensei Award): Yura Ishida
Special Award (Brandon Sensei Award): Taichi Eguchi
Special Award (Dosaf Sensei Award): Yuuka Murai
Almost There Award: Tasuki Uwami, Shinri Nagahama and Sho Nakayama
-
1位 太田 光貴さん 1st Place: Mitsuki Ohta
-
2位 安田 萱さん 2nd Place: Kaya Yasuda
-
SDG’s賞 中澤 琉月さん SDG’s Award: Ruuna Nakazawa
-
特別賞・伊藤先生賞 青山 貴恵斗さん Special Award (Ito Sensei Award): Kieto Aoyama
-
特別賞・ナグワ先生賞 石田 ゆらさん Special Award (Nagwa Sensei Award): Yura Ishida
-
特別賞・ブランドン先生賞 江口 太一さん Special Award (Brandon Sensei Award): Taichi Eguchi
-
特別賞・ドーサフ先生賞 村井 優風香さん Special Award (Dosaf Sensei Award): Yuuka Murai
-
Almost There Award: Tasuki Uwami, Shinri Nagahama and Sho Nakayamaもう一歩だったで賞 上見 丞生さん、長濱 信理さん、中山 尚さん Almost There Award: Tasuki Uwami, Shinri Nagahama and Sho Nakayama
-
青山 貴恵斗さん「クリックゲームの分析」 Kieto Aoyama: Clicker Game Analysis
-
石田 ゆらさん「プラスチックの劣化と環境への影響」 Yura Ishida: Degradation of Plastics and its Impact on the Environment
-
上見 丞生さん「黄金比と美の関係」 Tasuki Uawami: RELATIONSHIP OF THE GOLDEN RATIO AND BEAUTY
-
江口 太一さん「ポーリングレートの実験」 Taichi Eguchi: Polling rate experiments
-
太田 光貴さん「リアウィングとダウンフォースの関係」 Mitsuki Ohta: Rear Wing and Downforce
-
須賀田 凪「たくさんの魚を捕まえるために」 Nagi Sugata: TO CATCH A LOT OF FISH
-
髙田 星奈さん「韓国のバスシステム」 Sena Takada: Bus Sysytem in Seoul
-
中澤 琉月さん「台生ゴミを簡単に堆肥化するための条件」 Ruuna Nakazawa: Conditions for Easy Composting from Kitchen Waste
-
長濱 信理さん「異なる室温におけるコンピュータ性能の変動」 Shinri Nagahama: Variations of Computer Performance at Different Room Temperatures
-
中山 尚さん「音楽が計算能力に与える影響」 Sho Nakayama: Effects of Music on Computational Ability
-
村井 優風香さん:「映画の好みの研究」 Yuuka Murai: Research on Film Preferences
-
安田 萱さん「スターリングエンジン」 Kaya Yasuda: Stirling Engine