【今年もやります!紅はるか祭り】
※当動画は全画面表示にてご覧ください。
【今年もやります!紅はるか祭り】
[生芋販売や紅はるかサンデー、紅はるか入りソフトなど]
国際高専白山麓キャンパス向かい「道の駅瀬女」と「キジトラコーヒー研究所」で
10月28日(月)から11月末まで
[道の駅瀬女 店頭屋台で学生自ら焼芋販売]
11月3日(日・祝)・4日(月・振替休日)
国際高等専門学校では2年生が「エンジニアリングデザイン」の授業一環で、学生自ら栽培したサツマイモの紅はるかを使った「紅はるか祭り」を10月28日(月)から11月末まで、国際高専白山麓キャンパス真向かいの「道の駅瀬女」と「キジトラコーヒー研究所」で開催します。
「紅はるか祭り」の概要
【高専紅はるか 生芋販売】(10月28日(月)から11月末まで)
●道の駅瀬女の店舗内で販売
【コラボ商品の発売】(10月28日(月)から11月末まで)
●キジトラコーヒー研究所:紅はるか入りソフトを販売(高専べにゃソフト、チップスべにゃソフト)
●道の駅 瀬女:「紅はるかサンデー」を販売
【焼芋販売】 11月3日(日・祝)、4日(月・振替休日)
※両日9時頃から16時頃まで(焼芋がなくなり次第、終了)
●道の駅瀬女:店頭で学生自らが焼芋を販売
※一定額以上の焼き芋購入でマグネットやキーホルダーなどオリジナルグッズ(カプセルトイ)が無料でもらえます。
「エンジニアリングデザイン」について
国際高専では「エンジニアリングデザイン」という課題解決型授業を教育の中核に据えています。 年生は「アグリビジネス班」と「テック班」に分かれ、全寮制キャンパスが立地する白山麓地域の課題解決に取り組みます。「アグリビジネス班」は紅はるかを学生自らが栽培し、「高専紅はるか」というブランド名で生芋や焼芋販売、コラボ商品開発などの事業を実施しています。