6名の学生が『第36回全国高等専門学校プログラミングコンテスト』に出場

2025年10月11日(土)および12日(日)、島根県の「島根県立産業交流会館 くにびきメッセ」にて『第36回全国高等専門学校プログラミングコンテスト』本選が開催されました。本選では、初日にプレゼンテーション審査、2日目に2回のデモンストレーション審査とマニュアル審査が行われました。
この大会では、課題部門、自由部門、競技部門の3部門で競われ、本校からは2年生の五百蔵 蒼天さん、ラパナンラット・パンタワットさん、1年生の東 藍さん、阿部 晴さん、坂井 麗央さんの5名とサポートメンバーとして1年生の樋口 洸太朗さんが課題部門に出場しました。課題部門には全国から40作品の応募があり、その中から21チームが決勝に出場し、国際高専のチームは見事敢闘賞を受賞しました。今回の課題部門では「ICTを活用した環境問題の解決」をテーマにした作品が募集され、国際高専チームは狩猟初心者をサポートするアプリ「あにまる〜と」を開発・発表しました。
「あにまる〜と」は、近年深刻化しているシカ・イノシシ・サルなどの野生動物による森林被害や、中山間地域における農業被害の軽減を目的に、「狩猟」に着目して開発されたアプリです。猟師が抱える課題を解決するいうアイデアをもとに作りました。特に、狩猟初心者のハードルを下げるために、野生動物の出現情報の共有する地図表示機能、ベテラン猟師や地域のコミュニティとの連携強化を目的としたチャット機能、野生動物の移動経路を予測し、罠をかける場所の参考となるトラッキング機能を持っています。
Six Students Participated in the 36th National College of Technology Programming Contest

On Saturday, October 11th, and Sunday, October 12th, 2025, the 36th National College of Technology Programming Contest (Procon) was held at the Kunibiki Messe (Shimane Prefectural Convention Center), in Shimane Prefecture. This contest featured three categories: Themed Section, Free Section, and Competitive Section.
From ICT, five students—Soma Ioroi (2nd year), Pantawat Lapananrat (2nd year), Akira Azuma (1st year), Haru Abe (1st year), and Reo Sakai (1st year) along with Koutarou Higuchi (1st year) as a support member, participated in the Themed Section.
The Themed Section received 40 entries from across the country, and 21 teams advanced to the finals. The ICT team was awarded the Fighting Spirit prize.
In this year’s themed section, programs were invited under the theme of “Solving Environmental Issues Using ICT,” and the ICT team developed and presented an app called Animal Route to support novice hunters.








