School Festival 「白金祭」が開催されました。
School Festival「白金祭」が2022年2月27日(日)、国際高専白山麓キャンパスで開催されました。
2022年2月27日(日)に白山麓キャンパスでSchool Festival『白金祭』が開催されました。去年は新型コロナウイルスの影響により中止となったため、2年ぶりの開催となりました。本来、このイベントでは地域の方、小中学生、保護者、金沢キャンパスの学生・教職員を招き、白山麓キャンパスでの活動について知ってもらうことが目的でしたが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮し、国際高専の学生と教職員のみで開催となりました。
まずは実行委員長の山崎 史依さんによる開会の挨拶のあと、Special Liveとしてバンド演奏が行われました。
-
英語で挨拶を行う実行委員長の山崎史依さん
-
会場となった白山麓キャンパス校舎内の大階段。新型コロナウイスルの感染拡大防止の観点から、学生、教職員だけで行われた。
-
Special Liveの様子
-
熱唱している様子
続いてDesign & Fabrication Clubのメンバーにより、この1年間で取り組んできた各々の興味・関心に基づいた活動の成果を発表しました。
-
「粘土彫刻・絵本製作」柿田 紗蘭さん
-
「動画制作」泉屋 匠吾さん、大石 意丸さん
-
「写真撮影」奥山 眞宙さん
-
「デザイン思考を活かせるMONO-COTO INNOVATION コンテストや高校生『ものづくり・ことづくり』プランコンテストへの参加」三輪 恵万さん
-
「Breakthrough Junior ChallengeやSDGsクリエイティブアワードなどの動画コンテストへの参加や絵本製作」アファフ・アラーさん
-
「カラーコーディネーター検定の受験とAdobe Animateを使ったアニメーション作成」本田 詩織さん(欠席のため、代理でアファフ・アラーさんプレゼン)
-
「数値解析ソフト・MATLABの修得とQiitaへの投稿、3DCGアニメーション作成アプリ・Blenderを使ったシミュレーション映像の制作、Krunker.io シューティングゲーム大会の開催」酒井 瞭さん
-
「MATLABを使ったミニドローンのシミュレーション」勝方 正宗さん
-
「Adobe After Effectsを使った動画編集」戸塚 裕基さん
-
「国際高専の地域連携活動を紹介するWEBサイトの制作」久高 将莉さん
-
「CADソフト・Fusion360をツールとして使った作品制作とコンテストへの応募」山崎 史依さん
-
「Vチューバ―に関する研究」橋谷 龍斗さん

白山麓で350年以上にわたり継承されてきた東二口文弥人形浄瑠璃『でくのまい』のPRと地域伝統芸能を活用した地域活性化の取り組みについて発表された。
Language & Culture Clubによる活動報告では、地域の伝統芸能である人形浄瑠璃の文化継承についての発表が行われました。当活動は大学コンソーシアム石川主催の「地域課題研究ゼミナール支援事業」支援事業にも選定されていて、白金祭の前日に行われた大学コンソーシアム石川の成果報告会では優秀賞を受賞したことも報告されました。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.ict-kanazawa.ac.jp/2022/03/03/17124/
続いて、目隠しをして箱の中に置かれたものを触感で当てるブラインドゲームと腕相撲トーナメントが行われ、白熱した闘いが続き、会場は大いに盛り上がりました。
閉会の挨拶で白金祭総合司会者の伊藤 周教授は、白金祭開催に向けて準備をしてきた実行委員、プログラムに参加した学生たちへ感謝の言葉を述べ、最後に「新型コロナウイルスの影響で地域の方々に参加して頂けませんでしたが、白金祭を開催した目的の一つとして、学生の素晴らしい才能や努力、情熱を自慢したいという想いがありました。それは伝わったでしょうか。みなさんの素晴らしい発表が聞けてよかったです。」との言葉で白金祭を締めくくりました。