新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた国際高等専門学校の取り組みについて(8月4日更新版)
令和2年8月4日更新
学校法人金沢工業大学 安全衛生委員会
国際高等専門学校では、学生の皆さんと教職員の健康と安全を守ることおよび国際高等専門学校において集団感染を発生させないことを目的として、「新型コロナウイルス感染拡大防止のための学校法人金沢工業大学活動制限指針」に基づく対応といたします。
国内感染者の急激な増加は、医療従事者の方々の過度な負担を招くとともに、新型コロナウイルス感染症以外の患者に対する対応を含めた医療体制の崩壊をも招きかねない状況を生み出しました。
政府からも引き続き感染拡大を抑制するための様々な要請がなされております。若い感染者においても感染症が重症化する場合があり、また、感染者自身が無症状であっても、自覚のないまま他人と接触し感染を拡大させる、さらには高齢の方に感染させてしまうケースもあります。
全国的な状況として、6月には感染者数の減少が一旦見られましたが、7月初旬から感染者数が増加している状況にあります。このような状況下で、本校は活動制限指針をカテゴリーB(警戒)としています。学生の皆さん並びに教職員は不要不急の外出を控えると共に、外出が必要な場合は、細心の注意を払い「感染しない」「感染させない」意識を持ち、新しい生活様式・スマートライフを定着させ、社会の一員として責任ある行動をお願いします。
キャンパスの立ち入りについて
国際高等専門学校では、学生の皆さんと教職員の健康と安全を守ることおよび国際高等専門学校において集団感染を発生させないことを目的として、「新型コロナウイルス感染拡大防止のための学校法人金沢工業大学活動制限指針」を策定しています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための学校法人金沢工業大学活動制限指針(8月3日改訂版)[PDF]
※8月3日の改訂は、高専の夏期休業期間における対応を追記し、後学期開始にあたり感染防止を図るためのものです。
現在はカテゴリー「B(警戒)」の状態です。今後も状況の変化によりカテゴリーに応じた活動制限を余儀なくされますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
学外者の来訪については、警報発出県・特別警戒県等からの来訪はご遠慮ください。その他の県からの来訪は、事前連絡と健康状態などをチェックし、感染防止対策を講じた上で⽴ち⼊りを可能とします。来訪時には「学校法人金沢工業大学入館確認書」を記載・提出いただきます。
学校法人金沢工業大学入館確認書[PDF]
感染予防および相談・受診について
新型コロナウイルスの集団感染が確認された場に共通する
1.換気の悪い密閉空間
2.密集場所
3.近距離での会話や発声が行われる密接場所
に集団で集まることは避けてください。
手洗い・うがい・咳エチケットなどの感染対策を行い、フィジカル・ディスタンスを守ることを心がけてください。
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症に関する指針に基づき、「息苦しさや強いだるさ、高熱など強い症状のいずれかがある場合」、「重症化しやすい高齢者や糖尿病などの基礎疾患がある人については、発熱やせきなどの比較的軽いかぜの症状がある場合」、「かぜの症状が続く場合」など、体調に変化があるときは、扇が丘診療所に電話で相談しその指示に従ってください。
【相談窓口】
◆金沢工業大学 扇が丘診療所 直通電話 076-246-1393
時間(平日のみ)8時30分~17時20分
授業および課外活動などについて
8月8日~8月17日
キャンパスへの立ち入りおよび活動を禁止します。
8月18日~9月22日
授業、卒業研究および課外活動については指導教員に確認してください。
9月23日以降
金沢キャンパス
・感染リスクの軽減のため、クラスごとの分散登校を実施します。
・登校日には、対面授業の必要性が高い、実技系科目を中心に実施します。
・登校日以外の日は、遠隔授業を行います。
※全面的な対面授業および課外活動の再開時期につきましては、継続的に検討いたします。
※コロナウイルスの再拡大などにより、安全確保に支障が出ると判断した場合には、安全確保措置を再び講じる場合があります。
[登校時・校舎内での注意事項]
・登校時・校舎内ではマスクの着用を厳守して下さい。
・手洗いを励行し、教室等の換気をこまめに行って下さい。
・フィジカル・ディスタンス及び咳エチケットを意識して行動して下さい。
・健康状態を確認し、毎朝検温を実施して下さい。
・発熱や咳・風邪の症状など体調不良がみられる場合は、登校しないで下さい。また、その旨、学校へご連絡ください。
・登校に際しては、可能な限り公共交通機関の利用を減らし、感染リスクの回避に心がけてください。
白山麓キャンパス
・白山麓キャンパス内での対面授業を実施します。
・教職員との対面での活動を再開します。
・キャンパス内におけるクラブ活動を、担当教員の指示のもと順次再開します。
※コロナウイルスの再拡大などにより、安全確保に支障が出ると判断した場合には、安全確保措置を再び講じる場合があります。
[寮生活について]
・引き続き密集を避けるため2~3名で1ユニットとして寮生活を継続します。
アーカイブ
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた国際高等専門学校の取り組みについて(令和2年7月16日版)
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた国際高等専門学校の取り組みについて(令和2年6月19日版)
新型コロナウイルス感染症対策(令和2年4月24日版)
緊急事態宣言解除に伴う授業運営について