国際高専:国際高等専門学校

Hakusanroku Journal 白山麓ジャーナル

June 26, 2018

Hello. It's KTB, the Japanese teacher. I teach Japanese Language Expression and Japanese Literature at Hakusanroku. Today, I'd like to introduce the extracurricular activity of Kento Nomura, a Science and Technology department first-year student. That activity is skateboarding, which he first started during sixth grade. Last year, Kento won third prize in an under15 tournament held in Toyama. This year, he plans to compete in an open tournament in Kanazawa in August and is practicing hard.

Usually Kento practices on Hakusanroku campus's outdoor basketball court. However, today we drove to the skateboard park in Yoshino. First, we said hello to the man in charge of the skateboard park (who runs a Japanese oban-yaki shop nearby). There were two others already practicing when we arrived at the park. One in his twenties (a pro-skater!) and the other a junior high school student. Both of them knew Kento and exchanged greetings. Soon after, skateboard school boys arrived and began to warmup.

I asked Kento why skateboarding appeals to him. He told me that he likes how people from elementary school to adults in their forties can enjoy it together and the feeling of unity when the skater pulls off a street trick and the crowd goes wild. Also, he said that it taught him to respect his elders and rules of society, such as following proper procedure.

Kento practiced the trick “50 50 grind late shove-it out” for about an hour and a half before we said goodbye and returned to ICT. The junior high school student even bowed slightly to me. After dinner, it's time for Evening School. Extracurricular activities are a precious peak to refresh our minds in between study time.

Yutaka Katabe


こんにちは、国語科のKTBです。白山麓では国語表現と文学を担当しています。今日は、白山麓でのS科1年生、野村健斗君の課外活動を紹介します。野村君の活動は小学校6年から始めたスケートボードです。去年は富山県で開催された大会のU15の部で第3位に入賞しました。今年は8月に金沢で開催される大会のオープンの部に参加するので、それに向けて練習に取り組んでいます。

いつもは白山麓キャンパス内の屋外バスケットコートで練習していますが、今日は吉野にあるスケートボードパークへ出かけました。管理人のお兄さん(近くで大判焼きのお店を出しています。)にまずは挨拶です。パークでは20代の若者(プロスケートボーダー!)と中学生が練習中でした。野村君とも顔見知りで挨拶を交わします。やがてスケートボードスクールの少年達がやってきて整列して挨拶をして準備体操を始めました。野村君はスケートボードの魅力を、「小学生から40代の大人まで年齢に関係なく楽しめるところ。ストリートで技をかっこよく決めるとギャラリーが一緒に盛り上がるところ」、学んだことは、「年上の人に挨拶して、ちゃんと手続きを踏むなどの大人のルール」と語ります。

1時間半くらい、“フィフティ フィフティ グラインド レイト ショービット アウト”という技を繰り返し練習して、最後にもう一度挨拶して学校に帰ります。中学生が私にもちょこんとお辞儀してくれました。夕食が終わったらNight Schoolです。課外活動は勉強と勉強の間の、頭の中を真っ白にしてリフレッシュする貴重な時間です。

潟辺 豊

June 25, 2018 News from an Alumnus

The other day, one of our alumni, Gen Ueda called and gave me some fantastic news about him. The news really made me happy. The news he told me was that he got full marks (990 points) on the TOEIC he recently took. Wow, it's marvelous! Everyone who has taken the English Test knows it is so difficult to get full marks on the test. I truly admire his super English skills and comprehension.

I remember that he was working so hard to improve his English when he was at KTC (now ICT). The biggest thing I remember about him was that he participated in all of the international and English programs that we offered. He always tried to make good use of the chances that were in front of him. As a result, his English was improved as he was participating in these programs. He acquired great English skills from his experiences, not only from books or classrooms. I am proud of him and respect his great achievement.

I'm certain that I will share Gen's success story with ICT students. I will tell the students about the importance of taking chances. At ICT, on both Kanazawa and Hakusanroku campuses, students enjoy an excellent atmosphere and a lot of chances. I honestly hope ICT students will learn and acquire a great deal from them and be ready for launching out into the world in the future.

Mamoru Mukai
ICT Vice-president

卒業生からのニュース

先日、卒業生の上田源君から電話があり、素晴らしいニュースを伝えてもらった。ニュースというのは、彼が最近受けたTOEICで満点(990点)を取ったというものだった。何とすごいことだ!TOEICを受けたことがある人なら、満点を取るのがどんなに難しいかを知っているだろう。彼の英語力を讃えたい。

今思えば、彼が金沢高専(現在の国際高専)にいたころ、実に真剣に英語力強化に努めていたものだ。特に印象的なのは、彼は私たちが提供する国際的そして英語のプログラム全てに参加した。彼はいつも目の前にあるチャンスを活かそうとしていた。それらのプログラムに参加するごとに、彼は英語力を高めていった。単に教科書や授業からだけでなく、体験から英語力を伸ばしていったのだ。私は彼を誇りに思い、そして立派な達成に敬意を払う。

この源君の成功をICTの学生に話し、チャンスを活かすことの大切さについて語るつもりだ。ICTの両キャンパスで、学生たちはその環境やチャンスを楽しんでいる。心よりICTの学生達がその環境やチャンスから多くを学び吸収し、将来世界に羽ばたいていってほしいと願っている。

国際高専 副校長
向井 守

June 20, 2018 Engineering Context

 

On Monday, I visited ICT’s Engineering Context class. Engineering Context and Engineering Design are the two courses that teach students design thinking and problem solving, the core of ICT’s education to create global innovators. Engineering Context teaches specific methods to create things and utilize resources in a global environment.

This week, students were learning to draw combined three-dimensional shapes. Kodaka sensei, the Engineering Context teacher first demonstrated how to draw a plan for three-dimensional shapes. The plan consisted of a diagonal view of the combined shape and diagrams of the shape from different angles.

In the next part of the class, students were given an assignment. The assignment was to choose and combine two solids of rotation and one rectangular cube, and draw a plan of the combined shape. Some students had little trouble reproducing their image on paper, while others struggled. However, all students were very concentrated on their task, as you can see in the video.

Some people may have similar questions I had. What is the purpose of this class and why are we practicing such an old fashion method? Kodaka sensei explained to me that it is important to be able to draw an accurate plan or prototype, especially when brainstorming in an international team. Visuals can be a universal tool when language is not the most efficient method of communication.

Some people may have similar questions I had. What is the purpose of this class and why are we practicing such an old fashion method? Kodaka sensei explained to me that it is important to be able to draw an accurate plan or prototype, especially when brainstorming in an international team. Visuals can be a universal tool when language is not the most efficient method of communication.

Jonathan

月曜日、ICTのエンジニアリングコンテキストの授業を訪問しました。エンジニアリングコンテキストは、エンジニアリングデザインと並んで国際高等専門学校のグローバル・イノベーターを育成するデザインシンキングと課題解決の教育の中心となる授業です。エンジニアリングコンテキストでは、国際社会の中で新しい価値を創出する方法や、リソースの活用法を学びます。

今週は、立体の図面の描き方を学んでいました。授業の前半では、担当の小髙先生の指導のもと、複数の立体を合体させた図面の描き方を練習しました。図面には、斜めの視点から見た立体と、それを複数の角度から見た図式が描かれていました。

後半では、学生たちに課題が出されました。内容は、2つの回転体と、1つの立方体を合体させた立体を自ら考案し、図面を描くことです。思い描いた形を難なく紙に描く学生もいれば、苦戦する学生もいました。しかし、動画で見てわかるように、全員とても熱心に取り組んでいました。

私と同じような疑問を持つ人がいるかもしれません。この学習の狙いは何なのか?そして、あえてこのような原始的な手法を学ぶ狙いは何なのか?小髙先生に質問したところ、チームでアイデアを出し合っている時、正確にプロトタイプなどの図面を描ける能力はとても重要であると説明してくれました。使用する言語が違う時はなおさらで、その場合は絵が世界共通のコミュニケーション手段になってくれるのです。

小髙先生の説明でとても納得しました。さらに、この授業は空間認識能力を高めると感じました。エンジニアのための美術の時間ですね!学生たちの集中している表情を見ると、将来どんな活動をするのか楽しみになりました。

ジョナサン

June 20, 2018 Tedori Canyon Road

“What do you do out there,” I get asked that question a lot when I tell people I work out in Hakusanroku. Then they say, “There’s nothing to do out there!”

I disagree there is lots to do out here – it just takes a little effort, because it’s not immediately obvious. I have been doing lots of exploring on the Tedori Canyon Road. The road starts across the street at Sena Roadside Station and goes all the way to Jyuhachigawara Park for a total of 20km. On the way you can stop off and visit Bird Humming Torigoe, Lake Kobo and Tedori Gorge. Besides that, the road goes past lots of rice paddies and mountains, so the scenery is very nice.

The one problem is that from ICT to Jyuhachigawara Park, the road goes downhill. Getting back to ICT takes more work. If you are tired when you start back to ICT, then you will be really tired when you get back.

Ian Stevenson

手取キャニオンロード

「休日は何をするんだ?」白山麓で仕事をしているとよくこの質問をされます。そのあと決まって、「何もすることがないだろう!」と付け足されます。

逆です。これだけ離れているからこそやれることがたくさんあります。最近、私は手取キャニオンロードの探索を楽しんでいます。本校の向かいにある道の駅「瀬女」からスタートする自転車道で、十八河原公園まで20km続いています。途中にはバードハミング鳥越や、手取峡谷などがあります。山や田園風景が広がっていて、とても美しい景色を楽しめます。

唯一の問題は、ICTから十八河原公園までずっと下り坂であることです。ですので、帰り道のほうが大変なのです。ICTへ引き返す時に疲れていたら、到着する頃にはくたくたになっていることでしょう。

イアン・スティーブンソン

イアン先生の授業の様子

June 19, 2018

Hello, my name is Tsuda. I teach two English classes at the Hakusanroku campus.
Did you know that KTC (ICT’s former name) has many proud legacies? One of them is the boys’ basketball team. There used to be a golden age when we won the Hokuriku regional tournament for ten consecutive years, and multiple national championship titles. Sadly, this record has broken off and members have decreased in numbers. However, the basketball team is a tightly bonded group that practices hard every day.

This year, a new gymnasium equipped with air conditioning and an outdoor basketball court were built at our Hakusanroku campus. We did not have enough players to compete in the high school championship qualifiers this year. However, I believe these resources will contribute in the future for basketball and other sports teams.

Apart from sports, there are opportunities for students to test themselves in various fields such as robot contests, design contests, English speech contests, etc. This is important for creating good character within a school community. I believe rivalry between students increases the spirit of competition and motivation.

I hope that these activities generate the hunger to learn and cultivate proactive behavior to become independent and highly sociable. I look forward to the day our students compete on the highest stage of national/international competitions in a variety of fields.

白山麓キャンパスで英語2教科を担当している津田です。
みなさんは、国際高専の旧称「金沢高専」に、多くの誇らしい伝統があることをご存知ですか。そのうちの一つに、男子バスケットボール部があります。これまで、北陸地区大会では10連覇、全国大会でも多数の優勝を経験した黄金時代がありました。残念ながらその記録は途絶えてしまいましたが、今は人数が少ないながらも結束力の強いチームで日々活動に励んでいます。
さて、この白山麓キャンパスには、冷暖房完備の体育館に加えて、新たに屋外バスケットコートが設置されました。今年度は、チームを形成するには学生が足りず、高校総体予選等に参加することはできませんでしたが、バスケットをはじめとした運動部や課外活動をするため環境は、とても充実していると思います。
そして、運動部だけではなく、ロボットコンテストやデザインコンテスト、英語スピーチコンテストなど多方面において挑戦できる機会に恵まれていることは、スクールコミュニティーにおける人間形成の上で大切なことであり、また、同世代である他校の学生と「競い合う」ことも競争心やモチベーションを向上させる重要な要素であると思います。
これらが学生の学習意欲を触発し、自主的・主体的学習態度の育成や積極性と社会性の涵養に繋がることを狙い、学生のみなさんが全国大会・世界大会等広いフィールドで活躍することを期待しています。

June 10, 2018 Spring Open Campus

On Sunday, we held our spring open campus for junior high school students to come and visit ICT. This was our first open campus after completing the Hakusanroku campus. Twelve students and their family members came from in and out of Ishikawa prefecture to experience our curriculum. ICT is a unique school and the open campus helps participants to grasp a better picture of what it is like to study here. There was a brief explanation of the school, lunch, two introductory classes, and a school tour. Some ICT students joined the event and shared their own experience.

At lunch, visiting students and ICT students sat together at each table. I think this was a great idea. The junior high school students were able to hear firsthand what it is like to live and study at ICT in a casual setting. After all, they may live here one day. What is better than hearing from the current students themselves what it is like?

After lunch, there were introductory classes for Engineering Design and STEM (science, technology, engineering, mathematics) in English. The purpose of these classes is to give a taste of ICT’s unique curriculum of design thinking and STEM courses taught in English.

 In the Engineering Design class, visitors experienced the design thinking process for problem solving. At ICT, students learn how to find and solve real-life problems in society. In this case, the problem was an intruding wild boar. Each group brainstormed and tinkered with a program designed to simulate various countermeasures. Some of the ideas were creating a loud sound to scare the boar away, trapping and cooking it, luring it away with a female boar, and keeping a bear or tiger to fight it off. Wild boars are a real threat in Hakusanroku. I think engineering is much more interesting if it has a real impact on the world or helps others.


The second class was STEM in English. Here, visitors were given a brief history of π and learned two methods to calculate it using tools such as masking tape, scales, rulers, a vernier scale and two acryl plates; one square and one circle. First, students calculated π by measuring the length of the masking tape around the circle, and the diameter using the vernier scale. Next, they learned how to calculate π by comparing the weight of the two acryl plates and multiplying it by four. They even received a handout for a third method to try at home.

The class was conducted in English (with some Japanese support) and I saw many of the junior high school students listening carefully trying to understand the teacher’s instructions. Many ICT students have an average level of English on entry. However, their ears gradually adapt to the English curriculum. Also, ICT teachers are very creative and use active learning with many tools. I think this class was a good representation of that experience.

The event was a great success to the extent that my only regrets are that I wished we had more free time. I think both sides would have enjoyed more time to interact with each other. Maybe we can incorporate that into our open campuses in the future. Thank you all for coming. We hope to see you again soon.

Jonathan

 

2018年6月10日 春の学校見学会

 日曜日、国際高等専門学校(以下ICT)に中学生を招く春の学校見学会を開催しました。白山麓キャンパス開設以来、最初の中学生対象の学校見学会となり、県内外から12人の中学生とその家族が参加しました。ICTのカリキュラムは独特なので、中学生自身が体験し、この学校で勉強するイメージを持ってもらうことが狙いです。学校の簡単な説明から始まり、昼食、2つの体験授業、そして校内ツアーを行いました。さらに、ICTの学生が数人参加し、自分の体験を語りました。

 昼食では、訪れた中学生とICTの学生が各テーブルに混ざって食事をしました。リラックスした状況の中、現高専生からその生活について話を聞くことができるので、良い配慮だと感じました。入学するかもしれないのは彼らなので、直接話を聞くのが一番だと思います。
食事のあとは、エンジニアリングデザインとEnglish・STEM(科学・技術・工学・数学)の体験授業がありました。これらの授業の目的は、ICTの特徴であるデザインシンキングと、英語で行われているSTEM教育の模擬体験です。

 エンジニアリングデザインの授業では、課題解決のためのデザインシンキングを体験しました。ICTでは、学生は実社会にある課題解決に挑戦します。今回の課題はキャンパスへ侵入するイノシシです。各グループはアイデアを出し合ったあと、先生が用意したプログラムでそれぞれの対策をシミュレーションしました。大きな音を鳴らして驚かす、罠にかけて食べる、雌のイノシシで誘導する、熊や虎を飼って追い払うなど、様々なアイデアが出ました。イノシシによる被害は白山麓エリアの実際にある獣害です。実際に社会の中にある課題解決のためのモノづくりの面白さを体験することができる面白い授業だったと思いました。

 2つ目の体験授業はEnglish・STEMでした。この授業ではπの簡単な歴史と、その算出方法を2つ学びました。使用した道具はマスキングテープ、測量機、定規、ノギス、そして円形と正方形の2つのアクリル板です。ひとつ目の方法は、円形のアクリル板に巻いたマスキングテープの長さを測り、ノギスで測った直径を使って算出する方法でした。もうひとつは測量機で2枚のアクリル板の重さを測り、その差し引いた値に4を掛けて計算する方法でした。授業の最後には、家で挑戦できる3つ目の方法のプリントも配られました。授業は主に英語で行われたにもかかわらず、中学生たちは熱心に先生の説明を理解しようと耳を傾けていました。ICTの入学生は、全員が英語が得意というわけではありません。しかし、英語で授業を受けることによって耳が慣れてくるのです。加えて、ICTの先生はさまざまな道具を使ったアクティブラーニングでクリエイティブな授業を行っています。今回の体験授業はそれを追体験できる良い例になったと思います。

 今回の見学会は大成功に終わりましたが、唯一の心残りは自由時間が足りなかったことです。自由に交流するための時間がもっとあれば良かったと思います。次回の見学会ではそういう時間が取れると良いですね。ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。

 ジョナサン

June 15, 2018 

Hello everyone. My name is James Taylor. I teach Listening & Speaking and English Expression here at ICT’s Hakusanroku Campus.

Many visitors to ICT’s Hakusanroku Campus – and the teachers and students who live and work here – are impressed by the brand new buildings here. But this campus has some older buildings too, because this site used to be a hotel. Some faculty and staff live in cottages where you can see some remnants of their use for paying guests, such as alarm clocks in the bedroom walls and a shampoo and body soap dispenser in the bathroom.

The cottages are behind the Innovation Hub, which was the main hotel building but now contains the cafeteria and bouldering wall. On the second floor of the Hub you can see what I think is the most interesting piece of renovation in the building: old karaoke rooms have been turned into radio studios, which are used by FM-N1 76.3 to broadcast a live programme about Hakusanroku life every Thursday at 1PM. I’m excited because I’m going to be a guest on the programme on 21st June – if you have time, please tune in! Perhaps future ICT students will want to set up a Broadcasting Club? If they do, they have ideal facilities for it.

Cheers!

こんにちは。白山麓キャンパスでリスニング・スピーキングと英語表現を教えているジェームス・テイラーです。

国際高専の白山麓キャンパスを見に来る人たちとここに住んでいる教員と学生のみなさんはこのキャンパスの新しい建物は素晴らしいと思っていますが、このキャンパスには古い建物もあります。なぜかというと、このキャンパスは昔ホテルだったのです。イノベーション・ハブの裏にある教職員が住んでいるコテージにそのホテル時代のゲスト用の物がまだ残っています。それは、寝室の壁の目覚まし時計や、お風呂場の壁のシャンプーとボディソープのディスペンサーです。イノベーション・ハブは昔、ホテルの本館でしたが、今は、カフェテリアとボルダリングのウォールがあります。でも、ハブの2階に一番面白いリフォームがあると思います。昔のカラオケの部屋はFM-N1 76.3の新しいラジオのスタジオになりました。そこで毎週の木曜日の午後1時からFM-N1のパーソナリティーが白山麓の生活などについての番組を生放送しています。僕は今月21日に出演するので、楽しみにしています。もし時間があれば、ぜひ聴いてみてください!将来、国際高専生が放送部を作ったとしても、白山麓キャンパスにはそのアイデアをかなえる施設があります。

June 14, 2018 Undampering Awe

It is easy to get caught up in the grind of everyday life. Wake up, eat breakfast, go to work, eat lunch, finish work, go home, make dinner, go to bed, and do it all over again. As time carries on, a person can start feel like a cog in a complex machine. Turn the correct way, it is your only option. It makes life sound a little depressing I think but this is the reality for many people.
Yet, we who live in Hakusan Roku are quite lucky. Everyday, we are surrounded by beautiful mountains that reach for the sky. We are encircled by forests and flowers. And unlike the people that are lost in their daily lives the mountains and the forests do not become stale. It is as if the very essence of the word awe was born from these foothills. That is why I think we are so lucky. No matter how engrossed we get in our daily routines we are living surrounded by awe itself. It seems like everytime I think I have grown accustomed to mountains, they realize it and produce a scene so wonderful all I can do is watch as my breath escapes me.
In those breathtaking moments, the monotony of life is realized and I am left with a humble feeling. The nature that encomposses Hakusan Roku seems to do more than provide us with fresh air. It recycles our feelings and breaks the machine of daily life. That is why I think we are fortunate. That is why I smile to myself when people tell I am crazy to live so far from the city. That is why I have grown to love the undampering awe gifted to us from Hakusan Roku.

- Ed Basquill

人間は決まりきった毎日に陥ってしまいがちです。朝起きて、朝食を食べ、仕事へ行き、昼食を食べ、仕事を終え、帰宅し、夕食を作り、眠りに就く。そして、次の日も同じことを繰り返すのです。繰り返しているうちに自分が精密機械の歯車のように、規則正しく回転することだけを求められているような錯覚に陥ることがあります。つまらない人生のように聞こえるかもしれませんが、たくさんの人にとってこれが現実です。

それに比べて、白山麓で暮らしている我々はとても幸運です。空に届きそうな美しい山々や、森と草花に囲まれています。そして、決まりきった毎日と違って、山や森に飽きることはありません。この山麓は「荘厳」そのものです。だからこそ、我々が幸運だと思うのです。決まりきった日々に陥ってしまった人々と違って、我々が毎日のルーチンにのめり込んでも、荘厳な山々に囲まれているのです。何度も山の景色は見慣れたと思いましたが、その度に息をするのを忘れて見入ってしまうような素晴らしい顔を見せます。

この息を飲むような光景によって、人生の単調さに気付かされ、謙虚な気持ちになります。白山麓の大自然は新鮮な空気以外にも我々に何かを与えてくれているようです。我々はとても幸運です。都会から離れて暮らすことを信じられないと言う人がいても、笑顔で返すことができます。だからこそ、不動の美しさを誇る白山麓が大好きなのです。

- エド・バスクェル

June 7, 2018 2枚の板

There is always something cool to do at ICT. Today, let me introduce a project by the students. Machi-hachi (a local furniture maker) donated two boards made of high-quality wood and students were given the choice to create something with them. One thing I like about ICT is that nothing is forced. The school provides opportunities and resources, and teachers give full support, but it is up to the students to find what they are interested in. In this case, four students stood up to create two signs to display in the Living Commons.
I quietly observed as the students brainstormed the designs. I was surprised at how mature they were. Each time someone would lose concentration and begin to fool around, students would speak up and refocus themselves.

Many ideas were discusses, and they finally reached the designs in the picture. You can ask the students if you want to know their deep meaning.
Several days later, I found the students working on the finishing touches of the signs. As you can see in picture two, one of the hooks broke. It took twice as long to fix, but I think it was for the better seeing their satisfied faces in the end. There is a lot to learn from mistakes.
Many of the extracurricular projects are in their beginning stages (learning programming, electronics, software, etc.), so I am glad this project has a finished product. It should help boost the student’s confidence going forward. Thank you.

Jonathan

 

ICTにはいつも面白いことが転がっています。今日は、学生の課外活動をひとつ紹介します。地元の家具メーカーである町八家具が、2枚の上質な木の板を提供してくれました。先生から、これでリビングコモンズに飾る看板を製作するプロジェクトが提案されました。ICTの良いところに、何事も強制しない事があります。学校は機会と手段を提供しますが、学生が何に興味を持ち、どんなプロジェクトに取り組むかは自由です。そして、先生方はそのサポートを全力で行います。今回の場合、4人の学生が参加しました。
どんなデザインにするか、会議する学生たちをこっそり観察しました。とてもしっかりしていて驚きました。会議が長引くと、集中力が切れて時々ふざける場合も出てくるのですが、その度に学生同士で声かけあって、お互いに支え合っていました。たくさんのアイデアが飛び交い、最終的には写真に載っているデザインに収まりました。込められた意味を知りたい方はぜひ学生たちに聞いてみてください。
数日後、看板の仕上げ作業をする学生たちに出会いました。その途中、写真のように固定する部分が壊れてしまいました。補強作業で2倍の時間がかかりましたが、完成して満足している顔を見ると結果的に良かったなと思います。失敗から学ぶものはたくさんあります。
課外活動はたくさんありますが、プログラミングを勉強したり、ソフトウェアや機材に慣れたり、多くが準備段階です。ですから、今回のプロジェクトが完成品にたどり着いて嬉しく思います。学生たちの今後の自信につなげて欲しいと願っています。

ジョナサン

June 5, 2018

Hello, it’s Shinobu Ohara, one of the English teachers. It has been two months since students began living at ICT’s Hakusanroku Campus. I also have gotten used to my life at the cottage. The leaves of the mountain behind the Sena Michinoeki are becoming greener every day and I appreciate their beauty every morning eating delicious yogurt for breakfast at the Golden Eagle Café.

Students are now studying for their mid-term exams starting on June 7. However, next week they will be busy working on their extracurricular activities. Currently, extracurricular activities consist of English activities, programming, Pythagora Switch (Rube Goldberg machine), badminton, and capoeira (Brazilian martial arts). Professor Yamazaki is planning research projects to connect these activities to regional and industrial collaboration. For example, the English activity group making a presentation about the history and culture of the local Oguchi area, or the programming group creating exciting programs such as skill development for the Amazon Echo or embedded devices using IchigoJam.

Also, Hakusan Nature Conservation Center has contacted us suggesting events connected with Hakusanroku’s nature and four seasons. The fresh verdure beech forest, dogtooth violet flower (also called the fairy of spring), and mountain herbs (we tasted olive oyster and butterbur) in the spring, sculpin and fireflies in the summer, chestnut tiger butterflies, wild nuts and berries, and Japanese monkeys in the autumn, and snow shoes and golden eagle observation in the winter. Oguchi community center has proposed adventures in nature in the beech forest, firefly and chestnut tiger butterfly observation, and river recreation. Many of these activities can only be experienced in Hakusanroku and I am very excited to try them out.

今日は。英語科の大原しのぶです。国際高専白山麓キャンパスの学生寮に学生達が生活し始めて2か月余りになります。私も、コテージでの生活に馴染んできました。道の駅瀬女の向こう側にある山々の新緑が日に日に、美しくなっていくのを感じながら、ゴールデンイーグルカフェでとても美味しいヨーグルトを朝食に食べています。

現在、学生達は6月7日から始まる中間試験を前に勉学に励んでいますが、来週からは再び、放課後の活動が活発に行われます。学内課外活動としては、英語に関する活動、プログラミング、ピタゴラスイッチ(ピタゴラ装置)、バトミントン、カポエイラ(ブラジルの武術)があり、これらの活動を地域連携活動や産学連携活動と結びつけることを研究プロジェクト主事の山崎教授が企画しています。例えば、英語に関する活動グループが尾口地域の歴史文化調査をし、英語で発表、プログラミング活動のグループがアマゾンエコーのスキル開発やイチゴジャム(こどもパソコン)による組込機器開発に携わるなどワクワクする企画が進んでいます。

5月30日には石川県白山自然保護センターの方から、白山麓の四季の自然、春は新緑のブナ森、春の妖精と呼ばれるカタクリの花、山菜(カタハとフキの試食をさせていただきました)夏はゴリやゲンジボタル、秋はアサギマダラ(蝶)や木の実、そしてニホンザル、冬はスノーシューでの雪遊びやイヌワシ観察といったお話しを聞かせたいただき、尾口公民館主事より、ぶなもり自然塾での活動であるホタル観察会、川あそび、アサギマダラマーキングなどを紹介してもらいました。白山麓でしか体験できないこともありますし、今後、たくさんの企画を楽しみたいと思っています。

 

HOMECampus LifeHakusanroku Journal

PAGETOP