国際高専:国際高等専門学校

Hakusanroku Journal 白山麓ジャーナル:Campus Life

エンジニアリングデザインⅠA(1年生)最終発表

Makada こんにちは。白山麓高専事務室の間加田 侑里です。今回は2024年7月19日(金)に行われたエンジニアリングデザインⅠA(1年生)の最終ポスター発表について紹介します。
 1
年生が履修するエンジニアリングデザインⅠAの授業では、日常生活の問題を発見し、その解決策を考えるためのプロジェクト活動を行います。学生たちは基礎知識や手法を学びながら、アイデアを素早く試作し、カタチにすることで価値を創造する楽しさを体験します。
 今回の課題は、「毎日使う最悪のもの」をリデザインし、その不便な点を解決することでした。学生たちは、寮や学生生活の中で不便に感じるさまざまなアイテムに注目しました。

 Hello, this is Yuri Makada from the Hakusanroku office. This time, I would like to write about the final Engineering Design IA poster presentation held on Friday, July 19th.
 In the 1st year Engineering Design IA class, they identify problems in daily life and conduct project activities to devise solutions. While learning basic knowledge and techniques, students quickly prototype their ideas and experience the joy of creating value by bringing these ideas to life.
 This time, the task was to redesign “their worst everyday item” and solve its inconvenient aspects. The students focused on various items they found inconvenient in their dormitory and daily student life.

 最初の授業では、学生たちはドローイングスキルを学び、プロトタイプなどの図面を正確に描く能力を身につけました。チームでアイデアを出し合い、それを視覚化して他者に正しく伝えるためには、コミュニケーションツールとしてドローイングスキルが重要です。まず学生たちは、立体の図形や携帯電話、マグカップなどの立体物の描き方を学んだ後、テーマである「毎日使う最悪のもの」を改善するための解決策を20個以上スケッチしました。

 In the first class, students learned drawing skills and developed the ability to accurately draw prototypes. Drawing skills are crucial as a communication tool for brainstorming ideas in teams, visualizing them, and conveying them correctly to others. First, the students learned how to draw three-dimensional objects such as geometric shapes, cell phones, and mugs. Afterwards, they sketched more than 20 solutions to improve “their worst everyday item.”

 次に20個のスケッチの中から1個を選び、教員たちにスケッチを見せながら英語でプレゼンテーションを行い、フィードバックを受けるデザインレビューセッションが行われました。 そこでは、学生たちはモノの機能や、安全性、デザイン、素材、必要性等について発表し、教員たちからフィードバックを受けました。

 Next, each student selected one sketch from the 20 they created and presented it in English to their teachers during a design review session. In this session, the students explained the functionality, safety, design, materials, and necessity of their items and received feedback from their teachers.

 次に、段ボールや紙を使って簡易的な模型を製作し、サイズや機構を検証し、製作に必要なアイテムやコストを確認した後、コンピュータスキルズの授業で学んでいる「Fusion360」や「イラストレータ」を応用して3Dモデル等を設計し、3Dプリンターやレーザーカッターなどを使って実際にプロトタイプを製作しました。

 Then, students built a simple model using cardboard and paper to confirm the size and design of their prototype. After that, students designed virtual 3D models by applying the Fusion360 and Illustrator skills which they are learning in Computer Skills class, and actually made physical prototypes using 3D printers and laser cutters.

  最終授業ではポスター発表が行われました。学生たちは実際に製作したモノを紹介しながら、そのプロセス、問題解決の方法、ユーザーニーズ、使用結果の検証、今後の改善点、結論等を発表し、審査員の教員たちから質疑が行われました。 

 The final class was a poster presentation session where the students presented their prototypes, including the process, problem solving methods, user needs, verification of results, future improvements, and conclusions while introducing the actual products they produced. After the presentations, students answered questions from the faculty.

 学生たちはユニークな想像・アイデアを形にしていくプロセスを体験し、アイデア創出の楽しさを確認できたのではないでしょうか。今回の授業で得た新たな学びは、今後の活動に繋がることでしょう。

 The students experienced the process of turning their imaginations and unique ideas into tangible forms, and likely found joy in the creation of new ideas. The new knowledge gained from this class will surely contribute to their future activities.

間加田 侑里
Yuri Makada

July 31, 2024 見えるもの、見えないもの。

 こんにちは。学生主事の小髙 有普です。新入生が入学して、はや7月となりました。白山麓キャンパス付近の風景も入学生が入寮した頃の風景とはすっかり変わり、よりカラフルで生命力を感じる日常があります。過去の写真を見ると、校内で撮影した楽しい写真がいくつかあったので少し紹介したいと思います。

 Hello, this is Arihiro Kodaka, the Dean of Student Affairs. It seems like the new students entered ICT yesterday, but it’s already July. The scenery around the Hakusanroku campus has completely changed from when the new students first entered at the dormitory, and the daily life here is more colorful and full of vitality. Looking at past photos I took, I found some fun pictures taken on campus, so I would like to introduce a few of them.

 ところで、私は空と海があると、ついつい見入ってしまいます。いつも違う表情があるから好きということもありますし、釣りを趣味としているせいもあり、自然と目が向いてしまいます。そして、この瞬間そこでしか撮れない風景をついついパシャリしちゃいます。

 By the way, I tend to look at the sky and the sea whenever I see them. I like them partly because they always have a different look and partly because I enjoy fishing, so my attention naturally turns to them. Also, I tend to take pictures of the sky and sea that can only be captured there at that moment.

 「人間は見えている世界を認識しているのではない。本当は認識している世界だけを見ている。」この言葉は過去に放送されていたテレビ番組の中で、チームラボ代表が言っていた言葉です。目の前に存在している事象であっても意識しないと見えてこないことがよくあります。時には角度を変えてみたり視界を広げてみると、本当の真実が見えてきたり、新たな発見があったりします。人は同じ環境にいても見える世界が変わり、感動の仕方も変わるわけですから面白い生き物ですね。

 "We don't perceive the world as we see it. We see only the world we really perceive.”  
These words were spoken by the representative of Team Lab on a TV program that was aired some  . Even events that exist in front of our eyes are often not visible unless we are conscious of them. Sometimes, if we change our angle or widen our vision, we can see the real truth and make new discoveries. It is an interesting fact that people can see the world differently and be moved in different ways even in the same environment.

小髙 有普
Arihiro Kodaka

July 5, 2024 米国ミズーリ州コロンビア市から6名の高校生が白山麓キャンパスに来校

Makada

 こんにちは、白山麓高専事務室の間加田 侑里です。202469日(日)から621日(金)にかけて、米国ミズーリ州コロンビア市から6名の高校生が白山麓キャンパスに来校しました。コロンビア市の高校生たちは白山麓キャンパスに滞在し、国際高専の12年生と一緒の寮生活を送り、国際高専の学生と同じ授業や他のプログラムに参加した他、白山市でのホームステイ、白山ジオツアー、日本文化体験など、白山市が提供された様々なプログラムに参加しました。
 来日前、コロンビア市の高校生たちはコロンビア市で放送されたテレビ番組で、国際高専のプログラムへの参加についてインタビューを受けています。そちらもご覧ください。https://youtu.be/Xs7dr1fK9UA?si=yukJb_uMGMRCu21l


 Hello, this is Yuri Makada from the Hakusanroku office. Six high school students from Columbia, Missouri, U.S.A. visited Hakusanroku campus from Sunday, June 9th to Friday, June 21st, 2024. The Columbia City high school students stayed at Hakusanroku Campus, lived in the dormitory with 1st and 2nd year students of ICT, and they participated in the same classes with 1st year and 2nd year students and other programs. They also participated in various programs offered by Hakusan City, such as a homestay, a Hakusan Geo-Tour and Japanese cultural experiences.

Prior to their visit to Japan, the Columbia City high school students were interviewed about their participation in the ICT program for a TV program broadcast in Columbia City. If you are interested in seeing this program, here is the link. https://youtu.be/Xs7dr1fK9UA?si=yukJb_uMGMRCu21l

【6月9日(日)~14日(金)】

 コロンビア市の高校生たちは国際高専でのプログラムに参加しました。国際高専の12年生たちと共に英語科目や体育科目の授業を受け、1、2年生と交流を深めました。コロンビア市の高校生たちは日本語のレッスンや化学実験、プログラミング、本校のオリジナル工学教育である「エンジニアリングデザイン」などのSTEAM体験なども行いました。
 「エンジニアリングデザイン」では、「外国人が日本に来た際に直面するコミュニケーションの問題を解決する方法」をテーマにアイデアを考え、12年生と教職員に向けて発表しました。その後、コロンビア市の高校生たちは日本語による紙芝居「さるかに合戦」を披露しました。12年生は、コロンビア市の高校生たちが一生懸命日本で発表される紙芝居に見入っており、その完成度の高さと日本語の上手さに感心し、驚きの表情を浮かべていました。

【Sunday, June 9th - Friday 14th】

 High school students from Columbia City participated in a program at ICT. They took English and Health and Physical Education classes with 1st and 2nd year ICT students. The Columbia City high school students also had Japanese language lessons, chemistry experiments, programming, and STEM experiences such as Engineering Design, our original engineering education program. 
 In Engineering Design classes, the students came up with ideas on “How to Solve Communication Problems that Foreigners Face when They Come to Japan”, and presented their ideas to the 1st and 2nd year ICT students and faculty members. After that, high school students from Columbia City presented Sarukani Gassen, a story from Japanese folklore using Kamishibai or Japanese paper theater. All of the ICT students who attended the performance were very impressed. They watched the Columbia City students with great interest and were amazed by their Japanese language skills.

【6月15日(土)、16日(日)】

 コロンビア市の高校生たちは一緒に行動するバディとなった国際高専12年生15名と白山市のプログラムの一つである金沢観光に出かけました。兼六園や金沢城散策、石川県観光物産館で金沢の伝統工芸である「金箔貼り」を体験しました。コンパクトミラーに金箔を貼り、それぞれ思い思いの作品に仕上げました。その後、コロンビア市の高校生たちは白山市のホストファミリーと対面し、12日のホームステイを通してホストファミリーとの交流や日本文化を楽しみました。

【Saturday, June 15th - Sunday, June 16th】

 High school students from Columbia City went on a sightseeing tour of Kanazawa as one of the cultural experiences organized by Hakusan City. They were accompanied by 15 1st and 2nd year students who were their ICT buddies. They walked around Kenrokuen Garden and Kanazawa Castle, and experienced "Gold Leaf Pasting," a traditional Kanazawa craft, at the Ishikawa Local Products Center. They applied gold leaf to compact mirrors, each creating their own unique work of art. The students then met their host families in Hakusan City. They spent one night and two days interacting with them and learning about Japanese culture.

【6月17日(月)~21日(金)】

 コロンビア市の高校生たちは白山市のプログラムに参加しました。白山市は市全域が「白山手取川ユネスコ世界ジオパーク」に認定されており、コロンビア市の高校生は白山麓地域を散策する「ジオツアー」を楽しみました。河内地区「キッズの森 視察ツアー」や、豪雪地帯に暮らす白峰の人々の生活及び限界集落での地域活性化の取り組みを学ぶ「白峰ツアー」、白峰恐竜パークにて化石クリーニング作業体験・館内見学、鳥越中学校で中学生の英語のクラスに参加しました。

 620日(木)の夕方、コロンビア市の高校生たちの帰国前日に、白山麓キャンパスで「お別れ会」が開催されました。白山市の関係者や、白山市のホストファミリーが集まり、国際高専の1、2年生・教職員、コロンビア市の高校生・教員たちと共に夕食を楽しみました。お別れのスピーチでは、コロンビア市の高校生から「国際高専に来る前は不安いっぱいでしたが、学生たちがとても優しく歓迎してくれたので嬉しかったです。ありがとうございました。」という温かいメッセージがあり、国際高専の学生からは「2週間という短い間でしたが、たくさんの思い出を作ることができました。国際高専に来てくれてありがとう。素敵な時間を過ごすことができました。」という言葉が送られました。スピーチの最終には涙ぐむ学生たちの姿などから、お互いの絆を感じることができ、心温まる素敵な時間となりました。

 国際高専の12年生たちにとってコロンビア市の高校生たちと過ごしたこの2週間は同年代のアメリカ人が話す英語に触れるとともに、異なる文化や価値観を体験できる貴重な経験となりました。今回の寮生活を含め、共に過ごした交流は、異文化への理解促進となったことでしょう。

【Monday, June 17th - Friday, June 21st】

 High school students from Columbia City participated in another program organized by Hakusan City. The entire city of Hakusan is recognized as the "Hakusan-Tedorigawa UNESCO Global Geopark," and the Columbia City high school students enjoyed a "Geo Tour" exploring the Hakusanroku area. They took part in many activities. For example, they participated in a "Kids' Forest Tour" in the Kawachi area, and they also went on the “Shiramine Tour”. On this tour they learned about the lives of the people who live there, how living in a heavy snowfall area affects them, and local revitalization efforts in marginalized communities. They experienced fossil cleaning work and toured the museum at the Hakusan Dinosaur Park Shiramine, and attended English classes for junior high school students at Torigoe Junior High School.

 On the evening of Thursday, June 20th, the day before the Columbia City high school students returned home, a farewell party was held at the Hakusanroku Campus. Officials from Hakusan City and host families from Hakusan City gathered for dinner with 1st and 2nd year students and faculty members of ICT, as well as high school students and teachers from Columbia City. In their farewell speeches, a high school student from Columbia City said, "I was very worried before coming to the ICT, but the students were very kind and welcoming, so I was very happy. Thank you very much.", ICT students said, "although it was only for two weeks, we were able to make many memories. Thank you for coming toI CT. We had a wonderful time." The final part of the speech was delivered by a tearful student. The students were in tears at the end of their speeches, and it was a wonderful and heartwarming time, as we could sense the bond between the students.

 For the 1st and 2nd year students of the ICT, these two weeks spent with high school students from Columbia City were a valuable experience for them learn about different cultures and values, as well as to be exposed to English spoken by Americans of the same age. The exchange experience, including dormitory life, was a good opportunity for them to gain a better understanding of different cultures.

間加田 侑里
Yuri Makada

June 30, 2024 自転車通勤

 

出発

白山麓高専事務室の本田です。

 先月末より、久しぶりに自転車通勤を始めました。もちろん、毎日するようなつもりはなく、週に一回程度です。すっかり日が長くなったことや、日常的な運動に変化をつけたくなったことなどが理由です。
 自宅から白山麓キャンパスまでは片道30km程です。8:00にはキャンパスに到着できるように余裕をもって6:30頃に家を出るようにしています。

 白山麓キャンパスは標高320mほどあり、「往路は登りで大変だけど、復路は降りだから楽だね」というイメージをされがちです。しかし、往路が登り基調とはいっても、距離30kmを高さ300mという道のりですから、傾斜は1%程と実は大したことはありません。そして復路は下り基調とはいえUP DOWNをクリアしていくので、楽に脚を回し続けられる訳でもありません。それよりも風向きと風速などの風による影響を一番大きく受け、特に向かい風の強い時は、坂道を上っているような気分となり、嫌な気持ちになってしまいます。
 普段より1時間以上早く起きなければならないのは辛いトコロですが、往復の約2時間気持ちよく自然を感じることができ、なんだかんだと楽しい通勤時間になってます。


本田 尋識


 This is Honda from the Hakusanroku Office.
 At the end of last month, I started commuting to Hakusanroku campus by bicycle for the first time in a while. Of course, I don't intend to do it every day, but only once a week. The reason is that the days are getting longer and I wanted to change my daily exercise routine.
 It is about 30 km from my house to the Hakusanroku Campus. I try to leave home around 6:30 a.m. so that I can arrive at the campus by 8:00 a.m.

 People tend to think that the journey from my house is hard because of the climb, and the return journey is easy because of the descent. However, even though the outward journey is uphill, the slope is only about 1%, which is not much, since the distance is 30 km and the height is 300m. The return journey is downhill, but even though the return trip is downhill, it is not always easy to keep the legs turning because there are ups and downs. The wind has the biggest impact, especially when there is a strong headwind, which makes you feel like you are going uphill, which is unpleasant.
 It is hard to wake up more than an hour earlier than usual, but I can appreciate the beauty of nature for the 3 hours it takes to get there and back. The beauty of the ride makes it a more enjoyable commute.

Hironori Honda

May 28, 2024 放課後バドミントン

 皆さんこんにちは。白山麗キャンパス12年生の数学科目担当の木原 均です。今回は学生や教員と一緒にバドミントンをした時のことを紹介します。

 ここ白山麗キャンパスでの学生生活は結構忙しく、学生たちは時間に追われることもしばしばです。平日の朝8:40から夕方16:30までは毎日みっちりと授業があり、その後も19:30から21:30まで夜の学習時間であるラーニングセッションがあります。学生たちは日々、授業で課された宿題や発表、また小テストなどの準備や勉強に大忙しです。そのような学生生活の中、少しリラックスできるのが放課後の時間です。ラーニングセッションがはじまるまでの間、学生たちはそれぞれおもいおもいに自由時間を過ごしています。ランニングや筋トレなどのスポーツに取り組む学生たち、モノづくりなどのプロジェクトに参加する学生たち、または絵を描いたり友達といっしょにゲームをしたりする学生たちなど、自分の好きなことにそれぞれ参加しています。517日(金)に私が参加したバドミントンも、このような放課後の自由時間の使い方の一つです。

 この日のバドミントンに参加したのは学生6名、教員4名の計10名でした。チームメンバーや対戦相手を変えながら、和気あいあいの雰囲気の中、1時間半ほどバドミントンを楽しみました。我々教員にとっても、とても良い気分転換となり、また普段の授業中の様子からでは知ることのできない学生の新たな一面を見ることが出来ました。ただ、次の日から体中のあちこちが筋肉痛となり、猛烈な睡魔に1日中襲われることとなりましたが、とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。また時間を見つけて参加したいです。

木原 均

 Hello everyone. This is Hitoshi Kihara, and I am a 1st and 2nd year mathematics teacher at Hakusanroku campus. This time I would like to write about playing badminton with students and faculty members.

 Student life here at Hakusanroku campus is quite busy, and students are often pressed for time. There are classes every week day from 8:40 a.m. to 4:30 p.m., followed by evening learning sessions from 7:30 p.m. to 9:30 p.m. Students are busy preparing homework and studying for presentations and quizzes assigned in class every day. After school is the time when students can relax a little. Students have free time until the learning session starts. Some students participate in sports such as running and physical training, others work on manufacturing projects, draw, or play games with friends. One of the ways students use their free time after school is to play badminton. On May 17th, I joined them.

 On this day, total of 10 people, 6 students and 4 faculty members, played badminton together. While alternating team members and opponents, we enjoyed playing badminton for about an hour and a half in a friendly atmosphere. It was a great change of pace for us faculty members too. We were able to see a new side of our students that we could not see in their normal classroom activities. I had a very enjoyable time, even though my muscles ached all over the body the next day, and I was hit by a severe case of sleepiness throughout the day. I would like to find time to play badminton again.


Hitoshi Kihara

May 9, 2024 「白山麓の桜」

自転車仲間の太田くんと!

 こんにちは、2年生の中村 栄太です。202446日(土)、鳥越の桜並木と天狗橋の桜を自転車で見に行きました。去年も自転車に乗っていましたが、実際に自転車に乗るのは、およそ4か月ぶりでした。白山麓では冬になると雪が降り、道路が滑りやすくなるため、冬季は自転車での走行を避けていました。今回のライドは、春休み明けに学校に戻ってから初めてのライドでした。私は331日の夕方に学校に戻りましたが、地元では桜を見ることができませんでした。31日の朝に地元の桜並木に行きましたが、ほとんど桜が咲いておらず、今年はもう見られないのかと思っていました。今回、白山麓で桜を見たときの天気は良く、風も心地よかったです。帰りに手取峡谷に寄って帰りました。前日は雨が降っていなかったため、水量はそこまで多くありませんでしたが、一つの滝から虹が見えました。
 今回は全体で約40㎞のライドでした。桜を見に行ってよかったと思いました。最高の一日でした。

中村 栄太

桜と僕たちの自転車

  Hello, I'm Eita Nakamura, a 2nd year student. On Saturday, April 6th 2024, I rode my bicycle to see the cherry blossoms along the roadside in Torigoe and by Tengu Bridge. Although I rode my bike last year, it had been about four months since I last rode it. In HAKUSANROKU (Foothills of Mt. Hakusan), it snows during winter, making the roads slippery, so I tend to avoid biking during that season. This ride was my first since returning to school from spring break. I went back to school on the evening of March 31st. But couldn't see any cherry blossoms in my hometown. When I went to the local cherry blossom avenue that morning, hardly any had bloomed, and I thought maybe I wouldn't get to see them this year. However, the weather was great when I saw the cherry blossoms in HAKUSANROKU, and the breeze was pleasant. On the way back, I passed by Tedori Gorge. Since it didn't rain the day before, the water level wasn't very high, but I could see a rainbow from one of the waterfalls.
 This ride totaled about 40 kilometers. I was glad I went to see the cherry blossoms and it was an amazing day!

Eita Nakamura

May 7, 2024 4月のオリエンテーションについて

Makada こんにちは!白山麓高専事務室の間加田 侑里です。白山麓キャンパスでは新入生を迎えて1か月が経ち、学生も教職員も新たなキャンパスライフに慣れてきた様子です。さて、今回は4月上旬に行われた様々なオリエンテーションについて紹介します。

 Hello! This is Yuri Makada from the Hakusanroku Office. It has been a month since new students came to Hakusanroku Campus, and both students and teachers are getting used to their new campus life. This time, I would like to write about the various orientations held at the beginning of April.

【アイスブレイク】

 2024年4月1日(月)、入学式終了後、さっそく1、2年生合同のアイスブレイクが行われました。
 まず、「Whats your name ジャンケンバトル」というゲームが行われました。1年生と2年生でジャンケンをして勝った方が相手に”Whats your name?” と問いかけ、負けた方は質問に答えて相手に名前を聞き返し、お互いに自己紹介し合います。ゲーム開始後、1年生は緊張している様子でしたが、2年生が積極的に1年生にジャンケンを仕向けたことで、1年生も次第に緊張がほぐれ、楽しそうに活動をしていました。
 次に「Common Line」という、お互いの共通点を見つけるゲームが行われました。まず、学生たちは自分の趣味や出身地、好きな食べ物などを紙に書きだしました。ラーニングメンターは紙に書いてある内容を1枚ずつ読み上げ、学生たちは自分と共通点が一致したら一歩前進しました。学生たちが書いた内容は「VRゲームが好き」や「数学が好き」、「塩おむすびが好き」など、幅広い内容が書かれていて、時には笑いがあり大いに盛り上がりました。
 このアイスブレイクを通して、学生たちはお互いを知る第一歩となったようです。

【Ice-Breaking Session】

 On Monday, April 1st, 2024, after the entrance ceremony, a joint ice-breaking session was held for 1st and 2nd year students. 
 First, a game of What's Your Name Rock-Paper-Scissors Battle was held. In this game, 1st and 2nd year students play Rock-Paper-Scissors and the winning student asks the other student "What's your name?" Then, the losing student answers the question and asks the other student for their name and then they introduce themselves to each other. After the game started, the 1st year students looked nervous, but as the 2nd year students actively encouraged the 1st year students to play Rock-Paper-Scissors, the 1st year students gradually relaxed and seemed to enjoy the activity.
 Next, a game called Common Line was held to find out what the students had in common with each other. First, students wrote down on a piece of paper, such as their hobbies, hometowns or favorite foods. The Learning Mentor read out what was written on each piece of paper and the students took a step forward if they matched what they had in common. The students wrote things such as “I like VR games,” “I like mathematics,” “I like salt rice balls,” etc., and there were lots of fun and laughter.
 This ice-breaking session was the first step for the students to get to know each other.

@ictkanazawa

白山麓キャンパス(1、2年生)では、オリエンテーション期間中にアイスブレイクとして「Common Line」という共通点を見つけるゲームが行われました👀✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #高専 #寮生活 #dorm #dormstudent #tiktok #国際理工学科 #3年次には1年間nz留学 #工学 #アイスブレイク #入学式

♬ Cooking Time - TonsTone

【ポジティブサイコロジー】

 2024年4月2日(火)、1、2年生を対象に「ポジティブサイコロジー」が行われました。この講座は、自己開示を通じて、性格や考えなどの相互理解を深めることを目的としています。
 講師には、金沢工業大学 心理科学研究所所長の塩谷 亨教授、カウンセリングセンター 加々美 智光さん、村岡 智子さん、小林 奈緒子さんをお迎えしました。
 昨年度、2年生はこの講座を受講していたことから、2年生はグループ活動のファシリテーターとして1年生をサポートしました。まずはグループ内で自己紹介をした後、グループ内で1年生がペアを組み、お互いのパートナーを全員に対して自己紹介したり、パートナーについて質問に答えたりしました。質問の中には「あなたの出身地のいいところはなんですか?」や「あだ名の由来はなんですか?」、「好きなラーメンはなんですか?」など、予想外な質問も飛び交っていましたが、学生たちはお互いのことをよく理解し、質問に上手に答えていたのが印象的でした。

【Positive Psychology】

 On Wednesday, April 2nd, 2024, a Positive Psychology workshop was held for 1st and 2nd year students. The purpose of this workshop was to deepen mutual understanding of personalities and ideas through self-disclosure.
 The lecturers were Toru Shiotani sensei from the Laboratory of Psychological Sciences at KIT and Mr. Tomomitsu Kagami, Ms. Tomoko Muraoka, and Ms. Naoko Kobayashi from the Counseling Center.
 2nd year students had taken this workshop last year and this time they supported the 1st year students as facilitators of group activities. First, the 1st year students introduced themselves to the group, then 1st year students in the group paired up with other 1st year students and introduced each other's partners to everyone and answered questions about their partners. Some of the questions were "What is the best thing about where you come from?”, "What is the origin of your nickname?", and "What is your favorite ramen?” Through this interview process, students were able to learn about their new classmates.

【温泉ガイダンス】

 2024年4月3日(水)、1年生を対象に「温泉ガイダンス」が行われました。
 白山麓キャンパスの1、2年生は白山麓キャンパス内にある温泉施設「比咩の湯」を利用しています。今回は1年生が「比咩の湯」温泉を利用するにあたり、温泉スタッフから入場時・脱衣所・入浴・サウナ利用のマナーなどの説明を受けました。
 学生たちは「比咩の湯」温泉を利用することで、心身ともに癒されることでしょう。

【Hot Springs Guidance】

 On Wednesday, April 3rd, 2024, Hot Spring Guidance was held for 1st year students. 
 The 1st and 2nd year students of the Hakusanroku Campus use Hime no Yu - the hot spring facility on the Hakusanroku Campus. The 1st year students were given a briefing by the hot spring staff on the entrance, changing rooms, bathing and sauna etiquette.
 The students will be able to use the Hime no Yu hot spring to relax.

@ictkanazawa

白山麓キャンパスの学生(1•2年生)は放課後や休日にキャンパス内にある「比咩の湯」を利用しています♨️ #国際高専 #白山麓キャンパス #比咩の湯 #全寮制 #寮 #ボーディングスクール #高専 #寮生活 #英語#stem #温泉 #サウナ #TikTok #dormlife #dorm #schoollife #hotspring #onsen #おすすめ

♬ Fiction - sumika

【校長講話】

 2024年4月3日(水)、1、2年生を対象に鹿田 正昭校長による「校長講話」が行われました。
 1年生の講話では、鹿田校長の専門分野や趣味などが紹介された後、ロバート・P・クリースが著した「世界で最も美しい10の科学実験」という本が紹介されました。鹿田校長の専門が空間情報工学(測量学)ということもあり、「世界で最も美しい10の科学実験」の1番目のテーマが取り上げられ、紀元前3世紀に地球の大きさを測量したギリシャの学者「エラトスネス」がどのようにして地球の大きさを測ったかというクイズや、写真測量の原理について解説され、実際に立体視をする実験も交えながら紹介されました。最後に、校長先生は「モノづくりのための設計や計算を行う際には、有効数字の使い方に注意しましょう」と学生たちに呼びかけました。
 2年生の講話では、マーク・モンモニアが著した「地図は嘘つきである」を題材に「地図は正直?地図は嘘つき?」というタイトルで講話が行われました。最初に白山麓キャンパスがある地域の1960年代の航空写真と白山麓キャンパスが建設される3年前の航空写真、現在の航空写真の3つが比較されました。また、令和6年能登半島地震が発生する前と後の航空写真や災害地図を使って被害の場所や規模が正しく示していることを確認し「地図は正直である」ということが解説されました。 
 次に、地球儀と縮尺の違う地図を使って、3次元である地球が2次元である地図に表されることにより、地図には多くの「ウソ」があることをクイズも交えながら紹介がありました。講義終了後には学生がモノサシで実際に地図を測ってみるなど、講話で学んだことを実践で確認していました。
 講話の内容が1、2年生ともにエンジニアに必要な知識であり、能登半島地震などの災害にも最新の工学技術(空間情報工学)が使われていることが紹介されました。

【President's Lecture】

On Thursday, April 3rd, 2024, ICT President Masaaki Shikada sensei gave a lecture to the 1st and 2nd year students. 
 For 1st year students lecture, Shikada sensei introduced his specialization and hobbies, and then introduced the book called The World's 10 Most Beautiful Scientific Experiments by Robert P. Crease. Shikada sensei, whose specialty is Geoinformatics (Geographic Information System Surveying), took up the first chapter of “The Ten Most Beautiful Experiments in Science” and explained the principles of photogrammetry and a quiz on how the Greek scholar named Eratosthenes measured the size of the earth in the 3rd century BC. He also introduced the principle of photogrammetry, including an actual stereoscopic experiment. Finally, Shikada sensei urged the students to pay attention to the use of significant figures when designing and calculating for production.
 The lecture for the 2nd year students was based on Mark Montmonier's book called How to Lie with Maps and was entitled “Are Maps Honest? Are Maps Liars?" The lecture began with Shikada sensei showing the students 3 aerial photos of the Hakusanroku campus area; the first from the 1960s, one from three years before the construction of the campus and one from today. He also used aerial photographs and disaster maps from before and after the 2024 Noto Peninsula Earthquake to confirm that they correctly showed the location and scale of the damage, and explained that “Maps are Honest”. Next, using a globe and a map of a different scale, the lecture included a quiz and an introduction to the many “Lies” in maps, as the three-dimensional earth is represented on a two-dimensional map. After the lecture, students confirmed what they had learned in the lecture by actually measuring the map with a ruler.
 Both 1st and 2nd year students were introduced to the fact that the content of the lecture is the knowledge required for engineers. 2nd year students learned the latest engineering technology (Geoinformatics) is used in disasters such as the Noto Peninsula Earthquake.

【STEM科目(※1)オリエンテーション】

1 Science, Technology, Engineering, Mathmatics科目

 2024年4月4日(木)、1年生を対象に理科科目教員による「STEMオリエンテーション」が行われ、ラボの使い方や実験器具の使い方などの実習が行われました。
 まず、学生たちは緊急時の対応として使用する消火器やシャワー、AEDの場所の位置確認を行いました。続いて、理科科目教員たちより、ガスバーナーや測定機器、実験•清掃器具の使い方や安全性について説明を受け、学生たちは聞き取った英単語をメモしたり、学んだ内容に関連するクイズに答えたりしました。
 ほとんどの学生は理科科目を英語で学習するのは初めてということもあり、学生たちは教員たちの説明を熱心に聞き、クラスメイトと協力し合いながらクイズに答えたりしていました。

【Orientation to STEM subjects (*1)】

*1 Science, Technology, Engineering and Mathematics.

 On Thursday, April 4th, 2024, a STEM Orientation was held for 1st year students by science subject teachers, where they received practical training on how to use the lab and laboratory equipment. 
 First, students were shown the location of fire extinguishers, showers and AEDs for use in emergency situations. Next, science teachers explained how to safety use gas burners, measuring instruments and laboratory and cleaning equipment. During the demonstration students took notes on the English words they heard and answered quizzes related to what they had learnt.
 As it was the first time for most of the students to study a science subject in English, they listened intently to the teachers' explanations and collaborated with their classmates to answer the quizzes.

【English Expectation】

 2024年4月4日(木)、1、2年生を対象に「English Expectation」が開催されました。1、2年生混合の5グループに分かれ、まずはお互いが英語で自己紹介をしました。その後、2年生が1年生にSTEM授業を受講するにあたってのアドバイスや各教員の紹介、白山麓キャンパスでの経験や生活で役立つ英語などをレクチャーしました。
 1年生は先輩たちにアドバイスをもらったことで、白山麓キャンパスでどのような生活が待っているか、どのようなことにチャレンジできるのか知ることができたのではないでしょうか。

【English Expectations】

 On Thursday, April 4th, 2024, an English Expectations workshop was held for 1st and 2nd year students. 
 The students were divided into five mixed groups of 1st and 2nd year students, who first introduced themselves to each other in English. The 2nd year students then gave advice to the 1st year students on taking STEM classes, introduced each faculty member, and talked about on their experiences at the Hakusanroku Campus and useful English for daily life.
 The 1st year students were able to find out what kind of life awaits them at the Hakusanroku Campus and what kind of challenges they will face.

【ラーニングセッションオリエンテーション】

 2024年4月4日(木)、1年生を対象にラーニングセッションのオリエンテーションが行われました。
 ラーニングセッションとは、毎週月曜日~金曜日の19時30分~21時30分の間、授業の予習・復習などを行う時間です。ラーニングメンターのアピラク・サンゲンチャイ先生、クリシア・アティロ先生、ドミソン・アブワン先生、シャーデー・モーア先生が学生たちの活動をサポートします。ラーニングメンターによるサポートだけではなく学生同士が助け合い、お互いに学び合ったりもしています。
 まずは、ラーニングメンターたちが自己紹介をした後、ラーニングセッションで使用するリビングコモンズやライブラリーコモンズ、各教室などのキャンパスツアーが行われました。
 次に1年生は様々なチーム活動をしました。まず初めに「Team Cup Pick-Up」というチームビルディングゲームが行われました。これは、輪ゴムに紐を均等に結び付け、その紐を引っ張り、輪ゴムを広げて紙コップに通して持ち上げ、紙コップを積み重ねていくというチーム内のメンバーが協力し合うゲームです。紐を引っ張るタイミングがなかなか合わず、紙コップを積み上げることに苦労するチームもいれば、声を掛け合いながら次々とコップの積み上げに成功するチームもいました。
 最後に「Classmate Bingo」というビンゴ大会が行われました。これは25個のマス目に「1月生まれ」や「コンテストに優勝したことがある」など様々な情報が記載されており、学生たちはクラスメイトやラーニングメンターに質問し、情報が一致すれば相手の名前をマス目に書き込むというゲームです。誰よりも早く、全部のマスを埋めることに成功した学生には、ラーニングメンターから景品としてお菓子が贈られました。
 学生たちはお互いの共通点を見つけることができたり、クラスメイトと会話するきっかけができたりして、すっかり打ち解けている様子でした。

 

【Learning Session Orientation】

 On Thursday April 4th, 2024, a Learning Session orientation was held for 1st year students. 
 Learning Sessions are held every Monday through Friday from 7:30pm to 9:30pm for class preparation and review. The Learning Mentors are Apirak Sang-ngenchai sensei, Krishia Atillo sensei, Domyson Abuan sensei, and Sade Moore sensei. In addition to support from the Learning Mentors, students also help and learn from each other.  
 First, the Learning Mentors introduced themselves, followed by a campus tour of the Living Commons, Library Commons and various classrooms used during the learning sessions.
 Next, the 1st year students engaged in various team activities. The first activity was called Team Cup Pick-Up. This is a game in which teams tie a string evenly to a rubber band, pull on the string, and stretch the rubber band to lift and stack paper cups. Some teams had difficulty in pulling the string at the right moment and had difficulty in stacking the paper cups, while other teams succeeded in stacking the cups one after another.
 Finally, a bingo game called Classmate Bingo was held. In this game, 25 squares were filled with various phrases, such as “born in January” or “has won a competition”. Students asked their classmates or Learning Mentors a question and if the information matched, they wrote the other person's name in the square. The student who succeeded in filling all the squares faster than anyone else received sweets as a prize from Learning Mentors.
 The students were able to find common ground with each other and had a chance to talk to their classmates, and got to know each other very well.

@ictkanazawa

2024年4月4日(木)よりラーニングセッション(夜の学校)が開始しました。初日となるこの日、1年生はオリエンテーションとして「TEAM CUP PICK-UP」というチームアクティビティを行いました🥳 【ラーニングセッション】 毎週月曜日~金曜日の19時30分~21時30分の間、授業の予習・復習などを行う時間です。 InstagramやXでは、学生たちの活動の様子が掲載されています!是非ご覧下さい🥳✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #高専 #寮生活 #dorm #dormstudent #tiktok #オリエンテーション #国際理工学科 #3年次には1年間nz留学 #ラーニングセッション

♬ Yattemiyou - WANIMA

【課外活動ガイダンス】

 2024年46日(土)、1、2年生を対象に「課外活動ガイダンス」が行われました。
 白山麓キャンパスでは、年間を通して様々な活動が行われます。白山麓の自然を楽しむことができる「白山登山」や「一里野スキー教室」、白山麓地域に350年以上継承されている伝統芸能「東二口文弥人形浄瑠璃見学」、毎年恒例の「タイダイ染めTシャツ作り」、デザイン&ファブリケーションクラブ活動、ロボコン活動、ラジオ番組制作、スタートアップ活動など、様々な活動が紹介されました。  
 今後、学生たちはいろいろな活動に参加し、新たな発見や体験ができることでしょう。

【Extracurricular Activities Guidance】

 On Saturday, April 6th, 2024, the Extracurricular Activities Guidance was held for 1st and 2nd year students.
 At the Hakusanroku Campus, various activities take place throughout the year. Some of these are

Mt. Hakusan Hiking
Ichirino Ski Activity, where students can enjoy the nature of the Hakusanroku area
Bunya Ningyo-Joruri in Higashi-Futakuchi, a traditional art inherited for over 350 years in the Hakusanroku area,
Tie-dye T-shirt Making
Design and Fabrication club activities
ROBOCON activities
Radio Program Production
Start-Up Activities

 In the future, students will be able to participate in various activities and discover and experience new things.

【防災教育】

 2024年46日(土)、1、2年生を対象に「防災教育」の講習会が実施されました。白山麓キャンパスでは、学生が2年間集団生活をするため、万一非常事態が発生した際には、適切に対応することが重要となります。
 講習会では、「非常時の対応」として火災や地震が発生した場合の行動や火災報知器、消化器、防火戸、非常口、AEDの設置場所などを確認しました。
 国際高専では、夜間や休日も含めて、安全•安心な学生生活の推進に努めています。

【Disaster Prevention Education】

 On Saturday, April 6th, 2024, a Disaster Prevention Education workshop was held for 1st and 2nd year students. Since students live together for two years at Hakusanroku Campus, it is important to respond appropriately in the event of an emergency.
 In the course of the training session, students learned what to do in case of a fire or earthquake and confirmed the locations of fire alarms, fire extinguishers, fire doors, emergency exits, and AEDs, as part of the Emergency Response.
 ICT strives to promote safe and secure student life, including at night and on holidays.

間加田 侑里
Yuri Makada

 

March 29, 2024 Ski Day!⛷


 


 Hello, this is Philip Cadzow, one of the Health and Physical Education teacher. On Monday, 5th of February, we had a ski day for the students at Ichirino ski resort, which is only a 15 minute drive from Hakusanroku Campus.
 In the morning, students who wanted to go skiing or snowboarding along with appointed 5 teachers hopped on a school bus. After arriving a short time later, the group divided into beginners and veterans. Those who had never done skiing before (or it had been a long time) went to get rental equipment and then took a beginners class offered by Ichirino ski resort. While those who knew how to ski or snowboard spent the morning exploring the slopes.
 
 As the teachers were superfluous to the beginner skiers during the morning, they spread out among the students who explored the slopes. The students that I followed in the morning were a mix of 5th year, 2nd year and 1st year students. It was great to see the bonds across the different school years strengthen through an outdoor activity like skiing. There were a few falls but all light and full of good humour.
 
 Lunch was well looked forward too. A few years ago I declared Ichirino katsu curry as the best I had eaten and it had been a while since I had gotten to try it. I've gotten more of a Japanese palate over the years. Luckily enough the katsu curry was fantastic.

 After lunch everyone was free to explore the slopes but the teachers stayed close to the beginners for safety. I was with 2 of the beginner students on the low slopes for the afternoon and they were both really brave. They were giving their best effort at turning left and right down the slope rather than doing the "pizza" till they fell. It made me remember how scary and steep the learning curve for snow sports is, and after just practicing for the afternoon they both managed to improve to the point where they could control the descent with turns.

The bus ride back to ICT campus is only 15 minutes but most of the students were asleep by 5. A good ski trip!

Philip Cadzow

 こんにちは、保健・体育科目担当のフィリップ・ケザウです。202425日(月)、白山麓キャンパスから車で15分ほどのところにある白山一里野温泉スキー場で、「スキー活動」が行われました。
 この日の朝、スキーやスノーボードを希望する学生と引率の教員5人がバスに乗り、スキー場へ向かいました。しばらくして到着した私たちは、初心者とベテランの2つのグループに分かれました。初めて(あるいは久しぶりに)スキーをする学生たちはレンタル用具を取りに行き、一里野温泉スキー場が開催するスキー初心者講習会を受けました。スキーやスノーボードをしたことがある学生たちは、午前中はゲレンデを自由に滑りました。

 引率の教員たちは午前中、ゲレンデを自由に滑る学生たちと一緒に滑りました。午前中に私が同行した学生たちは、5年生、2年生、1年生の混合グループでした。スキーのような野外活動を通して、学年を超えた絆が深まるのを見るのは素晴らしいことでした。転倒もありましたが、すべて軽快でユーモアにあふれていました。

 私は昼食も楽しみにしていました。私は数年前に食べた一里野のカツカレーは一番おいしいと断言するほどでしたので、久しぶりに食べてみました。この数年で、私は日本人の味覚を持つようになりました。幸運にもカツカレーは最高においしかったです!

 昼食後、学生たちはゲレンデを自由に散策していましたが、教員たちは安全のために初心者の学生たちの近くにいました。私は午後、初心者の学生2人と一緒に低い斜面を滑っていましたが、2人とも本当に勇敢でした。2人は「ピザ(ピザのスライスの形が三角形であることから、スキー板をピザに見立てた表現:ボーゲンのこと)」で下に向かって降り続けるのではなく、転ぶまで斜面を左右に曲がることに全力を尽くしていました。スノースポーツの上達曲線がいかに恐ろしく険しいかを思い知らされましたが、午後の練習だけで、2人ともターンで下降をコントロールできるまでに上達することができました。

 バスで白山麓キャンパスに戻るのは15分でしたが、ほとんどの学生たちはバスの中で5時前には寝ていました。最高のスキー日和でした!

フィリップ・ケザウ

March 28, 2024 絵本を出版「Experiences & Imagination」

 こんにちは、2年生の夏木 亮凪です。この度、Amazonで「Experiences and Imaginations」という絵本を出版しました!
 この絵本を出版するきっかけは、僕の絵でした。ずっと絵を描くのが苦手な僕でしたが、自分が見たい景色や部屋のインテリアとして絵を描こうと思い、去年からクレヨンを用いて絵を描き始めました。それを先生に見せるとそれぞれの絵を見て、どんな意が込められているのかなど質問され、説明していくうちに先生に絵本をかくことを勧められました。この絵本は物語形式ではなく、僕の絵が載っていて、それに対して僕の思いなどが書かれています。
 ぜひ、手に取って読んでいただけると幸いです!

リンク:https://amzn.asia/d/gbpwj5u

夏木 亮凪

 Hello, this is Ryona Natsuki, a 2nd year student. I have just published a picture book on Amazon called 'Experiences and Imaginations'!
 The reason for publishing this picture book was my drawings. I have always been bad at drawing, but last year I started drawing pictures with crayons to show the scenery I wanted to see and to decorate my room. When I showed them to my teacher, she looked at each picture and asked me what kind of meaning I was trying to express. This picture book is not in the form of a story, but contains my drawings and my thoughts on them.
 I hope you will pick it up and read it!

リンク:https://amzn.asia/d/gbpwj5u

Ryona Natsuki

March 19, 2024 キャラクター作りワークショップ

 

イラストレーターの伊吹revさん

 こんにちは!シマエナガが大好きな1年生の武田 洋子です。
 2月の課外活動期間中に私が参加した「キャラクター作りワークショップ」についてご紹介します。この日は、プロのイラストレーターの伊吹revさんに来ていただき、キャラクターの作り方について教わる機会がありました。

 Hello! This is Hiroko Takeda, a 1st year student who loves shimaenaga (a bird called long-tailed tit).
 I would like to talk about a workshop of creating original characters with a professional illustrator. Professional illustrator Ibuki Rev came and taught us how to create the characters.

1.キャラクターの作り方

まず初めに、キャラクターを作るプロセスを習いました。
キャラクターを作るとき、最初に行ったのはそのキャラクターを作る目的について考えることでした。その後、目的を達成できるようなキャラクターの設定を決めました。設定を決める中で重要になってくるのは、「愛されポイント」を付けるということでした。完璧なキャラクターにするのではなく、抜けているポイントを作ると見る人が共感できる、愛されるキャラクターを作ることができると教えていただきました。
そのほかにも、名前の付け方についても知ることができました。耳に残る、声に出したくなる名前というのは、音が繰り返していることが多いと教えていただきました。例えば、Vチューバーのしぐれういさんは、「いうえうい」と音が繰り返しているため、耳に残りやすい名前だそうです。このようなことを考えて名前を付けていると知ったときには、名前を一つ付けるだけでもこれだけ考えられているということにとても驚きました。

キャラクター作成


1.How to Make Characters

First, we learned the process of creating a character. The first step in creating a character is thinking about the purpose of the character. The next step is to decide characters that will help us achieve our objectives. The key point in this step is to make a point of being loved. He taught us that instead of making a perfect character, we can create a character that viewers can relate to and love by creating careless points. Also, I learned about the naming system. We were told that names that catch the ear and make you want to say them out loud often have repeating sounds. For example, V-tuber Shigure Ui's name staying in our minds because the sound is repeated as "iue ui"! I was surprised that they even thought about the sound and named it. 

 

2.国際高専のキャラクターをつくってみよう!

実際にキャラクターを作ってみようということで、国際高専のオリジナルキャラクターを伊吹revさんと一緒に考えていきました。一人ずつ、目的と設定、愛されポイントを紙に書きだし、キャラクターを書いていきました。そのあと、それぞれの案を発表して、一つのキャラクター設定にまとめました。

オリジナルキャラクターの設定は、

  • 1年生(パンフレットなどに載せることを目的として考えたので、一緒に成長していく姿を想像しやすいように)
  • 弟がいる(頼りがいのある感じを)
  • 英語が苦手で頑張っている(愛されポイント)
  • 神戸出身で、お菓子作りが趣味(いろいろな県から学生が国際高専に来ていることをアピール)
  • 旋盤が得意でロボコンをやっている(高専感を)
  • 旋盤をするときは髪を結んでガチモード(ギャップ萌え)

    最終的にこのような設定にまとまりました。そのあと髪色、服装などを決め、伊吹revさんにキャラクターを描いていただきました。それがこちらです。

2.Let's make a character for ICT!

After learning about the process of making the product, we worked with Ibuki Rev to come up with an original character for ICT. We wrote out our purpose, setting, and beloved points on paper and drew characters and then we presented each of our ideas and combined them into a single character.

The characteristics for the original character were:

  • 1st Year Student (To make it easier to imagine growing together- because we decided to put our goals on the brochure)
  • Have a younger brother (Conveys a feeling of reliability) 
  • Not good at English but working hard on English (Point of being loved)
  • From Kobe, and likes making sweets (Appealing to student from different prefectures)
  • Good at operating a lathe and ROBOCON member (Appeal of Colleges of Technology) 
  • When she operates the lathe, ties up her hair and goes into serious mode. (Gap Moe point)

 Finally, we settled on this configuration. After that, we decided on hair color, clothing, etc., and had Ibuki Rev draw the character!

栗原あかね

 

 

 

かわいいー!
そのあと「音を繰り返す」という技を使って、名前を決めていきました。
話し合った結果、栗原あかねちゃんに決定しました。(「ういああ ああえ」繰り返しが使われています!)

今回学んだことはどれも私の関心を引くものばかりでした。伊吹revさん、楽しい授業を本当にありがとうございました!

It’s very cute!
We then used the "repeat the sound" technique to decide on a name.
After discussion, we decided on Kurihara Akane. (The "uiaa-aae" repetition was used!)

All the things I learned this time were of great interest to me. Thank you very much, Ibuki Rev, for an enjoyable class!

 

武田 洋子
Hiroko Takeda

HOMECampus LifeHakusanroku JournalCampus Life

PAGETOP