国際高専:国際高等専門学校

Hakusanroku Journal 白山麓ジャーナル:Faculty

March 13, 2024 白金祭2024について

 こんにちは。白金祭運営委員長 教員の伊藤 周です。2024224日(土)に行われた「白金祭2024」について紹介したいと思います。白金祭2024で行った企画(どれもめっちゃ面白かったし、盛り上がりました!)については、TOPICSで取り上げていただいたので、こちらをご覧ください。

 Hello, this is Prof. Meguru Ito, the chairperson of the Platinum Festival Executive Committee. I would like to write about the "Platinum Festival (Hakkinsai School Festival), 2024" held on Saturday, February 24th, 2024. I would like to introduce some of the projects that were held at the Platinum Festival 2024 (All the projects were very fun and exciting!) that were covered in TOPICS so please take a look at that.

 今年の白金祭は、ようやく入場の制限が無くなりました。これに関して思い出すのは2020年の白金祭です。当時はまだ新型コロナウィルス感染症という病気の感染力・症状の重さが世間的にもよくわかっていない時期でした。忘れもしない2020221日、石川県で初の感染者が確認されました。白金祭開催予定であった229日の約1週間前のことでした。実行委員一同本当に悩みましたが、学生や参加者の安全を優先するために開催中止を決断しました。学生と教職員だけで、学校の大階段でデザイン&ファブリケーションクラブの成果報告会と「大乱闘スマッシュブラザーズ」大会がひっそりと行われました。
 あれから4年、一般の方にも入っていただける白金祭がようやくできました。ただ、来校された方の内訳を見てみますと、一般の方や小中学校の参加はまだまだ少なく、広報戦略・宣伝活動は改善が必要だな、と思ったりしています。
 能登半島地震によって被災し、白山ろく少年自然の家、白山青年の家に避難している輪島の中学生も遊びに来てくれました。親元を遠く離れ共同生活をしながら勉強している中学生のひとときのリフレッシュ・タイムになってもらえていれば良かったです。

 This year's Platinum Festival finally had no restrictions on admission for the 1st time since 2019. I remember the 2020 Platinum Festival. At that time, the infectiousness and severity of the symptoms of COVID-19 were not yet well understood by the public. Unforgettably, on February 21st, 2020, the first case of COVID-19 was confirmed in Ishikawa Prefecture. This was about a week before the Platinum Festival was scheduled to be held on February 29th. The entire executive committee was very concerned, but decided to cancel the festival in order to prioritize the safety of students and participants. The Design & Fabrication Club's debriefing session and "Super Smash Bros." tournament were held quietly on the school's big staircase, with only students and faculty present. 
 Four years have passed since then, and we finally had a Platinum Festival that the general public could attend. However, looking at the breakdown of those who came to the school, the number of visitors from the general public and elementary and junior high school students was still small. I think that public relations strategies and promotional activities need improvement.
 Junior high school students from Wajima who were affected by the Noto Peninsula Earthquake and have taken refuge at the Ishikawa Prefectural Hakusan Youth Outdoor Learning Center and Hakusan Youth House also came to visit the Platinum Festival. We were happy that the junior high school students, who are living far away from their parents and studying together, were able to take a moment to refresh themselves.

 今年の新しい企画で印象的だったものは3つあります。一つ目は前夜祭です。これは223日の午後から行われた学生だけのイベントです。金沢キャンパスの5年生がわざわざ白山麓キャンパスに来てくれて、12年生と一緒に遊んでくれました。夜に季節外れの肝試しをやったのですが、怖かった人も、平気だった人もみんな混ざってワイワイ楽しそうにしていました。

 There are three new projects that impressed me this year. The first was on the eve of the festival. This was a student-only event held in the afternoon of February 23rd. 5th year students from the Kanazawa campus came all the way to the Hakusanroku campus to spent time with the 1st and 2nd year students. The students had an out-of-season Kimodameshi (haunted house) at night, and everyone seemed to be having a lot of fun, whether they were scared or not.

 二つ目はスタンプラリーです。驚いたのはスタンプの台紙はもちろん、スタンプ自体も、台紙をセットするスタンプガイド、スタンプを集めると貰える報酬のアクリルキーホルダー、オープニングでそれを紹介する動画、全て手作りだったことです。スタンプラリーの企画班がめちゃめちゃ気合を入れて作っていたのは知っていたのですが、完成したものを見ると、そのクオリティ、アイディア、センス、そしてそれらを時間がない中でまとめきったガッツに脱帽でした。スタンプラリーの企画班は1年生です。レーザーカッターやアクリル用UVプリンターを駆使してスタンプやスタンプガイド、アクリルキーホルダーを作っていたのですが、それらを作るためにはAdobe Illustrator、動画の制作にはAdobe Premiere Proと、1年生の授業で習得した知識と技術を総動員して素晴らしいものを作り上げたことに感動しました。

 The second was the stamp rally created by the 1st year students. I was surprised to see that not only did they make stamps sheet, but also they created stamps by themselves, the stamp guide for the stamps, the acrylic key chains as rewards for collecting stamps, and they made the video introducing for stamp rally at the opening ceremony – all of these things were made by students. I knew that the stamp rally planning team had put a lot of effort into making the stamp rally, but when I saw the finished product, I took my hat off to them for the quality, ideas, sense of style, and effort in putting it all together in such a short amount of time. The stamp rally planning team was made up of 1st year students. They made stamps, stamp guides, and acrylic key chains using a laser cutter and UV printer for acrylics, Adobe Illustrator for making them, and Adobe Premiere Pro for producing videos. I was impressed by how they mobilized all the knowledge and skills they had acquired in the 1st year class to create something wonderful.

 三つ目は学内ロボコンです。高専ロボコンに参加していた学生が中心となって学年別のチームを結成し、チームごとに成績を競い合うというものでした。コースの障害を乗り越え、獲得したボールの数が成績になる、というルールで見事1年生チームが優勝しました。学内ロボコンの大会の中でも笑いあり、感動ありのドラマがありましたが、それに加えて、ロボットを製作した学生たちにとっては短期間でロボットを仕上げる中で、多くの学びがあったと思います。

 The third was the ICT robot competition. Students who had participated in the ROBOCON formed teams according to grade, with each grade team competing for the best results. The 1st year team won the competition. They collected the highest number of balls while overcoming obstacles within a set amount of time. There was a lot of laughter and drama in the ICT robot contest competition, but in addition to that, the students who built the robots learned a lot while finishing their robots in a short period of time.

 実行委員長である2年生の出口 天仁さんをはじめ、実行委員の皆さんの頑張りで今回も無事に終えることができました。参加してくれた学生たちにとっても思い出深い白金祭になったと思います。来年はもっと色々な方に来てもらえるようにパワーアップしたいですね。

 Thanks to the hard work of the committee members, including the committee chairperson, 2nd year student Tenzing Deguchi, we were able to successfully run the school festival again this year. I believe that the Platinum Festival was a memorable event for the students who took part. Next year, I would like to increase the drawing power of the festival so that even more people come.

伊藤 周
Meguru Ito

February 27, 2024 白山麓キャンパスで1・2・5年生の交流会を開催

 こんにちは、学生主事の小髙 有普です。202423日(土)から3日間、白山麓キャンパスで、1・2・5年生の交流会が行われました。
 国際高専には、金沢キャンパスと白山麓キャンパスの2つのキャンパスがあります。4・5年生は金沢キャンパスで学んでいますが、今回は5年生が白山麓キャンパスに出向き、白山麓キャンパスで学んでいる1・2年生との交流会を企画しました。雪合戦や雪だるま作り、スポーツ大会、夜の時間には、映画鑑賞会やカラオケ大会などが開催されました。
 学生たちにとって、いくつかの企画を通して3学年に渡る縦の繋がりを深める機会となりました。

小髙 有普

 Hello, this is Arihiro Kodaka, Dean of Student Affairs. I would like to write about a 3-day event for 1st, 2nd and 5th year students held at Hakusanroku campus, beginning on Saturday, February 3rd, 2024.
 ICT has two campuses, Kanazawa Campus and Hakusanroku Campus. Usually, 4th and 5th year students are at the Kanazawa campus and the 1st and 2nd year students are at the Hakusanroku campus. For this event the 5th year students came to the Hakusanroku campus. Activities included snowball fights, snowman building, sports competitions, and in the evening, movies and karaoke competitions.
 For the students, these activities were an opportunity to deepen ties across the three different grades.

Arihiro Kodaka

2024年23日(土)
Saturday, February 3rd, 2024

2024年24日(日)
Sunday, February 4th, 2024

December 15, 2023 Ichigo Ichie: Never Losing A Friend

「珈琲KOUBOU」のスタッフさん、井南さんの奥さん、私

Ichigo Ichie: Never Losing A Friend
 ~ Pauline Baird an English teacher at ICT.

 Some time ago, I bought and read a book in Japan called “Ichigo Ichie.” After reading it, I learned that every encounter with a person is different, even if it’s the same person. As such, it is vital to savor our encounters because they are unique and valuable and can never be relived the same way. Ichigo Ichie calls me to be present, to live the moment and acknowledge it, especially these days when we are easily distracted by technology. I tend to think of “Ichigo Ichie” as not taking life for granted—being in the here and now.

 When I joined the ICT faculty six years ago and chose to live in what Americans call “sticks” and Guyanese call “dead country,” I hoped to meet and learn from the members of the Hakusan community outside the school. I do. I regularly encounter older adults at the store, on the road, or in their gardens. As a foreigner, making friends is not easy, especially when one does not speak proper Japanese. That said, I am aware that my Japanese is not the best. However, communicate by using all the Japanese Language I know with a big smile and open personality whenever I meet the people in the villages at the foothills of the Hakusan mountains.


 こんにちは、英語科目担当のポーリン・ベアードです。
 しばらく前、日本で 「一期一会」という本を買って読みました。その本を読み終えて、たとえ同じ人であっても、人との出会いはすべて違うのだと知りました。このように、出会いは唯一無二の貴重なものであり、決して同じようには再現できません。「一期一会」は今を生きること、その瞬間を認めることを私に呼びかけています。私は「一期一会」を、人生は当たり前のものではなく、どちらかというと、今ここに存在していることだと考えています。

 6年前に国際高専の教員となり、アメリカ人からは “sticks”、ガイアナ人からは “dead country”と呼ばれる場所「山間の田舎」に住むことを選んだとき、学校以外の白山麓地域の地元の人たちと出会い、その人達から色々学びたいと思っていました。実際今はそうしています。私は店や道、庭などで年配の大人たちによく出会います。外国人として、友達を作るのは簡単なことではありません。とはいえ、自分の日本語がベストでないことは自覚しています。しかし、白山の麓の村々で、人々と出会うたびに、満面の笑みと気さくな人柄で、知っている限りの日本語を使ってコミュニケーションをとっています。

Tea time with Learning Mentors at Kouhii Koubou

 One unforgettable person I met and grew to love is Mr. Inami. Mr. Inami was a quiet small-framed man with a warm, engaging smile and voice! He was the manager and owner of Kouhii Koubou, a small coffee shop located obliquely opposite the post office in the village of Sena.

 I do not remember when we first met. However, I patronized his business when I learned Mr. Inami had a coffee shop. ICT aims to help revitalize the community, so I thought that by purchasing from Kouhi Koubou, I would make a difference. The first thing I did was order birthday cheesecakes and apple cupcakes for students! Mr. Inami and his wife were happy to bake and sell them. Those baked apple cupcakes are “to die for”! Sometimes, I ordered sliced cakes, none of which I ate because I am not a lover of sweets; I bought them as gifts to cheer up others. Occasionally, my friends and I would go to the shop for coffee.  

 私はここで出会って大好きになった忘れられない人の1人に井南さんという方がいます。小柄で物静かな井南さんは、温かく魅力的な笑顔と声の持ち主でした!彼は瀬女集落の郵便局の斜め向かいにある小さな喫茶店「珈琲KOUBOU」の店長兼オーナーでした。 

 井南さんと初めて会ったのはいつだったか覚えていません。井南さんがコーヒーショップ「珈琲KOUBOU」をしていると知り、私は彼のお客さんになりました。国際高専は地域活性化を目指しているので、「珈琲KOUBOU」から何か購入することで少しでも貢献できるのではないかと思いました。最初にしたことは、学生たちのために誕生日用のチーズケーキとリンゴのカップケーキを注文しました!井南さんと奥さんは喜んでケーキを焼いて販売してくれました。焼きあがったリンゴのカップケーキは「絶品」です!時々、スライスケーキも注文していました。私は甘いものが好きではないので、どれも食べることができませんでしたが、他の人を元気づけるために贈り物として購入していました。たまに友人とコーヒーを飲みにいくこともありました。

 

 

Mr. Inami is making a Valentine’s Day card

One day, when I decided to have an English Conversation class at ICT, in classroom #4, Mr. Inami was my first student. He came to class punctually with his notebook and pen. He was an eager and stellar student. As time by, Mr. Inami became one of the four regulars—Ms. Ueda, Ms. Masuyama, Ms. Sato, and Ms. Yuko from the community. From time-to-time ICT cafeteria workers, the Resident Advisers, and their children joined. It was so much fun to read Dr. Seuss’s books. For example, we read aloud, “One Fish, Two Fish, … Blue Fish, Red Fish”! I am not sure why, but the class always fell into peals of laughter. We enjoyed learning English.  

English Conversation Class 2018 (Mr. Inami, Ms. Ueda, Ms. Masuyama, Ms. Yuko

 ある日、地域の方を招いて、国際高専で英会話の授業を開催することになり、その最初の生徒は井南さんでした。井南さんはノートとペンを持って時間厳守で教室にきてくれました。彼は熱心で優秀な生徒でした。やがて、井南さんはコミュニティの常連4名、上田さん、増山さん、佐藤さん、ユウコさんのうちの1人となりました。時々、国際高専のカフェテリアの従業員やレジデント・アドバイザー(RA)、その子供たちも加わりました。スース博士の本を読むのはとても楽しかったです。例えば「One Fish Two Fish Red Fish Blue Fish」を音読しました。なぜだか分かりませんが、クラスはいつも爆笑の渦に包まれていました。私たちは楽しく英語を学びました。

 

 



 In our class, Mr. Inami also enjoyed watching “Mr. Bean’s Sandwich,” a comedy routine about a man making a strange sandwich. Afterward, Mr. Inami wrote and made his book (zine) called, “Let’s Eat.” The book is about making a sandwich. And he wrote it in English!

 私たちのクラスでは、井南さんも「ミスター・ビーンのサンドウィッチ」というサンドイッチを作る奇妙な男のコメディを楽しんで観ていました。その後、井南さんは "Let's Eat "というオリジナルの絵本を書いて作りました。これはサンドイッチを作る本です。しかも彼は英語で書きました!

 

 

 


 We also cooked and exchanged cultural information about food. For New Year’s celebration, people from the country where I was born, Guyana, make a dish with rice and black-eyed peas. The dish is called cook-up rice. We made it at ICT, and Mr. Inami and the class enjoyed it. The class called the Black-eyed peas “Panda Mame”!

 また、私たちは料理を作り、食に関する文化的な情報交換もしました。私の生まれ故郷であるガイアナの人々は、新年に米と黒目豆で炊き込みご飯を作ります。国際高専でも炊き込みご飯を作り、井南さんとクラスのみんなにも食べてもらいました。クラスでは、黒目豆を「パンダ豆」と呼んでいました。

 

 


 

 We also made phlourie, a Guyanese street food. It is a savory sort of doughnut that is fried and served with a dip. It was wonderful!

 ガイアナのストリートフードでもあるフロリーも作りました。香ばしいドーナッツのようなもので、揚げてディップを付けて食べます。素晴らしかったです!

 

 

 


 Over the last five years of living at Sena, I have gone on early morning walks as exercise. Many times, at 6 am or so, I would encounter Mr. Inami, and if we were going in the same direction, we would walk together and chat. He took delight in showing me a beautiful cherry blossom tree hidden behind an occupied building, and I was happy he showed by this place that is like a secret place.

Last Fall, Mr. Inami and I walked together and watched the gardens, the crows, and the rivers. I couldn’t know then that I would never meet him again on my early morning walks. This spring, 2023, I missed him; we will never have those chats again. Ichigo Ichie! –I cherished my time with him. He made my stay here welcome. Memories of Mr. Inami keep him alive in my mind. I hope I returned the favor and made as much of an impression on him as he did me. Thank you, Mr. Inami.

 私は瀬女に住み始めて5年間、運動がてらに早朝散歩にでかけています。朝6時頃になると、井南さんと出会うことが多く、方向が同じ時は一緒に歩いておしゃべりをしました。彼は建物の陰に隠れている美しい桜の木を私に見せてくれました。秘密基地のようなこの場所を案内してくれたことが嬉しかったです。
 
 2022
年の秋、井南さんと私は一緒に散歩をして、庭園やカラス、川を眺めました。この早朝の散歩でもう二度と彼に会えなくなるとも知らずに。2023年の春、彼とはもう会うことができないということがわかりました。私たちが以前したようなおしゃべりをすることはもうないのです。一期一会、井南さんとの時間は大切でした。彼は私の滞在を歓迎してくれました。井南さんとの思い出は私の心の中に生き続けています。井南さんが私にしてくれたように、私も彼に恩返しできていたらいいなと思います。ありがとう、井南さん。


Pauline Baird
ポーリン・ベアード

November 24, 2023 Making Jack-o’-lanterns

 Hello, this is Ian Stevenson, an English teacher at ICT.

Tenzing Deguchi - Geto Suguru by Juzutsu Kaisen

 On Saturday, October 21st, 2023, in what has become another annual event here at Hakusanroku Campus, the students made Jack-o-lanterns. 6 students, 3 learning mentors and 2 teachers met in the project booth to cut and carve spooky, cute and manga character inspired jack-o-lanterns. This year because the monkeys did not destroy my pumpkin patch completely in my garden, we had 3 real pumpkins to carve and 13 paper mache pumpkins to cut.

 Before all the cutting and carving began, the tables were covered with tarps. After this, the students were told to be careful with the cutting and carving tools and then to begin. Different students made different designs. Hiroko Takeda, a 1st year student (who had helped make the paper mache pumpkins) cut her pumpkin into a bird called Long-tailed tit. Tenzing Deguchi, a 2nd year student, carved his real pumpkin into a famous anime character. Can you guess who it is supposed to be? (See the photo on the right.) Others cut their pumpkins into cats, spiders and monsters.

 After cleanup, the jack-o-lanterns and the extra paper mache pumpkins were turned over the Learning Mentors. They and the students used the jack-o-lanterns to decorate the main stairs. They put lights inside the jack-o-lanterns so that they look spooky and scary at night. The extra paper mache pumpkins turned into Halloween piñatas and filled with candy. One student will be blindfolded and try and smash the piñata open so that the candy spills out for the other students to grab. 
I look forward to making jack-o-lanterns again next year.

Ian Stevenson

 こんにちは、英語科目担当のイアン・スティーブンソンです。
 2023年1021日(土)、白山麓キャンパスでの恒例行事の1つ「ジャック・オー・ランタン」作りを開催しました。6名の学生、3名のラーニングメンター、2名の教員たちがプロジェクトブースに集まり、不気味なもの、かわいいもの、漫画のキャラクターをモチーフにしたジャック・オー・ランタンを製作しました。今年は自分の庭で育てていたカボチャが猿被害に遭わなかったため、本物のカボチャ3個と紙粘土で作ったカボチャ13個を使ってジャック・オー・ランタンを製作しました。

武田 洋子さんの作品 「シマエナガ」

 ジャック・オー・ランタンを製作する前に、テーブルを防水シートで覆いました。学生たちには、カボチャを切ったり彫ったりする道具を丁寧に扱うように呼びかけました。学生たちが製作したデザインは様々でした。1年生の武田 洋子さんは(彼女は紙粘土でカボチャを作るのを手伝ってくれました。)カボチャをシマエナガにカットしました。2年生の出口 天仁さんはカボチャを有名なアニメのキャラクターに彫りました。このキャラクターはなにか分かりますか?(英文右側の写真をご覧ください。)また、カボチャを猫や蜘蛛、モンスターにカットする学生もいました。
 
 後片付けの後、ジャック・オー・ランタンと紙粘土で作ったカボチャをラーニングメンターたちに渡しました。ラーニングメンターたちと学生たちはジャック・オー・ランタンを大階段に飾りました。ジャック・オー・ランタンの中にライトを入れ、夜になると不気味で怖く見えるようにしました。また、紙粘土で作ったカボチャは、ハロウィンの日に行われた「ピニャータ」用にキャンディを詰めました。1人の学生が目隠しし、ピニャータを叩き割ってキャンディがこぼれ落ちると、他の学生たちがお菓子を拾いに行くというものです。

 来年もジャック・オー・ランタン製作をするのが楽しみです。

イアン・スティーブンソン

November 23, 2023 ICT 3D MODELING CONTEST 2023

 みなさん、こんにちは。物理とコンピューター系の科目も担当している伊藤 周です。今年度初めて行われた「ICT 3D MODELING CONTEST 2023」について紹介したいと思います。「ICT 3D MODELING CONTEST 2023」は全学生を対象に3DCADをテーマにしたコンテストです。国際高専では1年生からAutodesk Fusion 360という3DCADソフトを扱います。そこで今回は学生のモデリング技術の向上を目的としてコンテストが行われました。

 今回のテーマは「自分のデスクにあるもの・あったらいいもの」としました。白山麓キャンパスの12年生は夏休みの宿題として、35年生は希望者が作品を出してくれました。複数の審査員による審査を経て、優秀賞(Excellence Award)として5名の学生が選ばれました。5名の受賞者の作品とコメントは次の通りです。

 Hello everyone. This is Meguru Ito, I teach physics and also computer subjects. I would like to write about the "ICT 3D MODELING CONTEST 2023," which was held for the first time this school year.  "ICT 3D MODELING CONTEST 2023" is a 3D CAD themed contest for all students. At ICT, students have been using a 3D CAD software called Autodesk Fusion 360 since their first year. Therefore, this year's contest was held with the aim of improving students' modeling skills.

 The theme was "What I have and what I wish I had on my desk ". All 1st and 2nd year students at Hakusanroku Campus submitted their projects as homework during summer vacation. If they wished to do so, 3rd to 5th years students could also submit a project. After being reviewed by several judges, five students were selected as Excellence Award winners. The following are the projects and comments of the 5 winners and judges.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4年生 山崎 史依さん
「ワニのがぶがぶ小物ケース」

制作時間:デザイン・モデル制作2時間、レンダリング1時間

こだわりポイント:
学生の皆さん、小学校から使っている筆箱を覚えていますか?授業を受けている時、部屋で勉強をするとき、いつも机の上には筆箱がありませんでしたか?

小学生の時はパカパカと磁石で開く筆箱、中学校からはポーチ型の筆箱を私は使っていましたが、どちらもあまり気に入っていませんでした。なぜなら、磁石で開く筆箱は角ばってて持ち運びづらく、落としたときに中身が飛び出しやすいし、ポーチ型は中身のペンが取り出しづらかったです。なにより、私は忘れっぽい性格なので、筆箱を忘れることが今でもしょっちゅうあります。
「持ち運びが楽しくて使いやすい筆箱」を作ろうと考え、新しいデザインの筆箱を制作しました。従来の筆箱の不便な点(中身が見にくい、落とした時に中身が散らばる)を改善し、机の上で使う際は中の筆記用具が見やすく、持ち運ぶ時は中身がこぼれないようにするためのマジックハンドのような構造を採用しました。マジックハンドの開閉メカニズムが動物の口を開閉する様子に似ていたので、かわいらしいワニのようなデザインにしました。また、ワニの目の部分に紐を通すことで、肩にかけたり、おしゃれなバッグのように使用することもできます。

審査員のコメント:
これは架空の製品ですが、本当にありそうなリアリティが素晴らしいです。パンタグラフの伸び縮みする機構と、伸縮を邪魔しない布状の入れ物部分、伸縮と連動して動物が表情を変える遊び心が完璧に一つの製品としてまとまっています。中に入っているペンやミサイル?のディテールも素晴らしい。


4th year Shii Yamazaki
Title: Crocodile Gabu Gabu Small Goods Case

Production time: 2 hours for design and modeling, 1 hour for rendering.

Particulars: Students, do you remember the pencil case you have been using since elementary school? When you were taking classes or studying in your room, was there always a pencil case on your desk?
 In elementary school, I used a pencil case that opened with a magnet, and from junior high school I used a pouch-type pencil case, neither of which I liked very much. I didn't like them because the pencil case with the magnet was angular and hard to carry and the contents tended to fly out when dropped. It was difficult with the pouch type to take the pens out. Above all, I am forgetful person and I still often forget my pencil case.
 
I decided to create a pencil case that is fun to carry and easy to use, so I created a new pencil case design. To improve the inconvenience of conventional pencil cases (contents are hard to see, contents scatter when dropped), I adopted a structure like a grabber tool to make it easy to see the writing utensils inside when using it on a desk and to prevent the contents from spilling when carrying it around. The opening and closing mechanism of the grabber tool resembles the opening and closing of an animal's mouth, I designed it to look like a cute crocodile. Also, by putting a string through the eyes of the crocodile, it can be hung on the shoulder or used like a fashionable bag.

Judges' comments:
This is a fictional product, but it has a wonderful sense of reality that makes it seem as if it really exists. The mechanism of the pantograph's expansion and contraction, the cloth-like container that does not interfere with the expansion and contraction, and the playful way the animal changes its expression in conjunction with the expansion and contraction are all perfectly integrated into a single product. The details of the pen and missile inside are also excellent.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



2年生 千葉 瑛貴さん
「夢のゲーミングデスク」

制作時間:10時間

こだわりポイント:
なんと言ってもキーボードの部分です。自分が欲しいと思っているキーボードを再現し、ひとキーひとキーしっかりと作りました。いちばん難しかったのはマウスのホイール部分ですね。あの中に丸をどう入れるかを考えた結果いい感じに入りました。

審査員のコメント:
今回アセンブリファイルで提出してくれた唯一の作品です。まず、パーツの数がすごい!キーボードでは全てのキーが再現されているだけではなく、キートップの印字まで細かく作ってあるのには驚かされました。そして、ディスプレイ、スピーカー、キーボード、マウス、PC本体と、どれか一つだけでも課題としては十分なのに、それを全て作り切るガッツに脱帽です。

2nd year Eiki Chiba
Title: Dream Gaming Desk

Production time: 10 hours

Particulars:
The best part is the keyboard. I reproduced the keyboard I wanted to have with each key carefully designed and made. The most difficult part was the mouse wheel. I thought about how to put the circle inside the wheel, and it turned out to be a good fit.

Judges' comments:
This is the only work that was submitted with an assembly file this time. First of all, the number of parts is amazing! We were amazed that not only were all the keys reproduced on the keyboard, but even the printing on the key tops was done in great detail. Further, the display, speakers, keyboard, mouse, and the main body of the PC are all sufficient for the task, but we take our hats off to the guts that went into making all of them.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


2年生 水澤 諒也さん
「マスキングテープカッター」

制作時間:12時間弱

こだわりポイント:

  • ラチェット構造
  • 組み立てがしやすい構造(部品同士を組み立てる際に道具を必要としない。カチッと押してはめられる)
  • 手のひらサイズ:約100㎜×50㎜
  • ストラップをつけられる穴
  • 様々なサイズのマスキングテープで使用可能((最大外径52mm、最小内径25mm、最大幅27.5mm)

審査員のコメント:
既存のマスキングテープカッターを観察して完全に再現した作品です。黒いケースからではわからない内側の再現度の高さが素晴らしいです。ラチェット機構やケースを保持するホゾ穴、テープを交換するための蓋とツメ、ケースの丸みなど非常によく観察されていて、それらを可動できるように再現しています。


2nd year Ryoya Mizusawa
Title: Masking Tape Cutter

Production time: less than 12 hours

Particulars:

  • Ratchet structure
  • Easy-to-assemble structure (no tools are needed to assemble the parts. Easy to assemble)
  • Palm size: approx. 100 mm x 50 mm
  • Holes for attaching straps
  • Can be used with various sizes of masking tape (maximum outer diameter 52 mm, minimum inner diameter 25 mm, maximum width 27.5 mm)

Judges' comments:
This work is a perfect reproduction of an existing masking tape cutter by observation. The high level of reproduction of the inside, which cannot be seen from the black case, is excellent. The ratchet mechanism, the mortise and tenon to hold the case together, the lid and claws to change the tape, and the roundness of the case are all very well observed and reproduced so that they are movable.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

2年生 白石 春翔さん
「ペン立て付きデスクライト」

制作時間:3時間

こだわりポイント:
電球の細部まで再現し、一つ一つ丁寧にデザインしました。大きさも実際に使うことを想定し適切なサイズに仕上げました。一番難しいと感じたポイントは網目状のカゴです。フュージョンの様々な編集モードを駆使して仕上げました。

審査員のコメント:
製品の素材感をうまく表現した作品です。ライトの構造部分の木目、電球のガラス、カゴ部分の金属と、テクスチャが綺麗に貼られており、製品として綺麗にまとまっています。カゴが交差する螺旋形状になっていますが、これはなかなか作るのが大変で、フリーのパスをうまく使って綺麗な曲線に仕上がっています。


2nd year Haruto Shiraishi
Title: Desk Light with Pen Stand

Production time: 3 hours

Particulars:
I reproduced every detail of the light and carefully designed each part. The size of the light bulbs were also made to be appropriate for actual use. The most difficult point was the mesh cage. I made full use of the various editing modes in Fusion to achieve the result.

Judges' comments:
This work expresses the textures of materials of the product well. The wood grain of the light's structure, the glass of the light bulb, and the metal of the cage are all beautifully applied, and the product comes together beautifully. The basket has an intersecting spiral shape, which is quite difficult to create, and a free pass was used well to create a beautiful curve.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


2年生 矢追 拓穂さん
「ツリー型物掛け」

制作時間:3時間

こだわりポイント:
ツリーにフックをつけることでインテリア感を出して机においても違和感がないように作りました。ここに鍵や財布をつるせたらいいなと思っています。

審査員のコメント:
架空のクリスマスツリーのオブジェです。クリスマスツリー、リング、S字フックを組み合わせて作られています。本当に雑貨屋さんに置いてありそうなかわいらしい作品です。木の葉のギザギザの部分の重なりがうまくできています。またテクスチャを貼って、素材感や質感がわかるように作られています。



2nd year Takuho Yaoi
Title: Tree-shaped Object Hanging

Production time: 3 hours

Particulars:
By attaching hooks to the tree, I created a design that would not look out of place on a desk. I would like to hang keys and wallets here.

Judges' comments:
This is an imaginary Christmas tree object. It is made by combining a Christmas tree, a ring, and an S-shaped hook. It is a cute work that really looks like it could be found in a shop. The overlapping of the jagged leaves on the tree is done well. It is also made to show the texture and feel of the material by applying textures.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

審査員の総評

今年初めて開催されたCADモデリングコンテストでしたが、学生たちからの力作が多く集まりました。授業内では丸や四角などを用いた簡単な形状のモデリングしか学んでいないはずですが、応募された作品は曲線を用いていたり、材質設定による色がつけられていたりしていました。さらに、いくつものパーツを組み合わせてアセンブリされた作品もあり、学生たちが自らCADの機能を学んで、使いこなしていることがわかりました。今回のテーマは「机の上にあるもの」でしたが、身近なものの形を観察して再現することは、今後の設計にも役に立つはずです。ぜひ、継続して取り組んで欲しいと思っています。
初開催の今年は学生の力作に驚かされたので、また来年も開催できたらいいですね。

Judges' General Comments

This was the first CAD modeling contest held this year, and we received many outstanding entries from students. Although students have only learned how to model simple shapes such as circles and squares in class, many of the entries used curves and were colored according to the material settings. Some of the works were assembled by combining multiple parts, showing that the students have learned and mastered the CAD functions on their own. The theme of this year's workshop was "things on the desk." Observing and reproducing the shapes of familiar objects will be useful for future designs. We hope that the students will continue to work on their projects.
We were amazed by the students' masterpieces this year, the first time the event was held, and we hope to be able to hold it again next year.

 

学生の全作品の集合写真
Group photo of all student projects

 

白山麓キャンパスの優秀賞4名には、景品としてAutodesk社のロゴ入りTシャツが贈られました。
The 4 winners of the Hakusanroku Campus Excellence Awards received T-shirts with the Autodesk logo as prizes.

白山麓キャンパス学生4名

伊藤 周
Meguru Ito

 

November 15, 2023 English Café in Oguchi and Shiramine


 Hello everyone. I’m James Taylor, an English teacher at ICT.
 For the last three years, I’ve been holding a regular event at the Oguchi Community Centre called English Café. It’s a chance for local residents to get together and learn some simple English while also enjoying a cup of tea, a snack, and a chat.
 Last year English Café was a monthly event, and the focus of each session was useful language for travel, or a particularly relevant event, such as Christmas or New Year.

 こんにちは。英語科目担当のジェームス・テイラーです。
 僕は3年前から、尾口公民館で「イングリッシュカフェ」というイベントをやっています。「イングリッシュカフェ」は地域の人々が集まって、お茶を飲んで、お菓子を食べながら簡単な英語を学ぶ機会を目的としています。
 昨年、毎月開催していた「イングリッシュカフェ」では、旅行で役立つ英語やクリスマス、お正月といった恒例行事をテーマに話しました。


 This year, the first English Café was held on Tuesday, 12th September, 2023, but it was slightly different from previous events. This time, we had two guests from the United Kingdom (my parents!), who showed photos of the village where they live now, the town where they used to live (where I grew up), and other interesting parts of British towns that tourists don’t usually get to see. There were 8 guests from Oguchi and Shiramine, as well as the two Community Centre staff. Everyone had lots of questions about various aspects of British life, such as housing, education, shops, architecture, and many more.

 今年の第1回のイングリッシュカフェは2023912日(火)に行いました。このイベントは前回のイベントとちょっと違いました。今回はイギリスから2人のゲストが来てくれました(僕の両親でした)。尾口と白峰から参加者8人が来て、僕の両親が今住んでいる村、昔住んでいた町、そして観光客があんまり見ることのないイギリスの町の写真を見ました。みんなはイギリスの生活についていろんな質問をしました。

 The other big difference from previous English Café sessions was that instead of starting at 3 o’clock, this one started at 11 oclock, and the Community Centre staff ordered Hakusan Geo bento lunches for everyone from Hotel Gooin in Ichirino Onsen. The bento was full of local ingredients, such as wild boar meat, maitake mushrooms, fish from the Tedori River, and wild mountain vegetables. Not only that, but each of the portions was designed to represent a famous sightseeing spot in the Hakusan Tedorigawa UNESCO Global Geopark. In the photos you can see the bento itself, the information leaflet, and the picture that was stuck onto the front of the box.

 いつものイングリッシュカフェとの大きな違いは午後3時ではなく、午前11時に始まりました。尾口公民館のスタッフは一里野温泉のホテル牛王印で作っている白山ジオ弁当を注文してくれました。このお弁当は白山麓のイノシシ肉、マイタケ、手取川の魚、山菜などを使っています。そして、お弁当の中身は白山手取川ユネスコジオパークの有名な観光地をモチーフに作られていました。下の写真では、お弁当の中身、食材の説明書、お弁当のカバーをご覧いただけます。

白峰の真成寺で子供たちのためにイベント開催

 The following evening, our guests from the UK went to Shiramine to host a special event for the local children in Shinjoji Temple. There are only 10 children in the whole of Shiramine Primary School, 11 in the nursery, and about a dozen more who attend Hakurei Junior High School, which is just down the road from ICT’s Hakusanroku Campus. For this event, 15 children and some of their parents came along to hear a reading of The Very Hungry Caterpillar, eat British-style pancakes, and set off sparklers. For the last three summers, weve planned to hold English Café for children in Shiramine. Unfortunately, each summer it has been cancelled at the last minute due to COVID-19. Fortunately, this year we were able to organise and successfully hold an event that everyone enjoyed – several children even went back for more pancakes; others were able to practice using English to start conversations with our guests!

 次の日、2人のイギリス人のゲストは白峰の真成寺で子供たちのためのイベントを行いました。白峰小学校の児童は10人しかいなくて、保育園児は11人、そして12人ぐらいの中学生がいます。(中学生は国際高専 白山麓キャンパスの近くにある白嶺中学校に通っています。)今回、15人の子供たちとその両親が来て、「はらぺこあおむし」の英語版の読み聞かせや、イギリス風パンケーキを食べたり、花火を楽しんだりしました。3年前から毎年夏休みに白峰の子供たちのためにイングリッシュカフェを予定していましたが、コロナウイルスのせいで毎回中止になってしまいました。今回みんな楽しく英語とふれあえてよかったです。ある子供たちはパンケーキをおかわりできて、英語でおしゃべりもできました!

 

「イングリッシュカフェ」をキャンパス内のイノベーションハブで開催


 Then, on Wednesday, 4th October, we held an almost-regular English Café in the afternoon. I say “almost-regular because it took place inside ICTs Hakusanroku Campus for the first time. 9 people from Oguchi and Shiramine, including two first-time attendees, gathered in the lobby of the Innovation Hub to discuss books, films, and YouTube channels they like. The change of location was nice, and local residents were excited to be able to see inside ICT.

 10月4日(水)は、ほぼ普通のイングリッシュカフェを行いました。「ほぼ普通」というのは、いつもと同じようなイングリッシュカフェでしたが、場所は尾口公民館ではなく、国際高専白山麓キャンパスの中で初めて行いました。尾口と白峰から参加した9人(その内2人は初めての参加)は、キャンパス内のイノベーションハブで好きな本や映画、YouTubeチャンネルを英語で紹介しました。違う場所でやるのは面白くて、参加者は学校の中を見学して喜んでいました。

 

 English Café is not a big event, but it’s an enjoyable and valuable opportunity to build positive relationships between ICT and the local community. The staff at Oguchi and Shiramine Community Centres always put a lot of time and effort into organising and publicising English Café, and this year we also had the cooperation of Shinjoji Temple in Shiramine. I’m grateful for their support and looking forward to future events.

 イングリッシュカフェは大きなイベントではないけど、国際高専と白山麓の人々といい関係を作る機会として、重要なイベントだと思います。毎回尾口公民館と白峰公民館のスタッフは一生懸命チラシを作ったり、配ったり、参加者を集めてくれます。そして、今年白峰の真成寺の方々にも協力していただきました。これからのイングリッシュカフェを楽しみにしております。

James Taylor
ジェームス・テイラー

November 4, 2023 Tie-Dye T-shirts Event


 This is Ian Stevenson.
 On Friday, September 22nd, 2023, in what has become an annual event here at Hakusanroku campus, the students made tie-dye t-shirts. 12 students, 3 learning mentors and 2 teachers met in the project booth to twist, crumple and knot t-shirts into different patterns before dying them different colors.
 Before all the tie dying began, the tables were covered with tarps and the dyers with garbage bag aprons. After this, the students were told to be careful and to start tying and dying. Different students made different designs and students helped their classmates with designs and color. Some students made multi-color spirals, while other students dyed their names onto the t-shirts. When the students finished, they wrote their names on their shirt and hung them up to dry.
 After the t-shirts were dry, the excess dye was soaked out of them and they were washed. This is a very important step, for if you don’t soak out the excess dye, it will color all your other clothes when you wash them with the t-shirt. At Learning Session on Monday, September 25th, the students, learning mentors and teachers picked up their t-shirts and tried them on.
 As you can see from the photos, the students, learning mentors and teachers enjoyed themselves and made original and colorful t-shirts.

Ian Stevenson

@ictkanazawa

白山麓キャンパス(1、2年生)では、「タイダイ染め」が行われました。生地を自由に輪ゴムで縛り、様々な色の染料を加えます。個性あふれるオリジナルTシャツに仕上がりました✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #タイダイ染め #ボーディングスクール #高専 #全寮制 #寮生活

♬ WASURENA (movie trailer ver.) - Awesome City Club

 イアン・スティーブンソンです。
 2023922日(金)、白山麓キャンパスでは、毎年恒例となっているタイダイ染めTシャツ作りが行われました。12名の学生と3名のラーニングメンター、2名の教員がプロジェクトブースに集まり、Tシャツをねじったり、くしゃくしゃにしたり、結んだりして、様々な模様に染め上げました。
 Tシャツを染め始める前に、テーブルに防水シートを敷き、参加者はゴミ袋で作ったエプロンを身に付けました。その後、学生たちにはTシャツを丁寧に染めるように呼びかけ、タイダイ染めの工程が始まりました。学生たちは様々なデザインを作り、クラスメイトのデザインや色付けを手伝っていました。色とりどりの渦巻き柄をデザインする学生もいれば、Tシャツに自分の名前を染める学生もいました。学生たちはTシャツを染め上げた後、Tシャツに自分の名前を書き、ハンガーにかけて乾かしました。
 Tシャツが乾いた後、余分な染料を取り除くために洗濯しました。これはとても重要なステップで余分な染料を取り除かないと、そのTシャツと他のTシャツを一緒に洗濯したときに、他のTシャツまで染まってしまいます。925日(月)のラーニングセッションでは、学生、ラーニングメンター、教員が完成したTシャツを受け取りました。
 写真でご覧いただけるように、学生、ラーニングメンター、教員たちは楽しみながらオリジナルでカラフルなTシャツを作ることができました。

イアン・スティーブンソン

October 18, 2023 アサギマダラ マーキングイベントに参加

 こんにちは、学生主事の小髙 有普です。
 2023923日(土)、白山麓キャンパス学生有志は課外活動でアサギマダラのマーキングイベントに参加しました。このイベントは白山ろく里山活性化協議会が主催し、白山麓キャンパス前の「道の駅瀬女」横の休耕田で開催され、例年本校の学生が参加しているものです。
 今年は気温がなかなか下がらず、暑い日々が続いていたため、アサギマダラの飛来する時期が遅いようでしたが、イベント前日あたりから少し気温も下がり、開催日に合わすかのようにアサギマダラが舞い降りて来ました。     
 イベントには学生9名が参加し、10時頃から2時間程、アサギマダラにマーキングをしました。学生たちはこれまでに蝶を捕まえる機会が少なかったため、捕獲するのに苦労していた学生もいましたが、参加した学生たちは楽しみながら自然と触れ合う有意義な時間を過ごしていました。今回のイベント活動に興味を持った学生は、イベント以外でもアサギマダラのマーキングを行うことを決めた学生もいました。
 学生たちが多くのマーキングをする事で、アサギマダラが台湾、九州、沖縄などで多く発見されることを期待したいと思います。

  Hello, this is Arihiro Kodaka, Dean of Student Affairs.
 On Saturday, September 23rd, 2023, 1st and 2nd year student volunteers participated in an extracurricular event. The event was marking Asagimadara (Chestnut Tiger Butterfly). This event was organized by the Hakusanroku Satoyama Revitalization Council and was held at a fallow field next to Sena Roadside Station in front of the Hakusanroku campus.
 This year, September was very hot and it was thought that the Asagimadara would be late in coming. However, the temperature dropped a little the day before the event and the Asagimadara appeared as if to coincide with the event date.
 At 10:00 a.m.,7 students participated in the event and spent about two hours marking the Asagimadara. Some students had a hard time capturing the butterflies because they had not had many opportunities to catch them before, but the students who participated in the event had a meaningful time interacting with nature while having fun. Some students were so interested in this event activity that they decided to mark Asagimadara outside of the event.
 I hope that many marked Asagimadara will be found in Taiwan, Kyushu, Okinawa and other areas as a result of the students' marking Asagimadara activities.

 

沖山 琳世さんがマーキングしたアサギマダラが広島県福山市で再確保!

 





 2023
1010日時点で、1年生 沖山 琳世さんがマーキングしたアサギマダラが広島県福山市、2年生 水澤 諒也さんがマーキングしたアサギマダラが兵庫県摩耶山天上寺で再捕獲されました!

 As of October 10th, 2023, an Asagimadara marked by 1st year student Rinse Okiyama was recaptured in Fukuyama City, Hiroshima Prefecture and an Asagimadara marked by 2nd year student Ryoya Mizusawa was recaptured at Mount Maya Tenjo-ji temple, Hyogo Prefecture!

 









小髙 有普
Arihiro Kodaka

October 14, 2023 白山麓キャンパスで「マイクロマウス大会」を開催

 こんにちは。校長の鹿田 正昭です。
 2023年9月9日(土)から9月10日(日)にかけて、白山麓キャンパスで「第10回マイクロマウス金沢草の根大会」が開催されました。開会式で国際高専の校長として開会の挨拶をする機会をいただきましたので、私の専門分野とは全く異なる「マイクロマウス」大会の一部を観戦することができました。これまでにニュース等でマイクロマウス大会があることは知っていましたが、実際の大会を観戦した感想を一言でいえば「参加者の技術の高さに驚愕し、目を見張った」ということでしょうか(時間の関係で最後まで見ることが出来なかったのが心残りでした)。
 大会はマイクロマウス北陸同好会が主催し公益財団法人ニューテクノロジー振興財団の協賛で行われました。第8回および第9回の大会も白山麓キャンパスで開催され、元 国際高専教員(現 金沢工業大学教員)の伊藤 恒平先生を中心に運営されました。今回の第10回大会は伊藤先生に加えて国際高専の久島 康嘉先生や金沢工業大学と国際高専の学生も大会事務局のお手伝いで参画しました。
 国内各地から、年齢も職業もさまざまな多数の愛好者が集われたのですが、今年はコロナ感染症の影響なのかエントリー台数はやや少なめの53台でした。しかし、その分、洗練されたマシンが登場していたのではないかと思います。参加者の皆さんが独自に創り上げたロボットたちが、知識と技術を駆使して迷路の奥深くへ挑戦し、その複雑さに立ち向かう姿勢を存分に堪能することができました。
 次年度は国際高専の学校見学会、オープンキャンパス、オンライン進学説明会等とコラボして大会を実施できれば、国際高専を目指している小中学生に対しても鮮烈な印象が残るのではないかと思いました。また、国際高専の学生には次年度はぜひ挑戦者として参加していただきたいと思います。次年度のコラボ企画に乞うご期待ください!!

鹿田 正昭


 


 Hello. This is Masaaki Shikada, President of ICT.
 The "10th Micromouse Kanazawa Kusanone Competition" was held at the Hakusanroku Campus from Saturday, September 9th to Sunday, September 10th 2023. I had the opportunity to give an opening speech as the ICT president at the opening ceremony, and was able to watch the Micromouse competition, which is completely different from my field of expertise. I knew about this kind of competition from the news, etc., but if I could sum up my impressions after watching the actual competition in one phrase, it would be that I was astonished and amazed by the high level of skill of the participants (and I regret that I couldn't watch it until the end because of having another plan).
 The competition was promoted by the Micromouse Hokuriku Club and sponsored by the New Technology Promotion Foundation. The 8th and 9th competitions were also held at the Hakusanroku Campus, and were led by Kohei Ito, former faculty member of ICT (currently a faculty member at KIT). At the 10th conference, in addition to Professor Kohei Ito, ICT lecturer Yoshihiro Kushima and students from KIT and ICT also assisted in the competition.
 A large number of enthusiasts of various ages and occupations gathered from all over the country, but this year due to COVID-19 infections, the number of entries decreased slightly, with a total of 53 cars. However, I believe that sophisticated Micromouse machines were entered into the competition. The robots created by the participants used their knowledge and technology to explore the depths of the maze, and the participants were able to fully enjoy the way they tackled its complexity.
 I thought that if we could hold a competition next year in collaboration with ICT school tours, Open Campuses, Online Information Sessions, etc., it would leave a lasting impression on elementary and junior high school students aiming to study at ICT. I would like to encourage all ICT students to take part as challengers next year.
 Please keep an eye out for next year's collaboration competition between ICT and KIT!!

Masaaki Shikada

October 3, 2023 Full Circle, and Onwards

me and my friend attempting to outstretch the rainbow!


 Hello folks! It’s Domyson Abuan, one of the new learning mentors from the Philippines. I moved to Hakusanroku campus on Sunday, August 20, 2023. It was scorching hot that day but guess what, after moving all my stuff in, it sprinkled a bit and there appeared a rainbow stretching over the campus!

  Landing a job at ICT Kanazawa felt like destiny. I was in university studying civil engineering when I got the chance to visit Iwate on March 11, 2013, two years after the big earthquake. There, I met a boy named Kouki who was then about 8 years old. He and his community inspired my quest to do more research on disaster preparedness. That same year, in November 2013, one of the most destructive typhoons in history hit my country and sadly it caused 6300 dreams to be shattered. At that time, heartbroken by the aftermath, I felt the urge to dedicate more time to educating people about preparedness.
 Instead of working for a construction firm, I decided to teach science and disaster preparedness to primary school students in the Philippines. It was great witnessing little scientists work on simple tools and seeing them explore nature in the school gardens to look for small plants and animals with their magnifying glasses as we tackled disaster mitigation in science class. After two years, I got an opportunity to teach English in Japan and got to work with Japanese high school students. I also reunited with my host family in Iwate and guess what, Kouki is now 18, almost taller than me and is eagerly studying programming! I got a job at ICT Hakusanroku campus, a school that helps revitalize the community it belongs to and the next time Kouki and I meet, we will for sure talk more about technology and its applications.
 Now I am back, surrounded by my co-teachers and students who are innovators, all set to work as a learning mentor. I am really excited to be of support to students, teachers, and the community in Hakusanroku campus. In the Philippines, we have a concept called bayanihan wherein people come together to work on one goal —for instance in my hometown, if a wooden house is at risk of flooding, people would uproot it altogether, carry it by hand, and transfer it to a safer place. Bayanihan came from the root word bayani, meaning hero. I am looking forward to witnessing how our school does bayanihan with the locals of Hakusanroku and to seeing heroes in action.

 Oh and speaking of heroes, I feel powerful everytime I win in janken. I am not very lucky but I enjoy playing it a lot so if you see me, let’s do a janken battle! Until then, I leave you with a message from my hero Uzumaki Naruto: Believe (you can do) it! Dattebayo!

Domyson Abuan

 みなさん、こんにちは!私はフィリピン出身で新しいラーニングメンターの1人、ドミソン・アブワンです。2023820()に白山麓キャンパスへ引っ越してきました。この日は猛暑日でしたが、私の荷物をすべて運び込んだ後、小雨が降り、キャンパスに虹がかかりました!

 国際高専で働くことは運命的だと感じました。私は大学で土木工学を学んでいて、東日本大震災から2年後の2013311日に岩手に訪れる機会がありました。そこで8歳のコウキくんという少年に出会いました。彼と彼のコミュニティのおかげで、私は災害への備えについてもっと研究したいと思うようになりました。その年の201311月、歴史上最も破壊的な台風がフィリピンを襲い、6,300人もの夢が打ち砕かれました。その時、私はその影響で心を痛め、私は災害への備えについて人々に教育するためにもっと時間を割きたいという衝動に駆られました。
 私は建設会社に就職はせず、フィリピンの小学生に理科と災害対策について教えることに決めました。理科の授業で減災について取り組む中、小さな科学者たちが簡単な道具を使って作業をしたり、学校の庭の自然を探検して虫眼鏡で小さな植物や動物を探したりする姿を見るのは素晴らしいことでした。2年後、私は日本で英語を教える機会を得て、日本の高校生に向けて仕事をすることになりました。私は岩手のホストファミリーとも再開し、コウキくんは18歳になり、私よりも背が高く、熱心にプログラミングを勉強していました!私は地域活性化に取り組んでいる白山麓キャンパスに仕事が決まったので、今後コウキくんと会うときは、テクノロジーとその応用についてもっと話すことになるでしょう。
 今、私はイノベーターである教員たちと学生たちに囲まれて、ラーニングメンターとして働いています。私は白山麓キャンパスで学生や先生方、そして地域の方々のサポートができることをとても嬉しく思っています。フィリピンには「バヤニハン」と呼ばれる考え方があり、人々が一つの目標に向かって協力し合います。例えば、私の故郷では、木造の家が洪水の危険にさらされると、人々は木造の家を根こそぎ撤去し、手で家を運び、安全な場所に移します。バヤニハンは、「英雄」を意味するバヤニという語源からきています。私たちの学校が白山麓の地元の人たちと共にどのようにバニヤンを行うのか、そしてヒーローの活躍を見ることを楽しみにしています。

 ヒーローといえば、私はジャンケンで勝つたびに毎回パワーを感じます。私はあまり運が良くないけど、ジャンケンは凄く楽しいので僕を見かけたらジャンケンをしましょう!それまでは、僕のヒーローであるうずまきナルトのメッセージを残します。
「あなたなら出来る!だってばよ!」

ドミソン・アブワン

HOMECampus LifeHakusanroku JournalFaculty

PAGETOP