国際高専:国際高等専門学校

Hakusanroku Journal 白山麓ジャーナル

June 20, 2018 Engineering Context

 

On Monday, I visited ICT’s Engineering Context class. Engineering Context and Engineering Design are the two courses that teach students design thinking and problem solving, the core of ICT’s education to create global innovators. Engineering Context teaches specific methods to create things and utilize resources in a global environment.

This week, students were learning to draw combined three-dimensional shapes. Kodaka sensei, the Engineering Context teacher first demonstrated how to draw a plan for three-dimensional shapes. The plan consisted of a diagonal view of the combined shape and diagrams of the shape from different angles.

In the next part of the class, students were given an assignment. The assignment was to choose and combine two solids of rotation and one rectangular cube, and draw a plan of the combined shape. Some students had little trouble reproducing their image on paper, while others struggled. However, all students were very concentrated on their task, as you can see in the video.

Some people may have similar questions I had. What is the purpose of this class and why are we practicing such an old fashion method? Kodaka sensei explained to me that it is important to be able to draw an accurate plan or prototype, especially when brainstorming in an international team. Visuals can be a universal tool when language is not the most efficient method of communication.

Some people may have similar questions I had. What is the purpose of this class and why are we practicing such an old fashion method? Kodaka sensei explained to me that it is important to be able to draw an accurate plan or prototype, especially when brainstorming in an international team. Visuals can be a universal tool when language is not the most efficient method of communication.

Jonathan

月曜日、ICTのエンジニアリングコンテキストの授業を訪問しました。エンジニアリングコンテキストは、エンジニアリングデザインと並んで国際高等専門学校のグローバル・イノベーターを育成するデザインシンキングと課題解決の教育の中心となる授業です。エンジニアリングコンテキストでは、国際社会の中で新しい価値を創出する方法や、リソースの活用法を学びます。

今週は、立体の図面の描き方を学んでいました。授業の前半では、担当の小髙先生の指導のもと、複数の立体を合体させた図面の描き方を練習しました。図面には、斜めの視点から見た立体と、それを複数の角度から見た図式が描かれていました。

後半では、学生たちに課題が出されました。内容は、2つの回転体と、1つの立方体を合体させた立体を自ら考案し、図面を描くことです。思い描いた形を難なく紙に描く学生もいれば、苦戦する学生もいました。しかし、動画で見てわかるように、全員とても熱心に取り組んでいました。

私と同じような疑問を持つ人がいるかもしれません。この学習の狙いは何なのか?そして、あえてこのような原始的な手法を学ぶ狙いは何なのか?小髙先生に質問したところ、チームでアイデアを出し合っている時、正確にプロトタイプなどの図面を描ける能力はとても重要であると説明してくれました。使用する言語が違う時はなおさらで、その場合は絵が世界共通のコミュニケーション手段になってくれるのです。

小髙先生の説明でとても納得しました。さらに、この授業は空間認識能力を高めると感じました。エンジニアのための美術の時間ですね!学生たちの集中している表情を見ると、将来どんな活動をするのか楽しみになりました。

ジョナサン

HOMECampus LifeHakusanroku JournalJune 20, 2018 Engineering Context

PAGETOP