国際高専:国際高等専門学校

Hakusanroku Journal 白山麓ジャーナル:Campus Life

February 17, 2020 The Giving Table

It is almost two years now since our ICT new educational program has started. It felt good to move to the new office at Hakusanroku Campus; everything was brand-new, in the middle of the beautiful seen. New campus, new program, new students, and new challenges! All felt as exciting as an adventure. One challenge was to build up our school community, and connect to people within and outside of ICT. The campus is rich with students, educators and school staff from various backgrounds and cultures within Japan or overseas. One custom or tradition gradually appeared at the center table at the front entrance of the staff room on the 2nd floor.

As we are in Japan, Omiyage, or souvenirs, were brought by staff who have been to a conference or spent a weekend or a vacation at a different city or country. I am not sure who chose that table for that mission, but it is interesting to see how the story did not end at that normal Japanese tradition. It developed and with time, that table became the place where people also shared their especially home-made food, sweets, bread, and ice-cream. We were lucky to have professor Edward Basquill, or Mr.B as he likes the students to call him. Mr. B loves baking. He bakes all kinds of cakes, muffins, bread, sometimes pizza and bread. He shares all of the high-quality food by putting them on that table. In summer, he also makes ice-cream. Everything is so tasty!

Not only him, other professors share some food they buy at the supermarket, that they think is new and good to share with all, for example, Costco seasonal items. Interestingly, all of those items put on that table do not have the name of the person who brought them. You can find a post-it that says, from Thailand, from Tokyo, from Okinawa and so many other places. But, it rarely has the name of the person who brought them in.

One day, someone brought in a bottle of coffee, that was really nice and kind, strangely, no one helped themselves for that coffee, no one even opened the bottle. Until that one day, I told myself, I will open that bottle and help myself for some coffee, as I ran out of my coffee stock. Yes, after the class I will do so. However, on my way to the class, there was that whole new coffee corner with a fresh brewed coffee maker, by the Big Stairs on the second floor. The left-up coffee bottle was like a seed that grew into a whole coffee maker. I was happy!

I call that table the Giving Table, the name come from the Giving Chair, orどうぞのいす , a Japanese children story book written by Yoshiko Koyama, It talks about that chair made by a rabbit to put in the woods for passersby to sit on, the rabbit made a sign on the chair that says HELP YOURSELF. One day the donkey passed by and put up his heavy bag loaded with chestnuts, and took a nap under the close by tree, while he was napping, all other sort of animals came by gradually, each time the animals left other food on the chair, instead of what they ate. By the time the donkey woke up he found his bag full with chestnuts that were brought by the squirrels.

Now both, the Giving table and the Coffee Corner are full of not only food and drinks, but lots of nice conversations, and unforgettable memories between all of ICT Community people.

I learned later that the coffee corner was the idea of Mr. Rikichi Izumiya. A great one, and is surely to strengthen our ICT community.

Enjoy the pictures! 

Nagwa Fekri Rashed

国際高専の新しい教育プログラムが始まってもうすぐ2年が経とうとしています。美しいロケーションに立つ新校舎の白山麓キャンパスで働くのは気持ちが良いです。新しいキャンパス、新しいプログラム、新しい学生、そして新しい挑戦!まるで冒険に出るような興奮がありました。課題のひとつはスクール・コミュニティを構築して、国際高専の中と外の人間を繋げることです。キャンパス内は国際色溢れる個性的な学生と教職員がたくさんいます。そんな中、教員室の入口付近のテーブルに新しい伝統が生まれました。

日本の伝統に見習って、先生が旅行や学会などで市外や国外に行くとお土産を持って帰ってきます。誰がそのテーブルを選んだのかわかりませんが、気付けばただのお土産置き場ではなくなっていました。いつの間にか先生たち自家製の料理、スイーツ、パン、アイスクリームも置かれるようになりました。ここで大活躍するのが学生に「Mr.B」と呼ばれているエドワード・バスクェル先生です。Mr.Bは焼き物が大好きです。ケーキ、マフィン、パン、時々ピザまで焼いてくれます。そして、上手く焼けたものはテーブルに置いて皆に分けてくれるのです。夏には美味しいアイスクリームも作ってくれるんですよ!

他の先生もスーパーマーケットで買った食べ物で気に入ったものをシェアしています。コストコの季節限定品などです。そして、誰が置いたものなのか名前は書かれていません。ポストイットで「タイから」「東京から」「沖縄から」など様々な場所は書いてあるのですが、置いた人間の名前が書かれていることは稀です。

ある日、誰かがコーヒーのボトルを置いてくれました。大変親切なことなのですが、不思議と誰もそのコーヒーには手を付けませんでした。それどころかボトルを開けることすらありませんでした。私は毎日自分のコーヒーが無くなったら次はそのコーヒーをいただこうと思っていました。授業が終わったらそうしよう、と。しかし、なんということでしょう、授業へ向かう途中で真新しいコーヒーメーカーを備えたコーヒーコーナーが大階段の2階に出来ているではありませんか。まるで、その残ったコーヒーのボトルが種となってコーヒーメーカーに成長したようでとても嬉しかったです!

私はそのお土産のテーブルをGiving Tableと呼んでいます。この名前は香山美子さん著作の絵本「どうぞのいす(Giving Chair)」から取りました。これはうさぎが森の中を通る人のために椅子を作るお話です。うさぎは椅子に「どうぞ」という看板をかけました。ある日、どんぐりをたくさん詰めた重い袋を持ったロバが通って、近くの木の下で昼寝を始めました。寝ている間、色んな動物が徐々に集まって食べたものの代わりに別の食べ物を椅子の上に残していきました。ロバが起きてるとカバンはリスが持ってきてくれたどんぐりでいっぱいになっていました。

現在、Giving Tableとコーヒーコーナーは飲食物だけではなく、楽しい会話や国際高専のスクール・コミュニティに不可欠な場所となっています。あとからコーヒーコーナーは泉屋利吉さんのアイデアだと聞きました。国際高専の絆を深める素晴らしいアイデアです!

写真もどうぞ!

ナグワ・ラシィド

 

白山麓ジャーナルのトップに戻る

January 28, 2020 Inviting Spaces

Soft music, conversation, and coffee, anyone? Recently, ICT students, faculty, and visitors have been spending more time in the space above the stairs. It’s an inviting space thanks to Mr. Rikichi Izumiya. Now a meeting point where informal conversations happen around 4:30 pm each day, the brand-new coffee corner—with its shiny machine, bar height table and stools, and a pair of comfy seats facing the roadside view of Sena—provides what the water cooler did in most office spaces—a  place to socialize.

It is becoming normal to see several first- and second-year students make and sip their hot chocolate and coffee at leisure, linger over their laptops, seemingly stress-free. Coffee time is an additional time to engage with others over a drink in a place that is not the cafeteria. Students make use of this inviting space after lunch and dinner as well. Some students boast about drinking their coffee “black.” Not a coffee drinker of any caliber, I surmise that drinking black coffee is a marked status in the coffee-drinking world! ICT students have arrived!

While this space on top of the stairs is among the newest addition to our comfort here at ICT, it would be remiss of me not to mention another space that is inviting. It is the small classroom 3, next to the Living Commons. On Tuesdays, each week, members of the Hakusan community can be found there laughing and having fun. It’s been more than a year since the community members have been enjoying English language conversation classes on the Campus. Having community members, of whom two are senior citizens, is a reminder that our learning community is diverse. And local people are a part of our learning community. These citizens certainly demonstrate what live-long learning can look like and what reciprocity by the school can be. I facilitate Life-long learning using stories. The community members and I enjoy reading aloud from children’s books and sometimes accompanying movies. To date, we have finished reading at least eight children’s books. We enjoy learning new words, expressions, and sounds as much as we like to laugh, and talk about holidays, culture, and food!

Having the coffee corner and the community conversation class at ICT enhance our ongoing efforts in making our valuable learning community thrive.

Pauline Baird

心地よい音楽、楽しい会話のお供にコーヒーはいかがですか?最近の国際高専の学生、教職員、お客様が大階段の上の空間で過ごす時間が増えています。泉屋利吉さんが作った癒しの空間のおかげです。カジュアルな会話をする場所として毎日16時半頃からこの新しいコーヒーコーナーが利用されています。新品のコーヒーメーカー、バーカウンターの高さのテーブルとスツール、瀬女の景色を望む大きな窓の前の座り心地の良い椅子、一般的にはウォータークーラーだけが設置してありそうなところに複数のサーバー…社会人の憩いの場です。

最近の1~2年の学生がここでココアやコーヒーを飲みながらパソコンで作業をする姿はストレスフリーに見えます。コーヒータイムという時間を追加したおかげでカフェテリア以外の場所で他人と交流できるようになりました。何人かの学生はコーヒーを「ブラック」で飲むと自慢気に言います。コーヒーには詳しくありませんが、察するにコーヒーの世界ではブラックを飲むことはひとつのステータスなのでしょう!

国際高専の真新しい癒しの空間である階段上のコーナーについて話したのですから、もうひとつの癒しの空間について話さないわけにはいきません。リビングコモンズ横のClassroom 3です。毎週火曜日、白山麓地域の方々とここで笑顔の絶えない楽しい時間を過ごしています。白山麓キャンパスでこの英会話教室を始めてから1年以上が経ちました。参加しているメンバーのうち2人は高齢者で、新しいことを学ぶことに年齢は関係ないことを思い出させてくれます。参加しているのは地域の方々です。学校が生涯学習に一役買えることを身をもって証明してくれました。私の授業では絵本を使って英語を教えます。声に出して読んだり、時には映画を使って楽しく勉強しています。現在、8冊の絵本を読み終えました。新しい単語や表現を覚えることも、笑って休日の過ごし方や文化の違い、食べ物の話をするのも大好きです。

コーヒーコーナーと英会話教室のおかげで国際高専での毎日が楽しく、よりよい学びの場を盛り上げていくやる気が湧いてきます。

ポーリン・ベーアド

December 2, 2019 BBQ Party

Hello, it's Jonathan, the camera man. On November 30 (Sun), we held a barbecue party at the Hakusanroku campus. This was no regular barbecue party with  beef, pork, and yakisoba. We had wild boar, venison, and bear meat as well, and lots of it!  There was even bear soup cooked "tonjiru" style with vegetables and miso. The nurse ladies also brought a wood stove, which the students used to make original pizzas. Students and teachers sat down around the grills and ate delicious food to their heart's content. Thankfully, we had sunny blue skies and the heat from the flames kept us warm. There was a lot of chatting, laughing, and merriment all around. This event was only made possible with the help of many people. It has been an annual event for two years and I hope it continues to be so.

Jonathan

皆さん、お元気ですか?ジョナサンです。2019年11月30日(土)、白山麓キャンパスでバーベキュー大会が行われました。牛肉、豚肉、焼きそばのレギュラーメンバーに加え、なんとイノシシ、鹿肉、熊肉が出ました!しかも大量にです!豚肉の代わりに熊肉を入れた豚汁ならぬ「熊汁」も登場しました。また、クリニックの看護師さんが薪ストーブを持参し、学生がオリジナルのピザを焼くこともきました。学生と先生はグリルを囲んで満足のいくまで美味しい物を食べて会話を弾ませました。ありがたいことにこの日は晴天に恵まれ、冷たい風が吹いていましたがバーベキューの炎と愉快な仲間で暖かい時間を過ごしました。このイベントはたくさんの方々の協力のおかげで実現しました。去年に引き続き2回目ですが、来年も行われることを願っています。

ジョナサン

 

November 6, 2019 Halloween

学生のハロウィン仮装(女子)

Hello, it's Jonathan, the camera man. Last week was Halloween, and many students dressed up to enjoy the occasion here at Hakusanroku campus. Halloween is an interesting event because it takes place on a regular school day. As you can see in the pictures below, teachers also dressed up and taught classes in their costumes. The Language and Culture club carved jack-o'-lanterns which were put on display in the Living Commons to ramp up the mood during learning session after dark. Ed sensei, who is famous for his sweets baking, cooked a delicious pumpkin cake with frosting. I hope next year's Halloween is as exciting as it was this year.

Jonathan

こんにちは、ジョナサンです。先週10月31日はハロウィンということで、たくさんの学生が仮装を楽しみました。ハロウィンの面白いところは通常の授業日に行われることで、下の写真のように、先生方も仮装をして授業を教えていました。また、ランゲージ&カルチャークラブはジャコランタンを作って、リビングコモンズに飾ってハロウィンの雰囲気を高めました。スイーツ作りが得意なエド先生も美味しいかぼちゃのケーキを焼いてみんなに振る舞っていました。来年のハロウィンも同じように盛り上がればいいな、と今から楽しみにしています。

ジョナサン

October 30, 2019

国際理工学科一年の佐藤 俊太朗です。先日、寮の温泉である比咩の湯のコースターを作りました。ある日、温泉のレストランにコースターがないことに気付いてスタッフに尋ねたところ、「ないのでぜひ作って欲しい」と頼まれました。素材はメーカースタジオにあった木材とコルク材で、エンジニアリングデザインで習ったレーザーカッターを使って2日で作りました。デザインはシンプルに校章と「比咩の湯」と「ICT×KIT」の文字をいれました。大きさは直径90mmすることで比咩の湯にあるガラスのコップからビールジョッキまで全ての容器が置けるようにしました。比咩の湯にコースターを持っていったところ、すごく喜んでくれたので嬉しかったです。比咩の湯に訪れた際には是非見てみてください。

佐藤 俊太朗

I'm Shuntaro Sato, first year student of the Department of Science and Technology. Recently, I made a coaster for the school's onsen, Hime-no-yu. One day, I realized there were no coasters in the onsen's restaurant and asked the staff there. He asked me to make some so I decided to do so. The coasters are made of wood and cork. They took two days to make using the laser cutter in the Maker Studio. The design is simply the words "Hime-no-yu" and "ICT x KIT". The size is 90mm so that it can hold any glass or beer bug. When I gave the coasters to the Hime-no-yu staff they were very grateful so I was happy. Please check them when you go to Hime-no-yu.

Shuntaro Sato

October 23, 2019 Spending Long Fall Nights Watching Movies

Mamoru Mukai

Summer has gone and fall has come to our campus. In fall, the nights are long, dark, quiet, cool, and with a lot of stars in the sky. People say that the fall nights are the best time to study or to read books. However, we don’t want to spend the fall nights only studying, we need fun sometimes also. So I recommend to you a kind of entertainment for the fall nights: watching movies.

You can experience many things by watching movies: life, friendship, happiness, sadness, loneliness, anger, history, fashion, music, etc. You can also travel many places in the movies. You observe many types of people or lives in the movies.

Today, I would like to recommend seven movies that I think are good for ICT students. Most of these movies are not new but good movies don’t have to be new. And you know how old I am.

The seven recommended movies are as follows:

  • Billy Elliot(リトルダンサー)
  • Nuovo Cinema Paradiso(ニューシネマパラダイス)
  • Plein Soleil(太陽がいっぱい)
  • The Shining(シャイニング)
  • City Lights(街の灯)
  • E.T.E.T.
  • Chariots of Fire(炎のランナー)

Billy Elliot is the movie about a boy who is devoted to ballet and tries to be a professional ballet dancer. The boy’s acting is marvelous. Nuovo Cinema Paradiso is an Italian movie. The story is about a middle aged movie director’s memory of his childhood and his friendship with a movie projector operator. It is a beautiful story.

Plein Soleil is a French and Italian movie released in 1960. The main character, Tom, kills his rich friend and tries to take the place of the friend. He steals all of his friend’s estate and girlfriend. Young Alain Delon (French actor) is great and his fashion in the movie is still cool today.

I think the Shining is one of the best horror movies that has ever been made. It was written by Stephen King and stars Jack Nicolson. A man who was hired as a hotel manager is possessed by the evil sprit of the former hotel owner. It is scary and there are several scenes that are startling.

Charles Chaplin directed and stared in City Lights in 1931. A homeless man sacrifices himself and helps a poor flower girl pay for her eye operation. The last scene is touching.

E.T. is an interesting story about some children’s friendship with a child extra-terrestrial (E.T.) The E.T. is so cute and the story is full of adventures and dreams. The movie was a big hit all over the world in 1982.

Chariots of Fire is a story about Cambridge University students who were track and field athletes and participated in the Olympics in Paris in 1924. Whenever I hear the words “Chariots of Fire”, I always remember a piece of music in the movie “titles”. This movie has a lot of beautiful places such as the Cambridge University campus, the town of Cambridge, and fields of Scotland, etc.

I hope ICT students will have a chance to watch the movies introduced in this article at the ICT campus during the fall nights.

I indeed love movies. I have been a movie fan for more than 50 years since I was a junior high school student. From movies, I have learned about many kinds of lives, loves, ideas, languages, cultures, and people. I’m sure the movies have helped open my eyes toward many things.

The fall nights at Hakusanroku campus are long, dark, quiet, cool, and with a lot of stars in the sky. It will be a great time to learn many things from movies.

秋の夜長を映画を観て過ごす

向井 守

夏が去り、私たちのキャンパスに秋がやってきました。秋は夜が長く、暗く、静かで、涼しくそして空に星がきらめきます。秋の夜は勉強するのに最適だと人は言います。しかし、せっかくの秋の夜を勉強だけで過ごしたくありません。時にはお楽しみも必要でしょう。私は秋の夜長の娯楽として映画鑑賞をおすすめします。

 映画を観ることで様々なことを経験できます。たとえば、人生、友情、幸せ、悲しみ、さびしさ、怒り、歴史、流行、音楽などなどです。映画の中でいろんな所に旅行できます。映画の中でいろいろな人々や人生を観察することができます。

今日、私は7本の映画をすすめしたいと思います。これらの映画はICTの学生に良い作品だと思います。私が推薦するほとんどの映画は新作ではありません。新しい映画が素晴らしいとは限りませんし、私が何歳かは皆さん知っているでしょう。以下が7本の映画です。

  • Billy Elliot(リトルダンサー)
  • Nuovo Cinema Paradiso(ニューシネマパラダイス)
  • Plein Soleil(太陽がいっぱい)
  • The Shining(シャイニング)
  • City Lights(街の灯)
  • E.T.E.T.
  • Chariots of Fire(炎のランナー)

Billy Elliotはバレエにのめりこみ、そしてプロのダンサーになろうとする少年の物語です。この少年の演技力が見事です。

Nuovo Cinema Paradisoはイタリア映画で中年の映画監督が子供時代の映画上映技師との友情を思い出すという美しい物語です。

Plein Soleilはフランス、イタリアの合作で1960年の作品です。主人公のトムは金持ちの友人を殺害し彼になりかわり友人の財産を横取りするのです。若きアランドロンが素晴らしく彼のファッションは60年後の今でもカッコいいんです。

Shiningは今まで作られたホラー映画の中で最も優れた作品の一つではないかと思います。スティーブンキングの原作でジャックニコルスンが主演しています。ホテルの管理人として雇われた男に元のホテルオーナーの霊がのりうつるんです。恐いですしドキッとするシーンがいくつかあります。

チャールズチャップリンは1931年にCity Lightsを制作、主演しました。ある浮浪者が自己を犠牲にして貧しい花売り娘を助け目の手術費を作るという物語です。ラストシーンが感動的です。

E.T.はおもしろい物です。子供と地球外生物E.T.との友情です。そのE.T.が可愛く物語は冒険と夢にあふれています。1982年の大ヒット作品です。

Chariots of Fireはケンブリッジ大学の学生で1924年のパリオリンピックに出場した陸上競技選手たちの物語です。私はこの映画の題名を聞くたびに映画の主題曲”titles"を思い出します。この映画にケンブリッジ大学のキャンパス、街並み、そしてスコットランドの野原などの美しい光景がたのしめます。

秋が夜長のキャンパスでICTの学生が今日紹介した映画をみる機会があるといいのですが。私は映画が大好きです。中学生の頃からの映画ファンなのでもう50年以上になるでしょうか。映画から様々な人生、愛、考え方、言葉、文化、そして人々を学んできました。映画は色々なところに私の目を開くことに役立ちました。

白山麓キャンパスの秋の夜は長く、暗く、静かで、涼しく、そして空には星がきらめきます。映画から色々なことを学ぶ絶好のチャンスです。

October 3, 2019 特別なお客さん

Living in the Hakusanroku area is always interesting. Every day we get to enjoy the wonderful scenery that surrounds the campus. Other teachers have written Journal entries about that.

We regularly get guests coming to look around our school, usually from businesses, universities, other schools, plus of course prospective students and their families on our Open Campus and Summer School programmes.

Occasionally we get some unexpected visitors. In the last year and a half we’ve had regular visits from the monkeys who live in the neighbourhood, and a few visits from a Japanese serow and wild boar. In August we had our most surprising visitor: a black bear, sitting in the tree just a few metres from my living room, having a snack.

Since then, we’ve been much more careful when and where we go out. Like I said, life in Hakusanroku is interesting!

James Taylor

白山麓に住むのはとても面白いです。他の先生方が白山麓ジャーナルにきれいな景色についてのことを書きました。

この白山麓キャンパスに来客者はよく見学のために来ます。この人たちはほとんど会社、大学、学校から来ています。そして、もちろんキャンパス見学会とサマープログラムに参加するために中学生と家族が来ます。

でも、「特別のお客さん」が来ます。この「特別のお客さん」は野生動物です。白山麓キャンパスができてから1年半によく猿が来ていますが、カモシカもイノシシも時々来ます。今年の8月中旬に一番面白い動物を見ました。僕のリビングから10メートルぐらいの木の上に熊がいました。

その日から出かけるときに気を付けています。白山麓の生活は面白いですよ!

ジェームス・テイラー

July 12, 2019

My journal entry for this year would have to be about the running that has been going on in campus. Both in the class and in the mornings. 3 laps. 2km. once a week at the start of class and 3 times before school not obligatory. As rewarding as it has been for the whole class to get better from consistency; the real joy for me has been getting outside in the mornings.

A lot of my personal life has become either inside a room or car, or near a screen. So to have a regular habit of bursting outside; the best being on a beautiful spring morning with flowers blooming and the sun, warm yet not hot, yelling at the world for how huge and exciting the world is – to large droplets of rain dousing me right down to the skin; thudding footsteps of water-logged shoes, and no company from the students. I still enjoy those wet 2kms though; there is truth to the saying ‘you can be cold, wet, and miserable, or just cold and wet’. It’s all in the mind.

The mornings run give me a good time to take the 2km at my own pace and have a small chat with Ian while I run, or encourage the students/others who join. At the end I always feel much better than when I started, and because it’s not that long, the run adds more energy to my day than it takes.

The students who come regularly show a great deal of grit, determination, and self-motivation. I do applaud the other students who choose to sleep, when they have stayed up so late. Yet I think that their situation would be far improved if they were able to get a good amount of sleep and come to running in the mornings.

It is my hope that the morning runs will become a habit, then tradition. I have hopes that maybe even a yearly race could happen. Encouraging the students to take their health into their own hands and away from the screens and chairs so often.

As for Ian, myself, and anyone who has joined; there is a joy of seizing the day together, and it has brightened up my spring by no small amount.

Philip Cadzow

今回の白山麓ジャーナルのテーマは校内ランニングです。体育の授業と早朝の両方。キャンパスを3周。2キロの距離。体育の始めと週に3回で参加は自由です。体力づくりの目的もありますが、個人的には早朝に外へ出るのが1番のご褒美です。

最近はプライベートの時間を部屋か車内、あるいは画面の前で過ごすことが多くなりました。ですので、外へ駆け出して輝く春の朝を、咲き乱れる花々と心地よい日差しの中、果てしなく広くエキサイティングな世界に向かって声を上げる。大粒の雨が全身を濡らし、雨水で重くなった靴が地面を打ち付ける、学生がおらずたった一人で走ったあの日が最高に生きた心地がしました。ずぶ濡れになりましたが、この2キロは楽しかったです。「寒くて濡れていて惨めなこともあれば、寒くて濡れているだけなこともある」とはよく言ったものです。全ては捉え方次第なのです。

早朝ランニングは自分のペースで走る余裕があり、イアン先生と小話をするか、参加した学生に声をかけることができます。走り終わるといつもスタートした時より気分はよくなっていて、それほど長い距離ではないので疲れより、得るエネルギーのほうが大きいです。

頻繁に参加する学生は強い根性、意思、自発性を見せてくれます。参加するより前日の夜遅くまで頑張ったから睡眠を選択する学生の努力を否定はしませんが、しっかり睡眠をとって早朝ランニングしたほうが捗ると思います。

今後、この早朝ランニングが習慣化し、さらには学校の伝統になることを願っています。できれば年に1度校内大会を開催できたら良いとも思っています。ぜひ学生には座って画面ばかり見るより、自発的に自身の健康を気遣って欲しいです。

その間、イアン先生と私、参加した学生たちは魂を呼び覚まして、その日を手中に収める喜びを楽しもうと思います。

フィリップ・ケザウ

June 24, 2019

As we move into a surprisingly not-so-humid-yet rainy season, the students are continuing their experience of living in Hakusanroku. Many students like to take pictures outdoors, fly drones, skateboard with their friends, eat karaage, and more! The Kijitora Coffee Laboratory has limited edition drinks to welcome the summer: an Amaou Strawberry “Fu-nya-ppucino” and fruit sodas. Everyone here up at Hakusanroku is ready to welcome the summer!

The Amaou Strawberry “Fu-nya-ppucino” at Kijitora Coffee Laboratory.

But even as students are enjoying the weather and exploring outdoors, they are still working hard on their studies! In fact, you can often see the students studying together and teaching each other during the evening Learning Sessions. It’s great to see the students learning to cooperate with and support each other.

First year students studying Kikutan (English vocabulary) during Learning Session.

Next week, the ICT Hakusanroku Campus will be very busy! The ICT Global Summer Camp begins on Monday and our teachers are hard at work preparing to welcome the students and give them a taste of engineering design and innovation. We are also looking forward to a few other camps this year. It will be very lively!

Maesa-sensei preparing for the ICT Global Summer Camp.

Anne Isobel Tan

今年の梅雨は驚くほど雨が少なく、不思議とカラッとしています。学生たちは相変わらず元気に白山麓キャンパスライフを送っています。多くの学生は外へ出て、写真を撮ったり、ドローンを飛ばしたり、友達とスケートボードをしたり、から揚げを食べたりして過ごしています。瀬女の道の駅のキジトラコーヒー研究所では、あまおうを使った「ストロベリー・フニャプチーノ」やフルーツソーダ類などの夏季限定のドリンクが次々と発売されています。白山麓では皆が夏を待ち遠しにしているようです。

過ごしやすい気候を楽しみつつ、学生たちは勉学にも励んでいます。夕方のラーニングセッションで学生同士一緒に勉強したり、教え合ったりする光景をよく見かけます。仲間で協力して支え合う姿を見て嬉しくなります。

来週から白山麓キャンパスはとても賑やかになります!月曜日からICTグローバルサマーキャンプが始まるのです。訪問する生徒たちに国際高専のエンジニアリングデザイン教育でイノベーション創出する体験を味わわせようと、先生たちが準備に取り組んでいます。夏にはまた別のキャンプがありますので、とても賑やかになりそうです。

アン・イソベル・タン

May 30, 2019 Student Interview

こんにちは、ジョナサンです。今日のジャーナルでは、1年の田中立輝さんにICTに入ったきっかけなどをインタビューしました。

田中 立輝
国際理工学科1年 東京都出身

―国際高専に入学したきっかけは何ですか?

 きっかけはおととしと去年のサマーキャンプに参加したことです。その前は地元の高専を受験することも考えていましたが、国際高専のキャンパスを見てこっちのほうが良いと思いました。

―どういったところが良いと思ったのですか?

 英語も勉強できるし、金沢工業大学が隣接していて設備が充実しているから、自分の夢に近づけると思ったんです。

―立輝さんの夢とは?

 「自動病巣診断システム」を作るのが夢です。AIが自動で患者さんを診断するシステムです。

―どうしてその夢を持ったのですか?

 中学2年生の時に「コンビニのおにぎりの値段がなぜ安いのか?」という授業があったんです。理由としては大量に作られているからでしたが、その陰では大量に捨てられていることを知りました。捨てられるおにぎりを届けることが出来たら餓死せずに済んだ人がたくさんいると考えているうちに海外で医療に関わりたいと思うようになったんです。そのため大学院に進学して世界で活躍できる力を身につけたいと思ったのです。

―国際高専に入学して1か月が経ちましたが、学校生活はいかがですか?

 共感できる友人が多いです。ここは専門性のある学校なので、家に3Dプリンターを持っている人や、ドローンを組み立てている人など、ものづくりに興味がある人が集まっています。その人たちから学ぶこともありますし、話をしていても楽しいです。
 勉強は忙しいけれど、やっていて楽しい宿題もあります。例えばこの間はボールペンの素材を観察して、なぜこの部分にこの素材が使われたのかを考えてレポートを書く宿題がありました。このように考えさせられる宿題もあります。

―英語での授業もたくさんありますが、いかがですか?

 日本語で習っていても難しいSTEM科目を英語でやるので難しいです。でも周りには海外で生活して英語をメインに使ってきた仲間もいるので、質問をしたり、分からない所を教えてもらうこともできます。また、出来るだけノートを英語で取って慣れる様にしています。

―寮生活はいかがですか?

 もともと寮生活というか、大人がいない生活に憧れがありました。兄が寮に住んでいて、訪ねた時にいいなぁって思っていました。最近は夜に寮のみんなでカップ麺を食べるのが流行っています。

―休日は何をしていますか?

 宿題が多いので宿題をしたり、のんびり過ごしている人が多いです。僕は時間がある時は友達とドローンを飛ばしたり、学校の前にある道の駅でそばを食べたりしています。

―白山麓に学校があることについてはいかがですか?

 学校の周りはいわゆる限界集落で、過疎化が進んでいる地域です。白山麓に住みはじめて、その現状を知ることができました。社会問題を身近かに感じることで、課題解決のためのアイデアが湧きやすい環境だと思います。

―最後に、いま受験を控えている中学生にメッセージはありますか?

 進学先を考える時、やりたいことみつけて学校を選ぶべきです。じゃないと楽しくない。僕も兄も目標ができてから成績が伸びたので、やりたいことを見つけて、目標を持って頑張れば成績を伸ばせると思います。

HOMECampus LifeHakusanroku JournalCampus Life

PAGETOP