国際高専:国際高等専門学校

Hakusanroku Journal 白山麓ジャーナル:Campus Life

November 13, 2018 Storytelling at Hakurei Elementary School

One of the important ICT principles is involvement with the local community and being good neighbors. As part of this policy, Pauline Baird and I go to Hakurei Elementary School 2 times a month to tell the students stories in English. The students are split into 2 groups, grades 1 to 3 and grades 4 to 6. I teach one group and Pauline teaches the other group and the next time we go to Hakurei we switch groups.

So far we have told the students the following stories; The Enormous Turnip, Six Dinner Sid, Edward the Emu, I Want My Hat Back, The Hare and the Tortoise and The Little Engine That Could.  It’s quite enjoyable as the students are eager to be involved in the storytelling and to act out the story. It’s a way to help them and their classmates understand the story.

Next year I hope to bring ICT students to Hakurei Elementary School to help tell the stories. This way the students can become more involved in the local community and use their English skills to teach others English. If you have any suggestions for stories we should tell, please let Pauline or I know.

Ian Stevenson

2018年11月13日 白嶺小学校で絵本読み教室

国際高専の大きな理念のひとつに、近隣の住民との交流があります。この理念のもと、ポーリン・ベアード先生と一緒に月に2度、白嶺小学校へ出かけて絵本の読み聞かせ授業をしています。子供たちは1~3年生と4~6年生の2グループに分けられ、ポーリン先生と私が毎回交代して教えています。

これまで読んだ本は「おおきなかぶ」「Six Dinner Sid」「Edward the Emu」「どこいったん」「うさぎと亀」「The Little Engine That Could」です。子供たちが授業に積極的に参加して、物語を演じてくれるので、とても楽しいです。演じることで、自身とクラスメイトの理解を助けることにもなります。

来年はICTの学生も白嶺小学校へ連れてきたいです。彼らも絵本の読み聞かせをすることで地域との交流を深め、英語スキルを伸ばすきっかけになります。読み聞かせにおすすめの本があれば、私かポーリン先生にぜひ教えてください。

イアン・スティーブンソン

November 9, 2018

KTB, the Japanese teacher here. First, congratulations to first-year student Hinata for passing the paper test for English Proficiency grade two! Today, Yuka and Ichika joined us as we set out to take her ID photo needed for the interview test. On the drive back through the tinted mountains, we stopped at the café "Detza" in Torigoe for some sweets. Our conversation varied from all the era names in Japanese history (which Ichika has memorized), how to say Bangkok's formal name (in Thailand they learn it by song), the girls' future and looking forward to skiing in the winter. 

Students are becoming increasingly busy in this second semester. However, today became a pleasant lull in their busy life. Lately, the girls are practicing for their performance in music class. I hear they are practicing morning, evening and nighttime, using most of their free time between classes and the learning session. What will their performance be like? On the drive back they spoke about their plans to go to Universal Studios Japan. They seemed reenergized by the time we got back to school, saying the sugar will help them through the learning session.

(*"Detza" is next to the Torigoe Ikkou Ikki History Museum. The people who run the place are parents of my daughter's classmate. Their baked sweets are so delicious you'll want to squeal.)

Yutaka Katabe

2018年11月9日

国語科のKTBです。S科1年生の日菜さんが英検2級の1次試験に見事合格!2次の受検に必要な証明写真撮影のため、悠華さん、イチカさんも一緒に鶴来まで出かけました。紅葉に彩られた山を眺めながらのドライブの帰り道、鳥越のカフェ「デッツア」で女子(+おじさん1名)会と相成りました。美味しいスイーツをいただきながら、縄文から平成までの日本の時代名称(イチカさんは全部暗記しています)、タイ語での「バンコク」の長い正式名称(タイの子らは歌で覚えるそう)、将来のことから冬のお楽しみのスキーまで、話に花が咲きます。

後期に入ってから勉強でますます忙しい毎日ですが、「忙中閑あり」で楽しいひとときとなりました。彼女たちが最近がんばっているのは、音楽の授業での発表会に向けての練習です。朝練・夕練・夜練と、授業とラーニングセッション以外の時間を目一杯活用して取り組んでいるそうです。どんな発表になるでしょうか。帰りの車中でも、長期休暇になったら3人でUSJに行きたいねと盛り上がります。行きの車中では眠そうでしたが、「糖分補給で夜のラーニングセッション頑張ります。」と元気いっぱいに帰校しました。

(※「デッツア」さんは、鳥越道の駅・一向一揆歴史館隣にあります。KTB娘のご学友のご両親が経営されています。焼き菓子が吃驚するほど美味しいですよ。)

潟辺 豊

November 6, 2018 Yaki-imo Party

It has been more than six months since I began living at the cottage at Hakusanroku campus. Since then, I have experienced spring, summer and autumn, and am dreading how much snow we will get this year while I enjoy the beautiful tinted mountains. In Japan, we call autumn "the season of appetite", and as such, we held a yaki-imo party on October 28. ICT students, teachers and local people harvested and the roasted sweet potatoes we planted in April. It was a large and lively party with 20 local people and 25 ICT teachers and family members, a total of 45 people.

My biggest mistake was to eat lunch before the party because I thought there were only yaki-imo sweet potatoes. On the contrary, local people prepared "Kachiri", a local cuisine of potatoes boiled in sugar and soy sauce, seasoned rice, local mountain herb tempura, shiitake mushrooms, boar meat, huge Iwana fish, and dough rapped around thin bamboo sticks. We roasted these over the fire and there even were marshmallows for dessert. These seemed to make the international teachers especially happy.

I enjoyed speaking with the local people even more than eating the delicious food they brought. I was especially grateful for their advice about how to capture kame-mushi (stink bugs). Pour a little water and detergent into a plastic bottle and drop the kame-mushi into it with chopsticks. I will definitely try this.

Finally, I would like to express my gratitude to Yamazaki sensei of ICT and Yamashita-san of KIT for planning and preparing such an enjoyable event.

Shinobu Ohara

 

2018年11月6日 焼き芋大会

今年の4月から白山麓キャンパスのコテージに住み始めて半年以上が経ち、春、夏、秋と3つの季節を経験してきました。今年はどのくらい雪が積もるのかと不安を覚える冬を前に現在、紅葉の美しい秋を楽しんでいます。秋と言えば「食欲の秋」ということで、1028日(日)焼き芋大会に参加しました。国際高専の学生、教員と地元の方々とで4月に耕した休耕田で栽培したサツマイモやジャガイモを収穫し、焼き芋にしました。地元の方々が20名、国際高専の教職員、教職員の家族が25名の総勢45名の参加で大いに盛り上がりました。

焼き芋だけだと思い、13時開始と言うことで昼食を食べて行ったのが大失敗。地元の方々が「かっちり」と呼ばれるじゃがいもを砂糖醤油で煮た郷土料理や炊き込みご飯や山菜の天ぷらを作って持って来て下さったり、瀬戸区で栽培されたしいたけ、いのししのお肉、巨大岩魚、パン生地を細い竹に巻いたものなどをご持参いただき、その場で焼いていただきました。マシュマロも串にさし炙って食べました。これには、外国人教員が特に喜んでいた様子でした。

美味しくいただいただけではなく、地元の方々との会話も楽しみました。特にカメムシの捕獲の仕方を教えて頂いたのは有難かったです。ペットボトルに水と洗剤を少しいれ、割箸でそのペットボトルにカメムシを落とし入れると簡単に捕獲できるとのことでした。是非、試してみようと思います。

このような楽しいイベントを企画して頂き、前日よりご準備頂きました国際高専の山崎先生、金沢工業大学の山下さんに感謝致します。

大原しのぶ

November 5, 2018 Best Time of the Year?

River crossing from route 178

    The other day I was returning to Hakusan from Kanazawa. The car in front of me was driving very slowly! So, I decided to take the back roads instead of route 157 to get back my apartment. It was the best decision I have made all month! Not only did I get home faster but the view on the backroads was amazing. The rice has been harvested and the area felt very wide and open. I had my window down and the mountain air was crispy and cool. I also had a hot cup of coffee with me. The combination of the open fields, the perfect air, and the hot drink made me very nostalgic. In my home, we love this time of year. Actually, most people like Autumn the best for the same reasons I mentioned above. It truly made me feel like Hakusan is becoming my second home. So, if you have the time, I highly recommend that you grab a hot drink and go for a drive on the backroads of route 178. Lower your windows, get cozy, sip your hot drink slowly and take in the scenery. The experience is simply amazing.

Edward Basquil Jr.

 

2018年11月5日 最高の季節?

先日、金沢から白山のアパートへ帰っていた時の話です。前を走っていた車がとても遅かったので、いつもの157号線ではなく、裏道を使うことにしました。これが大正解でした!早く帰られただけではなく、極上の景色に出会うことができました。米の収穫が終わり、開けた田園風景が広がっていました。私は窓を開けて、冷たく新鮮な山の空気を味わいました。温かいコーヒーもありました。見渡す田園風景、きれいな空気、温かい飲み物の組み合わせが、私の故郷を想い起こさせました。私の故郷も、この季節はとてもきれいなのです。地元の皆も口を揃えて秋が1番好きだと言います。今日のこの景色のおかげで、本当に白山が私の第2の故郷になったように感じました。皆さんも時間があれば、温かい飲み物を持って裏道178号線をドライブしてみることをお勧めします。窓を開けて、椅子に深く腰掛け、温かい飲み物を飲みながら、ゆっくり風景を味わうのです。最高の体験です。

エドワード・バスクェル・Jr

October 25, 2018 Just keep swimming

Assalmu alikom! I enjoyed my summer vacation back home in Egypt with family and friends. It was so exciting to see as many as I could of all of them. I was also lucky to have the chance to see different places and enjoy taking pictures like the ones you see at the bottom. Beautiful! Right? When I showed these pictures to friends in Japan they liked them, but not the same way I did. To me, the pictures had more meaning than just beautiful seen like those millions of beautiful pictures you can see on internet at any time.   The pictures hold knowledge that I gained, memories and experiences that I went through. It is always fun to know and learn more. Just watching is totally different from learning. No matter how long you stay in front of TV watching great swimmers win the races, you will never be able to be able to win the race or just swim yourself before trying.

Swimming is a very similar sport to how our brain process information and gain knowledge. Swimming is one of few sports that people of all ages can enjoy. Babies can start learning how to swim from day 1. Similarly, babies start gaining knowledge of all types from the very first moment in life. Our brains are like muscles and knowledge is like water. The more children get familiar to water and enjoy being in water the easier it is for them to swim.

We teachers, parents, or a society in whole are expected to provide the free chances for our children to enjoy water or knowledge gaining. But, can children be good swimmers by only being in water and enjoying it? They may be able to swim occasionally. But, can they be good or professional swimmers without enough and proper training for their muscles, they need to practice and struggle at some points to get better. Struggles and challenges are what make us better swimmers. We can always take our children to the pool, but it has to be their decision if they just want to enjoy swimming, or be professional swimmers.

It has been almost 7 months since ICT Hakusanroku campus opened and the new educational program has started, students might feel things are getting more challenging, and more effort is needed to be done. To my promising ICT students, I know you are now in the water all by yourself worried about the depth of water. Do not worry, all of us your teachers are all around watching, following your progress, and ready to jump in and help whenever needed.  Remember!  When life gets you down, do you want to know what you got to do...……… There is one thing to be done as my favorite anime character Dory said   “JUST KEEP SWIMMING!”

At one point you will reach your goals! 

Nagwa Fekri Rashed

Arabic famous quote “Seek knowledge from cradle to the grave”

 

2018年10月25日 泳ぎつづけてごらん

アサラーム・アライクン!故郷エジプトで家族と友達と夏休みを満喫してきました。ひとりでも多くの知人に会えたことも楽しかったです。様々な場所を訪れたり、下に載せたような写真もたくさん撮ったり、とてもラッキーでした。綺麗な写真でしょう?この写真を見せた日本の友達も気に入っていました。しかし、私と彼女らでは、見え方が違います。私にとって、この写真はインターネットに溢れている綺麗な写真と違って、意味を持ちます。私が得た知識や、思い出や、記憶が含まれている写真なのです。新しいことを学ぶのは、いくつになっても楽しいものです。ただ見ることと、実際に体験することは全然違います。どんなに長い時間テレビの前でプロの水泳選手が金メダルを獲るところを見ても、自分で挑戦しなければレースに勝ったり、泳げるようにはなったりはしません。

水泳というスポーツは、脳が情報を知識へと変換するプロセスに非常によく似ています。水泳は全ての世代で楽しむことができる数少ないスポーツです。赤ちゃんも生まれた日から泳ぐ練習をはじめることができます。同じように、赤ちゃんも生まれた瞬間から知識の蓄積を始めます。脳が筋肉で、知識が水なのです。子供が水に慣れれば慣れるほど、水中にいるのが楽しくなり、泳ぐのも得意になります。

私たち先生、親、そして社会全体が子供に知識の水を楽しむ機会を提供することが期待されています。しかし、子供はただ水中にいて楽しむだけで良い水泳選手になれるでしょうか?多少泳げるようになるかもしれませんが、きちんと筋肉トレーニングや、練習や、苦労をしないと上達してプロの水泳選手になることはできないでしょう。苦労や挑戦することを重ねて、強い水泳選手になるのです。プールに子供を連れていくことはいつでもできますがですが、ただ泳ぐことを楽しむのか、プロの水泳選手を目指すのかは、子供自身が決めなければなりません。

まもなくICTの白山麓キャンパスとその新しい教育プログラムが開校してから7か月が経とうとしています。学生は少しずつ授業の内容が難しくなって、もっと努力する必要があると感じているかもしれません。私の期待を背負うICTの学生へ伝えたい言葉はこれです。あなたたちは水の中にたったひとり、水の深さに不安を覚えていることでしょう。心配しないで。私たち先生があなたを見守っています。あなたたちの成長を見ています。必要があれば飛び込んで助けます。これだけは覚えていてください!人生の生きがいを失った時、どうすれば良いかわからなくなった時、私の大好きなアニメのキャラクターのドリーが言ったこの言葉を思い出してください。「泳ぎつづけてごらん!」

いつか必ず目指したゴールにたどり着きます!

ナグワ・ラシィド

アラビア語の有名な言葉「ゆりかごから墓場まで知識を追いなさい」

October 24, 2018 The Kobi Kronicles

One day this semester, the school placed a roving avatar robot-like vehicle on the front lawn. It is quite interesting just to see it move up, down, and across the grass all day long. It operated peacefully, until Kobi, the resident, 10-year old maltese-pomeranian came along!

One September morning, Kobi and I went out for our walks later than 7:30 am, when the robot was in operation. As soon as he saw the machine, he bolted towards it.

When he caught up with it, he began trying to use his little paws to catch it. The machine kept moving. It was a sight to behold --dog versus machine. Not to be outdone, Kobi darted around to the left and to the right, touching it here and there. It was something to see.

I couldn’t let him off his leash for fear he may injure himself or wreck the machine but he could not get enough of playing with it.

I am not sure what the machine is meant to do, but I have been thinking. What if I learn some programming and what not? An what if I make a toy, the automated kind? What if the students help me? I think this is a good idea and what better place to do it than at ICT. Stay tuned!

Pauline Baird

 

2018年10月24日 コビ物語

最近、巡回するロボットような機械が白山麓キャンパスの正面の芝生に配置されました。一日中芝生の上を前後左右に動く姿は面白いです。それまでは平和に動いていたのですが、ある日、10歳のマルチーズ・ポメラニアン、コビに見つかってしまいました!

ある9月の朝、コビと私は、7時半と少し遅めの散歩へ出かけました。その時間帯、ロボットはすでに稼働していたのです。動く姿を見た瞬間、コビはロボットに向かってすっ飛んでいきました。

ロボットに追いつくと、まずは前足を使って捕まえようとしました。しかし、ロボットは動き続けます。見ごたえのある戦いでした。犬対ロボットの対決です。負けじとコビは右へ左へ、ロボットをところどころ触りながら走り回りました。皆さんにも見せてあげたかったです。

コビが怪我をしたり、ロボットを壊したりするのが心配で、リードをはずすことはできませんでしたが、コビは一向に遊ぶことに飽きる気配はありませんでした。

そのロボットが何のために配置されているのかわかりませんが、私がプログラミングを覚えたらどうでしょう?あのような自動で動くおもちゃを作ることができるでしょうか?学生は手伝ってくれるでしょうか?面白そうなアイデアですし、ここICTなら実現するかもしれません。続報を楽しみに!

ポーリン・ベアード

October 2, 2018

Hi again.  This is Maesa and I’m one of the facilitators at the Hakusan-roku campus.  I hope everyone had a good summer break and are ready to come back to learn something new and exciting.  This semester I continue to teach Computer Skills and Engineering Design classes.   One great thing about having the same course for multiple semesters is that we can explore more advance topics since these courses build upon one another.  During the last semester the students were able to build something amazing with an introductory knowledge.  I cannot wait to see what they build next after a little bit of experience and more advance topics.

Thanks,

—Maesa

お久しぶりです。白山麓キャンパスの先生のひとり、メイサです。皆さん良い夏休みを過ごせましたか?エキサイティングで、新しいことをたくさん学ぶ準備は出来ていますか?私は前学期に引き続きもコンピュータースキルズとエンジニアリングデザインを担当します。同じ科目を2学期連続して学ぶことによって、より深く掘り下げて、高度な内容に取り組むことが出来ます。前学期、学生たちは学んだ基礎知識で素晴らしいものを作ることに成功しました。更なる経験と、より高度なテーマに取り組むことによって、どのようなものを作るのか非常に楽しみです。

メイサ

August 31, 2018

Hello! I am Ryan Vicencio, one of the Learning Mentors at the Hakusanroku campus. I facilitate the evening learning sessions, helping the students with their homework and various projects. Right now, the students are off campus, enjoying their summer vacation. The summer programs have ended, and many teachers are starting to go on vacation as well. Campus is very quiet.

In contrast, the michi no eki across the street is bustling with life.

This station, called Sena, is a popular rest stop for tourists looking to experience the beautiful scenery that the Hakusan area has to offer.

Sena sports an omiyage shop and several cafes, and is the site for local events ranging from musical performances to classic car meet-ups. During the summer, the cafes sell ice cream to beat the heat, and with this summer being one of the hottest, ice cream is a must.

There are three options for ice cream at Sena, but the students’ and teachers’ unanimous favorite is the ice cream at a cafe called the Kijitora Coffee Research Lab (キジトラコーヒー研究所). Students would often be found there after afternoon classes and club activities, enjoying some unique soba tea ice cream or freshly made karaage. Sometimes, even teachers would end their work day with a delicious coffee float or some silky chocolate ice cream.

If you get the chance to visit campus, you should stop by for a chance at seeing the one of the cats after which the shop is named!

Ryan Vicencio

こんにちは!白山麓キャンパスのラーニングメンターのひとり、ライアン・ビセンシオです。夜のラーニングセッションで、学生の宿題や様々なプロジェクトを手伝っています。現在、学生はキャンパスを離れ、夏休みを満喫しています。夏のプログラムも全て終了し、旅行に行く先生が増えてキャンパス内はとても静かです。

対照的に、道路の反対側にある道の駅は大賑わいを見せています。

瀬女(せな)と呼ばれるこの道の駅は、白山エリアの美しい自然を体感しようと訪れる観光客の人気の休憩スポットとなっています。

瀬女にはお土産店とカフェが数店舗あり、音楽会からクラシックカーのオフ会まで、様々なイベントが開催されています。夏の間はカフェのソフトクリームで暑さをしのぐことができます。今年の夏は特に暑いのでソフトクリームの摂取は必須です。

瀬女のソフトクリームは3つの選択肢がありますが、国際高専の学生、先生満場一致のおすすめはキジトラコーヒー研究所です。放課後に訪れるとよくそば茶ソフトクリームや、揚げたてのから揚げを食べている学生の姿を見かけることができます。美味しいコーヒーフロートや、なめらかなチョコレートソフトクリームで一日の仕事を締めくくる先生も少なくありません。

白山麓キャンパスを訪れる際には、ぜひカフェの名前の由来にもなっている猫に会いに行くことをおすすめします。

ライアン・ビセンシオ

(訳:ジョナサン)

August 3, 2018

写真1:日光を受ける校舎
Sun hitting the school building

Hello, I am Inoue from the Department of Global Information and Management. Together with Yamazaki sensei and Kodaka sensei, I teach the Engineering Context 1A class at Hakusanroku campus. The first semester classes are reaching their final stages and students are working hard on their final presentation.

How is everyone doing during this nationwide heatwave? On July 23, 41.1 degrees Celsius was recorded in Kumagaya city, Saitama prefecture. Apparently, this is a national new record since five years ago. Although Hakusanroku campus is one to two degrees cooler than downtown Kanazawa, we are still experiencing high temperature around 34 degrees with strong sunshine. There is little shade to prevent the sun streaming into the school building (see picture 1). You many wonder what it is like indoors. Actually, it is quite cool and quiet. In this journal, I would like to introduce the school's air conditioning system.

First off, ICT's main building has two floors. As you may have seen in other pictures, both floors are connected under a high ceiling. It may be difficult to distinguish the two floors (see picture 2). The ceiling is so high that you could probably build a third floor (see pictures 3 and 4). In addition, the walls facing the courtyard are full framed grass windows. The whole building is feels open and quite spacious. You may wonder how we keep such a building cool.

At first glance, many fail to even find the air conditioning units. Looking up at the ceiling or wall or listening for the sound of the air conditioners will do you no good. Actually, Hakusanroku campus's air conditioning system is under the floor. There are vent holes in the floor in and out of the classrooms (see picture 5 and 6). You can feel the gentle cool air coming out of the vent holes if you put your hand near them. The air stream is not strong and does not blow up dust. The space humans can detect is only two meters from the ground. Therefore it may actually be more efficient to have air conditioning in the floor. In addition, there are multiple vent holes, which means that less airflow is necessary to circulate the cool air. This leads to the quiet sound. Removing the air conditioner from sight also increases the interior aesthetics. I doubt many schools in Japan have an air conditioning system like this.

In the classroom, students can enjoy the scenery of beautiful sky, mountains, and green grass out the windows unaffected by the heat as they study, (see picture 7). This is another streng of the Hakusanroku campus. The mountains will change red in autumn and white in winter. What will it be like then? That is a topic for next time.

Keisuke Inoue

グローバル情報学科の井上です。よろしくお願いします。白山麓キャンパスでは山崎先生、小高先生と共にエンジニアリングコンテキストⅠAを担当しております。前学期授業も終盤に入り学生たちはまとめに向かって励んでいます。

最近、日本では全国的に猛暑が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日7月23日は、埼玉県熊谷市で41.1℃を記録しました。これは5年ぶりの国内最高気温の記録更新だそうです。ここ白山麓キャンパスでは金沢市の中心街より、1、2度気温が低いものの、最高気温34℃前後が続いており日差しがとても強いです。キャンパス内の建物には遮蔽物がなく太陽の光を直接受けています(写真1)。校舎内の温度は大丈夫なのかと思うかもしれませんが、想像以上に内部はとても静かで快適です。今回は校舎の空調について観察してみたいと思います。

まず建物の構造ですが、教室があるメインの校舎は2階建てになっています。白山麓ジャーナルの写真でもたびたび紹介されてきたように吹き抜けが多くあり、1階と2階の境界をあまり感じません(写真2)。天井はとても高く、もう1つ上にフロアが作れるのではないかと思えるくらいです(写真3、4)。また、教室の壁、中庭に向けた外壁は全面ガラス張りになっています。このように、建物内は開放感あふれる作りになっています。これだけの広い館内をどのように冷やすのでしょうか。

初めて来た人が冷房の存在を見つけようとすると、少し苦労するかもしれません。教室の天井を見上げたり壁を探したり、音がする方向がないかと探しても見つかりません。実は白山麓キャンパスの主に2階フロアでは床下から冷気が出てくる構造になっています。写真5のような通気口が写真6のように教室内外の床に設置されており、これが冷房口です。手をかざしてみるとほのかに冷気が伝わってくる程度ですので、冷房の存在が気になりませんし、埃を巻き上げる心配もなさそうです。人間が体感できる空間は地面から2m程度ですので、床から空気を出した方が効率的なのかもしれません。従来の冷房のように風の音が鳴ったり一部だけとても冷やされるということがありません。また、一か所だけでなく何か所から一斉に冷気を出すことで空気を対流させるほどの風力もいらないため、これが静音につながっています。冷房機を目立せなくすることにより建物内の景観も向上しています。このような床下タイプの冷房は全国の校舎でも珍しいのではないでしょうか?

教室では外の猛暑とは無関係に、快適な空間の中で窓から見える空・山・芝生の美しい景色に心癒されながら勉強をすることができます(写真7)。これも白山麓キャンパスの魅力の一つと言えると思います。夏が終われば紅葉になり、年末には雪に覆われることでしょう。そのときはどうなるのでしょうか・・・?それは先々のお楽しみにしたいと思います。

井上恵介

August 2, 2018

Hello everyone, my name is Hazwan Halim. I teach Basic Analysis at ICT's Hakusanroku campus and Electrical Engineering at Kanazawa campus.

 I still remember last January when we have heavy snow in some part of Japan. Some said that it is the heaviest snow in 20 years and some said 30 years. The snow falls rapidly and causes 1,500 cars stranded on the main road in Fukui as reported by the Japan Times news. Then in late June to mid-July, successive heavy downpours in southwestern Japan resulted in widespread, devastating floods and mudflows. An official at Japan Meteorological Agency describes the event as  "heavy rain at a level we've never experienced". It has cost 225 death (as of 20th July) and at least 50 are missing. Now, we are currently been struck by the phenomenal heatwave. While I am writing this journal (accompanying with air conditioner of course), BBC news just announced that the temperature in Japan has exceeded the national records. The searing heatwave has cost 40 lives and landed thousand in the hospital due to heat stroke.

This series of event is not only occurring in Japan but also in several another country in the world. These worldwide phenomena have been attributed to human-induced global warming. In 2015, the United Nation has come out with Sustainable Development Goals (SDGs) in order to promote sustainable developments and to combat climate change. ICT Kanazawa takes an initiative to support the program by driving its research and education toward achieving the goals. I am very proud and keen to progress and work together to achieve the goals.

 Hazwan Halim

みなさん、こんにちは。ハズワン・ハリムと申します。ICTの白山麓キャンパスで解析基礎、金沢キャンパスで電気工学を教えています。

日本の一部で大雪が降った先の冬のことをよく思い出します。20年ぶりか30年ぶりの積雪量だと聞きました。ジャパンタイムズのニュースによれば記録的に早い積雪により福井で1,500台の車が立ち往生してしまったそうです。そして6月末、継続的な大雨によって西日本の広い範囲で洪水や泥流が発生しました。日本の気象庁によれば「経験したことのないレベルの大雨」だそうです。(6月20日時点で)225名の死者と、50名以上の行方不明者が出ました。現在、私たちは異常な酷暑に見舞われています。私がこのジャーナルを書いている間も(もちろんエアコンを点けた部屋の中で)BBCニュースで日本の気温が国の最高記録を更新したと発表されました。熱中症により亡くなった方が40名、さらに数千人が病院へ運ばれています。

この現象は日本のみならず、世界中のいくつかの国で見られています。この世界的異常気象は人間が引き起こした地球温暖化によるものです。2015年、国際連盟は気候変動を食い止めるための処置として持続可能な開発目標(SDGs)を考案しました。国際高等専門学校はこれらの目標を達成するための研究・教育を行っています。私はこれらの目標を達成するために意識を高め、働けることを誇りに思います。

 ハズワン・ハリム

HOMECampus LifeHakusanroku JournalCampus Life

PAGETOP