Makada


 
こんにちは、白山麓事務室の間加田 侑里です。今回は白山麓キャンパスで開催されたハロウィンイベントについて紹介します。

 毎年ハロウィンが近づくと、白山麓キャンパス校舎内は学生たちとラーニングメンターたちにより、ハロウィン仕様に飾り付けが行われます。学生たちとラーニングメンターたちは大階段をハロウィン仕様に装飾したり、床から吹き出ているエアコンの吹き出し口に絵が描かれたビニール袋を貼り付けたりしました。ビニール袋には、サンリオやアニメのキャラクター、動物など様々な絵が描かれ、風でユラユラと揺れるお化けがとても可愛らしく、教職員からも大好評でした!また、学生たちやラーニングメンターたちが製作したジャック・オー・ランタンも大階段に飾りました。

 Hello, this is Yuri Makada from Hakusanroku Office. This time, I would like to write about a Halloween celebration held at Hakusanroku Campus.
 
 Every year when Halloween comes around, students and Learning Mentors decorate Hakusanroku campus. Students and Learning Mentors decorated the big stairs with Halloween decorations and attached plastic bags with pictures drawn on them to the air conditioner vents blowing air out from the floor. The plastic bags were decorated with pictures of Sanrio, anime characters, animals, and other various characters, and the ghosts that swayed in the wind were very cute and a big hit with the faculty and staff! They also decorated the big stairs with Jack-o’-lanterns made by students and Learning Mentors.


 2023
1031日(火)、学生たちと教員たちは朝から仮装をして授業に臨みました。学生たちはディズニーランドのキャストやスパイダーマン、今話題の漫画「呪術廻戦」のキャラクターなどに仮装し、教員たちはバナナや映画「リメンバー・ミー」の主人公、チェンソーマンの登場人物などに仮装して、それぞれの個性を存分に発揮しました。
 放課後には、ハロウィンコスチュームパレードが開催されました。学生たちはステージを歩き、観客である参加者に向かって自己紹介や自分たちで考えた演劇などを披露し、思い思いの仮装をアピールしました。その後、「最もクリエイティブ」「最も怖い」「最も可愛い」「最も面白い」コスチュームを決めるコンテストが行われ、それぞれの優勝者にはラーニングメンターからアイスクリーム券が贈られました。

 On Tuesday, October 31st, 2023, students and faculty wore Halloween costumes throughout the day to class. Students dressed up as Disneyland cast members, Spiderman, and characters from the popular manga Jujutsu Kaisen while faculty members dressed up as a banana, the main character from the movie Remember Me, a character from Chainsaw Man and so on. 
 After school, a Halloween Costume Parade was held. The students walked on to a stage and introduced themselves to the audience of participants, and performed skits they had devised to show off their costumes. A contest was then held to determine the most creative, scariest, cutest and funniest costumes, with each winner receiving a voucher for ice cream from the Learning Mentors.

@ictkanazawa

白山麓キャンパス(1、2年生)ハロウィンの様子です🎃 #国際高専 #国際理工学科 #高専 #ハロウィン #ボーディングスクール #ハロウィンメイク #ハロウィン仮装 #ハロウィンコスプレ

♬ Show - Ado

 

@ictkanazawa

白山麓キャンパス(1、2年生)では、ハロウィンコスチュームパレードが開催されました🎃👻🎉🍭✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #国際理工学科 #高専 #ボーディングスクール #ハロウィン #ハロウィンメイク #ハロウィン仮装 #ハロウィンコスプレ #ハロウィンパーティー #halloween #halloweencostume

♬ Spooky Scary Skeletons (Aquagen Remix) - Aquagen

 

コスチュームコンテスト
Costume Contest

それぞれの優勝者にはラーニングメンターからアイスクリーム券が贈られました。

 
 ラーニングセッション(夜の学校)では、メキシコで有名な「ピニャータ」が行われました。1名の学生に目隠しをして、棒を渡してお菓子が入ったピニャータを叩き割ります。目隠しをしている学生は、クラスメイトの助けもあり、ピニャータを叩き割ることができ、クラスメイトたちから歓声が上がりました。その後、カラオケパーティが開催され、学生たちは思う存分に歌って踊り、楽しい時間を過ごしました。
 学生たちの笑顔と笑い声があふれる賑やかな1日となりました。

 The Learning Session (night school) featured "piñatas", which are famous in Mexico: one student is blindfolded and given a stick to smash open a candy-filled piñata. The blindfolded student, with the help of their classmates, was able to smash the piñata as their classmates cheered. Afterwards, a karaoke party was held, where the students sang and danced and had a great time. 
 It was a lively day full of smiles and laughter.

間加田 侑里
Yuri Makada

 Hello, this is Ian Stevenson, an English teacher at ICT.

Tenzing Deguchi - Geto Suguru by Juzutsu Kaisen

 On Saturday, October 21st, 2023, in what has become another annual event here at Hakusanroku Campus, the students made Jack-o-lanterns. 6 students, 3 learning mentors and 2 teachers met in the project booth to cut and carve spooky, cute and manga character inspired jack-o-lanterns. This year because the monkeys did not destroy my pumpkin patch completely in my garden, we had 3 real pumpkins to carve and 13 paper mache pumpkins to cut.

 Before all the cutting and carving began, the tables were covered with tarps. After this, the students were told to be careful with the cutting and carving tools and then to begin. Different students made different designs. Hiroko Takeda, a 1st year student (who had helped make the paper mache pumpkins) cut her pumpkin into a bird called Long-tailed tit. Tenzing Deguchi, a 2nd year student, carved his real pumpkin into a famous anime character. Can you guess who it is supposed to be? (See the photo on the right.) Others cut their pumpkins into cats, spiders and monsters.

 After cleanup, the jack-o-lanterns and the extra paper mache pumpkins were turned over the Learning Mentors. They and the students used the jack-o-lanterns to decorate the main stairs. They put lights inside the jack-o-lanterns so that they look spooky and scary at night. The extra paper mache pumpkins turned into Halloween piñatas and filled with candy. One student will be blindfolded and try and smash the piñata open so that the candy spills out for the other students to grab. 
I look forward to making jack-o-lanterns again next year.

Ian Stevenson

 こんにちは、英語科目担当のイアン・スティーブンソンです。
 2023年1021日(土)、白山麓キャンパスでの恒例行事の1つ「ジャック・オー・ランタン」作りを開催しました。6名の学生、3名のラーニングメンター、2名の教員たちがプロジェクトブースに集まり、不気味なもの、かわいいもの、漫画のキャラクターをモチーフにしたジャック・オー・ランタンを製作しました。今年は自分の庭で育てていたカボチャが猿被害に遭わなかったため、本物のカボチャ3個と紙粘土で作ったカボチャ13個を使ってジャック・オー・ランタンを製作しました。

武田 洋子さんの作品 「シマエナガ」

 ジャック・オー・ランタンを製作する前に、テーブルを防水シートで覆いました。学生たちには、カボチャを切ったり彫ったりする道具を丁寧に扱うように呼びかけました。学生たちが製作したデザインは様々でした。1年生の武田 洋子さんは(彼女は紙粘土でカボチャを作るのを手伝ってくれました。)カボチャをシマエナガにカットしました。2年生の出口 天仁さんはカボチャを有名なアニメのキャラクターに彫りました。このキャラクターはなにか分かりますか?(英文右側の写真をご覧ください。)また、カボチャを猫や蜘蛛、モンスターにカットする学生もいました。
 
 後片付けの後、ジャック・オー・ランタンと紙粘土で作ったカボチャをラーニングメンターたちに渡しました。ラーニングメンターたちと学生たちはジャック・オー・ランタンを大階段に飾りました。ジャック・オー・ランタンの中にライトを入れ、夜になると不気味で怖く見えるようにしました。また、紙粘土で作ったカボチャは、ハロウィンの日に行われた「ピニャータ」用にキャンディを詰めました。1人の学生が目隠しし、ピニャータを叩き割ってキャンディがこぼれ落ちると、他の学生たちがお菓子を拾いに行くというものです。

 来年もジャック・オー・ランタン製作をするのが楽しみです。

イアン・スティーブンソン

 みなさん、こんにちは。物理とコンピューター系の科目も担当している伊藤 周です。今年度初めて行われた「ICT 3D MODELING CONTEST 2023」について紹介したいと思います。「ICT 3D MODELING CONTEST 2023」は全学生を対象に3DCADをテーマにしたコンテストです。国際高専では1年生からAutodesk Fusion 360という3DCADソフトを扱います。そこで今回は学生のモデリング技術の向上を目的としてコンテストが行われました。

 今回のテーマは「自分のデスクにあるもの・あったらいいもの」としました。白山麓キャンパスの12年生は夏休みの宿題として、35年生は希望者が作品を出してくれました。複数の審査員による審査を経て、優秀賞(Excellence Award)として5名の学生が選ばれました。5名の受賞者の作品とコメントは次の通りです。

 Hello everyone. This is Meguru Ito, I teach physics and also computer subjects. I would like to write about the "ICT 3D MODELING CONTEST 2023," which was held for the first time this school year.  "ICT 3D MODELING CONTEST 2023" is a 3D CAD themed contest for all students. At ICT, students have been using a 3D CAD software called Autodesk Fusion 360 since their first year. Therefore, this year's contest was held with the aim of improving students' modeling skills.

 The theme was "What I have and what I wish I had on my desk ". All 1st and 2nd year students at Hakusanroku Campus submitted their projects as homework during summer vacation. If they wished to do so, 3rd to 5th years students could also submit a project. After being reviewed by several judges, five students were selected as Excellence Award winners. The following are the projects and comments of the 5 winners and judges.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4年生 山崎 史依さん
「ワニのがぶがぶ小物ケース」

制作時間:デザイン・モデル制作2時間、レンダリング1時間

こだわりポイント:
学生の皆さん、小学校から使っている筆箱を覚えていますか?授業を受けている時、部屋で勉強をするとき、いつも机の上には筆箱がありませんでしたか?

小学生の時はパカパカと磁石で開く筆箱、中学校からはポーチ型の筆箱を私は使っていましたが、どちらもあまり気に入っていませんでした。なぜなら、磁石で開く筆箱は角ばってて持ち運びづらく、落としたときに中身が飛び出しやすいし、ポーチ型は中身のペンが取り出しづらかったです。なにより、私は忘れっぽい性格なので、筆箱を忘れることが今でもしょっちゅうあります。
「持ち運びが楽しくて使いやすい筆箱」を作ろうと考え、新しいデザインの筆箱を制作しました。従来の筆箱の不便な点(中身が見にくい、落とした時に中身が散らばる)を改善し、机の上で使う際は中の筆記用具が見やすく、持ち運ぶ時は中身がこぼれないようにするためのマジックハンドのような構造を採用しました。マジックハンドの開閉メカニズムが動物の口を開閉する様子に似ていたので、かわいらしいワニのようなデザインにしました。また、ワニの目の部分に紐を通すことで、肩にかけたり、おしゃれなバッグのように使用することもできます。

審査員のコメント:
これは架空の製品ですが、本当にありそうなリアリティが素晴らしいです。パンタグラフの伸び縮みする機構と、伸縮を邪魔しない布状の入れ物部分、伸縮と連動して動物が表情を変える遊び心が完璧に一つの製品としてまとまっています。中に入っているペンやミサイル?のディテールも素晴らしい。


4th year Shii Yamazaki
Title: Crocodile Gabu Gabu Small Goods Case

Production time: 2 hours for design and modeling, 1 hour for rendering.

Particulars: Students, do you remember the pencil case you have been using since elementary school? When you were taking classes or studying in your room, was there always a pencil case on your desk?
 In elementary school, I used a pencil case that opened with a magnet, and from junior high school I used a pouch-type pencil case, neither of which I liked very much. I didn't like them because the pencil case with the magnet was angular and hard to carry and the contents tended to fly out when dropped. It was difficult with the pouch type to take the pens out. Above all, I am forgetful person and I still often forget my pencil case.
 
I decided to create a pencil case that is fun to carry and easy to use, so I created a new pencil case design. To improve the inconvenience of conventional pencil cases (contents are hard to see, contents scatter when dropped), I adopted a structure like a grabber tool to make it easy to see the writing utensils inside when using it on a desk and to prevent the contents from spilling when carrying it around. The opening and closing mechanism of the grabber tool resembles the opening and closing of an animal's mouth, I designed it to look like a cute crocodile. Also, by putting a string through the eyes of the crocodile, it can be hung on the shoulder or used like a fashionable bag.

Judges' comments:
This is a fictional product, but it has a wonderful sense of reality that makes it seem as if it really exists. The mechanism of the pantograph's expansion and contraction, the cloth-like container that does not interfere with the expansion and contraction, and the playful way the animal changes its expression in conjunction with the expansion and contraction are all perfectly integrated into a single product. The details of the pen and missile inside are also excellent.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



2年生 千葉 瑛貴さん
「夢のゲーミングデスク」

制作時間:10時間

こだわりポイント:
なんと言ってもキーボードの部分です。自分が欲しいと思っているキーボードを再現し、ひとキーひとキーしっかりと作りました。いちばん難しかったのはマウスのホイール部分ですね。あの中に丸をどう入れるかを考えた結果いい感じに入りました。

審査員のコメント:
今回アセンブリファイルで提出してくれた唯一の作品です。まず、パーツの数がすごい!キーボードでは全てのキーが再現されているだけではなく、キートップの印字まで細かく作ってあるのには驚かされました。そして、ディスプレイ、スピーカー、キーボード、マウス、PC本体と、どれか一つだけでも課題としては十分なのに、それを全て作り切るガッツに脱帽です。

2nd year Eiki Chiba
Title: Dream Gaming Desk

Production time: 10 hours

Particulars:
The best part is the keyboard. I reproduced the keyboard I wanted to have with each key carefully designed and made. The most difficult part was the mouse wheel. I thought about how to put the circle inside the wheel, and it turned out to be a good fit.

Judges' comments:
This is the only work that was submitted with an assembly file this time. First of all, the number of parts is amazing! We were amazed that not only were all the keys reproduced on the keyboard, but even the printing on the key tops was done in great detail. Further, the display, speakers, keyboard, mouse, and the main body of the PC are all sufficient for the task, but we take our hats off to the guts that went into making all of them.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


2年生 水澤 諒也さん
「マスキングテープカッター」

制作時間:12時間弱

こだわりポイント:

  • ラチェット構造
  • 組み立てがしやすい構造(部品同士を組み立てる際に道具を必要としない。カチッと押してはめられる)
  • 手のひらサイズ:約100㎜×50㎜
  • ストラップをつけられる穴
  • 様々なサイズのマスキングテープで使用可能((最大外径52mm、最小内径25mm、最大幅27.5mm)

審査員のコメント:
既存のマスキングテープカッターを観察して完全に再現した作品です。黒いケースからではわからない内側の再現度の高さが素晴らしいです。ラチェット機構やケースを保持するホゾ穴、テープを交換するための蓋とツメ、ケースの丸みなど非常によく観察されていて、それらを可動できるように再現しています。


2nd year Ryoya Mizusawa
Title: Masking Tape Cutter

Production time: less than 12 hours

Particulars:

  • Ratchet structure
  • Easy-to-assemble structure (no tools are needed to assemble the parts. Easy to assemble)
  • Palm size: approx. 100 mm x 50 mm
  • Holes for attaching straps
  • Can be used with various sizes of masking tape (maximum outer diameter 52 mm, minimum inner diameter 25 mm, maximum width 27.5 mm)

Judges' comments:
This work is a perfect reproduction of an existing masking tape cutter by observation. The high level of reproduction of the inside, which cannot be seen from the black case, is excellent. The ratchet mechanism, the mortise and tenon to hold the case together, the lid and claws to change the tape, and the roundness of the case are all very well observed and reproduced so that they are movable.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

2年生 白石 春翔さん
「ペン立て付きデスクライト」

制作時間:3時間

こだわりポイント:
電球の細部まで再現し、一つ一つ丁寧にデザインしました。大きさも実際に使うことを想定し適切なサイズに仕上げました。一番難しいと感じたポイントは網目状のカゴです。フュージョンの様々な編集モードを駆使して仕上げました。

審査員のコメント:
製品の素材感をうまく表現した作品です。ライトの構造部分の木目、電球のガラス、カゴ部分の金属と、テクスチャが綺麗に貼られており、製品として綺麗にまとまっています。カゴが交差する螺旋形状になっていますが、これはなかなか作るのが大変で、フリーのパスをうまく使って綺麗な曲線に仕上がっています。


2nd year Haruto Shiraishi
Title: Desk Light with Pen Stand

Production time: 3 hours

Particulars:
I reproduced every detail of the light and carefully designed each part. The size of the light bulbs were also made to be appropriate for actual use. The most difficult point was the mesh cage. I made full use of the various editing modes in Fusion to achieve the result.

Judges' comments:
This work expresses the textures of materials of the product well. The wood grain of the light's structure, the glass of the light bulb, and the metal of the cage are all beautifully applied, and the product comes together beautifully. The basket has an intersecting spiral shape, which is quite difficult to create, and a free pass was used well to create a beautiful curve.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


2年生 矢追 拓穂さん
「ツリー型物掛け」

制作時間:3時間

こだわりポイント:
ツリーにフックをつけることでインテリア感を出して机においても違和感がないように作りました。ここに鍵や財布をつるせたらいいなと思っています。

審査員のコメント:
架空のクリスマスツリーのオブジェです。クリスマスツリー、リング、S字フックを組み合わせて作られています。本当に雑貨屋さんに置いてありそうなかわいらしい作品です。木の葉のギザギザの部分の重なりがうまくできています。またテクスチャを貼って、素材感や質感がわかるように作られています。



2nd year Takuho Yaoi
Title: Tree-shaped Object Hanging

Production time: 3 hours

Particulars:
By attaching hooks to the tree, I created a design that would not look out of place on a desk. I would like to hang keys and wallets here.

Judges' comments:
This is an imaginary Christmas tree object. It is made by combining a Christmas tree, a ring, and an S-shaped hook. It is a cute work that really looks like it could be found in a shop. The overlapping of the jagged leaves on the tree is done well. It is also made to show the texture and feel of the material by applying textures.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

審査員の総評

今年初めて開催されたCADモデリングコンテストでしたが、学生たちからの力作が多く集まりました。授業内では丸や四角などを用いた簡単な形状のモデリングしか学んでいないはずですが、応募された作品は曲線を用いていたり、材質設定による色がつけられていたりしていました。さらに、いくつものパーツを組み合わせてアセンブリされた作品もあり、学生たちが自らCADの機能を学んで、使いこなしていることがわかりました。今回のテーマは「机の上にあるもの」でしたが、身近なものの形を観察して再現することは、今後の設計にも役に立つはずです。ぜひ、継続して取り組んで欲しいと思っています。
初開催の今年は学生の力作に驚かされたので、また来年も開催できたらいいですね。

Judges' General Comments

This was the first CAD modeling contest held this year, and we received many outstanding entries from students. Although students have only learned how to model simple shapes such as circles and squares in class, many of the entries used curves and were colored according to the material settings. Some of the works were assembled by combining multiple parts, showing that the students have learned and mastered the CAD functions on their own. The theme of this year's workshop was "things on the desk." Observing and reproducing the shapes of familiar objects will be useful for future designs. We hope that the students will continue to work on their projects.
We were amazed by the students' masterpieces this year, the first time the event was held, and we hope to be able to hold it again next year.

 

学生の全作品の集合写真
Group photo of all student projects

 

白山麓キャンパスの優秀賞4名には、景品としてAutodesk社のロゴ入りTシャツが贈られました。
The 4 winners of the Hakusanroku Campus Excellence Awards received T-shirts with the Autodesk logo as prizes.

白山麓キャンパス学生4名

伊藤 周
Meguru Ito

 


 Hello everyone. I’m James Taylor, an English teacher at ICT.
 For the last three years, I’ve been holding a regular event at the Oguchi Community Centre called English Café. It’s a chance for local residents to get together and learn some simple English while also enjoying a cup of tea, a snack, and a chat.
 Last year English Café was a monthly event, and the focus of each session was useful language for travel, or a particularly relevant event, such as Christmas or New Year.

 こんにちは。英語科目担当のジェームス・テイラーです。
 僕は3年前から、尾口公民館で「イングリッシュカフェ」というイベントをやっています。「イングリッシュカフェ」は地域の人々が集まって、お茶を飲んで、お菓子を食べながら簡単な英語を学ぶ機会を目的としています。
 昨年、毎月開催していた「イングリッシュカフェ」では、旅行で役立つ英語やクリスマス、お正月といった恒例行事をテーマに話しました。


 This year, the first English Café was held on Tuesday, 12th September, 2023, but it was slightly different from previous events. This time, we had two guests from the United Kingdom (my parents!), who showed photos of the village where they live now, the town where they used to live (where I grew up), and other interesting parts of British towns that tourists don’t usually get to see. There were 8 guests from Oguchi and Shiramine, as well as the two Community Centre staff. Everyone had lots of questions about various aspects of British life, such as housing, education, shops, architecture, and many more.

 今年の第1回のイングリッシュカフェは2023912日(火)に行いました。このイベントは前回のイベントとちょっと違いました。今回はイギリスから2人のゲストが来てくれました(僕の両親でした)。尾口と白峰から参加者8人が来て、僕の両親が今住んでいる村、昔住んでいた町、そして観光客があんまり見ることのないイギリスの町の写真を見ました。みんなはイギリスの生活についていろんな質問をしました。

 The other big difference from previous English Café sessions was that instead of starting at 3 o’clock, this one started at 11 oclock, and the Community Centre staff ordered Hakusan Geo bento lunches for everyone from Hotel Gooin in Ichirino Onsen. The bento was full of local ingredients, such as wild boar meat, maitake mushrooms, fish from the Tedori River, and wild mountain vegetables. Not only that, but each of the portions was designed to represent a famous sightseeing spot in the Hakusan Tedorigawa UNESCO Global Geopark. In the photos you can see the bento itself, the information leaflet, and the picture that was stuck onto the front of the box.

 いつものイングリッシュカフェとの大きな違いは午後3時ではなく、午前11時に始まりました。尾口公民館のスタッフは一里野温泉のホテル牛王印で作っている白山ジオ弁当を注文してくれました。このお弁当は白山麓のイノシシ肉、マイタケ、手取川の魚、山菜などを使っています。そして、お弁当の中身は白山手取川ユネスコジオパークの有名な観光地をモチーフに作られていました。下の写真では、お弁当の中身、食材の説明書、お弁当のカバーをご覧いただけます。

白峰の真成寺で子供たちのためにイベント開催

 The following evening, our guests from the UK went to Shiramine to host a special event for the local children in Shinjoji Temple. There are only 10 children in the whole of Shiramine Primary School, 11 in the nursery, and about a dozen more who attend Hakurei Junior High School, which is just down the road from ICT’s Hakusanroku Campus. For this event, 15 children and some of their parents came along to hear a reading of The Very Hungry Caterpillar, eat British-style pancakes, and set off sparklers. For the last three summers, weve planned to hold English Café for children in Shiramine. Unfortunately, each summer it has been cancelled at the last minute due to COVID-19. Fortunately, this year we were able to organise and successfully hold an event that everyone enjoyed – several children even went back for more pancakes; others were able to practice using English to start conversations with our guests!

 次の日、2人のイギリス人のゲストは白峰の真成寺で子供たちのためのイベントを行いました。白峰小学校の児童は10人しかいなくて、保育園児は11人、そして12人ぐらいの中学生がいます。(中学生は国際高専 白山麓キャンパスの近くにある白嶺中学校に通っています。)今回、15人の子供たちとその両親が来て、「はらぺこあおむし」の英語版の読み聞かせや、イギリス風パンケーキを食べたり、花火を楽しんだりしました。3年前から毎年夏休みに白峰の子供たちのためにイングリッシュカフェを予定していましたが、コロナウイルスのせいで毎回中止になってしまいました。今回みんな楽しく英語とふれあえてよかったです。ある子供たちはパンケーキをおかわりできて、英語でおしゃべりもできました!

 

「イングリッシュカフェ」をキャンパス内のイノベーションハブで開催


 Then, on Wednesday, 4th October, we held an almost-regular English Café in the afternoon. I say “almost-regular because it took place inside ICTs Hakusanroku Campus for the first time. 9 people from Oguchi and Shiramine, including two first-time attendees, gathered in the lobby of the Innovation Hub to discuss books, films, and YouTube channels they like. The change of location was nice, and local residents were excited to be able to see inside ICT.

 10月4日(水)は、ほぼ普通のイングリッシュカフェを行いました。「ほぼ普通」というのは、いつもと同じようなイングリッシュカフェでしたが、場所は尾口公民館ではなく、国際高専白山麓キャンパスの中で初めて行いました。尾口と白峰から参加した9人(その内2人は初めての参加)は、キャンパス内のイノベーションハブで好きな本や映画、YouTubeチャンネルを英語で紹介しました。違う場所でやるのは面白くて、参加者は学校の中を見学して喜んでいました。

 

 English Café is not a big event, but it’s an enjoyable and valuable opportunity to build positive relationships between ICT and the local community. The staff at Oguchi and Shiramine Community Centres always put a lot of time and effort into organising and publicising English Café, and this year we also had the cooperation of Shinjoji Temple in Shiramine. I’m grateful for their support and looking forward to future events.

 イングリッシュカフェは大きなイベントではないけど、国際高専と白山麓の人々といい関係を作る機会として、重要なイベントだと思います。毎回尾口公民館と白峰公民館のスタッフは一生懸命チラシを作ったり、配ったり、参加者を集めてくれます。そして、今年白峰の真成寺の方々にも協力していただきました。これからのイングリッシュカフェを楽しみにしております。

James Taylor
ジェームス・テイラー


 This is Ian Stevenson.
 On Friday, September 22nd, 2023, in what has become an annual event here at Hakusanroku campus, the students made tie-dye t-shirts. 12 students, 3 learning mentors and 2 teachers met in the project booth to twist, crumple and knot t-shirts into different patterns before dying them different colors.
 Before all the tie dying began, the tables were covered with tarps and the dyers with garbage bag aprons. After this, the students were told to be careful and to start tying and dying. Different students made different designs and students helped their classmates with designs and color. Some students made multi-color spirals, while other students dyed their names onto the t-shirts. When the students finished, they wrote their names on their shirt and hung them up to dry.
 After the t-shirts were dry, the excess dye was soaked out of them and they were washed. This is a very important step, for if you don’t soak out the excess dye, it will color all your other clothes when you wash them with the t-shirt. At Learning Session on Monday, September 25th, the students, learning mentors and teachers picked up their t-shirts and tried them on.
 As you can see from the photos, the students, learning mentors and teachers enjoyed themselves and made original and colorful t-shirts.

Ian Stevenson

@ictkanazawa

白山麓キャンパス(1、2年生)では、「タイダイ染め」が行われました。生地を自由に輪ゴムで縛り、様々な色の染料を加えます。個性あふれるオリジナルTシャツに仕上がりました✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #タイダイ染め #ボーディングスクール #高専 #全寮制 #寮生活

♬ WASURENA (movie trailer ver.) - Awesome City Club

 イアン・スティーブンソンです。
 2023922日(金)、白山麓キャンパスでは、毎年恒例となっているタイダイ染めTシャツ作りが行われました。12名の学生と3名のラーニングメンター、2名の教員がプロジェクトブースに集まり、Tシャツをねじったり、くしゃくしゃにしたり、結んだりして、様々な模様に染め上げました。
 Tシャツを染め始める前に、テーブルに防水シートを敷き、参加者はゴミ袋で作ったエプロンを身に付けました。その後、学生たちにはTシャツを丁寧に染めるように呼びかけ、タイダイ染めの工程が始まりました。学生たちは様々なデザインを作り、クラスメイトのデザインや色付けを手伝っていました。色とりどりの渦巻き柄をデザインする学生もいれば、Tシャツに自分の名前を染める学生もいました。学生たちはTシャツを染め上げた後、Tシャツに自分の名前を書き、ハンガーにかけて乾かしました。
 Tシャツが乾いた後、余分な染料を取り除くために洗濯しました。これはとても重要なステップで余分な染料を取り除かないと、そのTシャツと他のTシャツを一緒に洗濯したときに、他のTシャツまで染まってしまいます。925日(月)のラーニングセッションでは、学生、ラーニングメンター、教員が完成したTシャツを受け取りました。
 写真でご覧いただけるように、学生、ラーニングメンター、教員たちは楽しみながらオリジナルでカラフルなTシャツを作ることができました。

イアン・スティーブンソン

HOME学生生活ICTジャーナル

PAGETOP