A community means not only learning together, but also having fun and enjoying life together! Last month, we had a Board Game Day at the Hakusanroku Campus. At the request of a couple students, we got together some teachers, students, and a big pile of games. Some of our teachers really love board games, so we have quite a lot!

 「コミュニティ」とは、一緒に学ぶだけではなく、人生を共に楽しむという意味も含まれます。先月、白山麓キャンパスでは「Board Game Day」が開催されました。今回は学生のリクエストにより、このイベントが開催され、数名の教員と学生、そして大量のゲームが集まりました。教員の中には、ボードゲーム好きの方がいらっしゃるので、かなりたくさんのゲームが揃いました。

First up was the classic The Settlers of CATAN. A staple game in every board game lover’s inventory, this game is known for challenging relationships and breaking friendships. However, on this day, we had only fun with Catan as students and some teachers played it for the very first time. Saran, Ema, Jomkit-sensei, and Apirak-sensei fought to win territory, build roads, and construct cities for a whole two hours before Jomkit-sensei finally emerged victorious!

During this time, Ryuto, Shii, and Ian-sensei also played a few games. They started by competing to see who could cook the fastest meal in かなざわレシピ (Kanazawa Recipe). While playing this game, they also had the chance to learn about some of Kanazawa’s specialty dishes. Next, they challenged The Grizzled, a cooperative game about surviving during WWI. It’s a difficult game to win and the team fought hard, but were unsuccessful in the end.

 まずは定番の「The Settlers of CATAN」から始めました。これはボードゲーム愛好家の中では定番のゲームで、人間関係を築いたり、友情を破壊したりすることで知られています。しかしこの日は、学生と数名の教員達が初めてこのゲームに挑戦したので、今回は楽しみながらゲームを進めました。紗蘭さん、恵万さん、ジョムキット先生、アピラク先生は領土の獲得、道路と都市を建設するために、2時間にわたり戦いましたが、最終的にはジョムキット先生が勝利を収めました!

 その間に龍斗さん、史依さん、イアン先生もいくつかのゲームをしました。まずは「かなざわレシピ(Kanazawa Recipe)」というカードゲームで、誰が一番早く料理を作れるかを競いました。このゲームを通して、金沢の名物料理も学ぶことが出来ました。次に「The Grizzled」という第一次世界大戦中のサバイバルをテーマにした協力型カードゲームに挑戦しました。このゲームはミッションを達成することがかなり難しく、チームで協力しながら懸命に戦略を練りましたが、最終的には失敗に終わりました。

After these games, we regrouped together for a game of NINE TILES, a fast, competitive game produced by Oink Games (a brilliant company particularly liked by Anne-sensei and Kushima-sensei).  Finally, we ended the day with Garbage Day, brought by Kushima-sensei. In this game, we tried to clean our rooms while piling the garbage up and not letting it fall! This game was more than juststrategy, but it was a test of fine motor skills too! In the game, Apirak-sensei threw away an engagement ring and had to take out the overflowing trash!

 それらのゲームを終えた後に、全員でOink Games社が制作した「NINE TILES」というスピード感のある対戦ゲームをしました。Oink Game社は私と久島先生が特に気に入っている素晴らしいゲーム会社です。最後に久島先生が持参した「Garbage Day」というボードゲームで締めくくりました。このゲームでは、ゴミが落ちないように積み上げながら部屋の掃除をします。単なる戦略だけではなく、器用さも試されます!アピラク先生は婚約指輪を捨ててしまい、溢れたゴミを出す羽目になってしまいました!

Although the turn-out was small for our first game day, we had a lot of fun and played games for many hours! Hopefully, we can do this again and have even more people join in to try more games!

 初めての「Board Game Day」にしては参加者が少なかったのですが、とても楽しくて何時間もゲームをしてしまいました!次回はさらに多くの人に参加してもらい、より多くのゲームに挑戦してもらいたいと思っています!

 

   (Pictures by me and Apirak-sensei.)
(写真撮影者:私とアピラク先生)

Anne Isobel Tan
アン・イソベル・タン

Four years have passed since the start of our college`s new program. I commute to the Hakusanroku Campus all the way up from my home in Kanazawa, every working day. However, I still enjoy the mountainous scenery from the car. It is so beautiful and interesting. The change of the weather and the season makes the view from the car looks like a new piece of art every time. Autumn is my favorite season in Japan. It does not rain as often as it does during other seasons. So, I can enjoy watching the shiny sunlight kissing the colorful leaves. The other day, I saw a double rainbow from the car. It is always fun to observe a rainbow before it disappears. Colors make everything look glorious. Nature gives you the moment of reflection and meditation. If you are a person of science, you would enjoy the moment while asking yourself many questions.

I would like my students to enjoy their life and explore the beauty of the universe around them on a wider and deeper scale. Studying science and specifically, chemistry can help them do that and get the aha moment and be mesmerized by what they discover. One experiment that Year 1 students performed last week gave them the answer to questions that might have come to their minds, such as, “Why candle`s light is yellow?”, “What are fireworks made of?”, or even, “How do we know what the millions-of-light-years-far-away stars are made of?”. Flame test of different metallic ions experiment helped them know the logic behind spectrum emission and explained that each element has its unique spectrum emission. The light emitted by an element is like a fingerprint that shows its presence in different parts of the universe.

People of science do not only enjoy their observations, but they also question, analyze, and explain them. Year 1 students performed the flame test experiment twice. The first time, they did it while following the given instructions to observe how metallic ions such as sodium, potassium, copper, or lithium emit yellow, violet, blue-green, and red flame lights, respectively. They seemed to have enjoyed the flame colors. I could hear them saying words of amusement such as “oh, Wow !!” or “look at that!”. The second time, it was a lab practical, meaning that they performed the procedure independently to define five different metals present in the unknown provided salts. They did their best in following the safety procedure, making observations, and providing explanations. There was some time left after they finished. So, I showed them a firework stick with seven different colors. It was interesting to see them call out the name of metals every time a new color light appeared. That was colorful and fun!

Nagwa Fekri Rashed


 国際高専が新しいプログラムを開始して4年が経ちました。私は金沢の自宅から白山麓キャンパスまで毎日通勤しています。通勤中に車から見える山の景色はとても美しく、興味深いものです。天候や季節の変化によって、車から見える景色は毎回新しい芸術作品のように見えます。秋は日本で一番好きな季節です。他の季節のように頻繁に雨が降ることはないので、色とりどりの葉に光が当たる様子を楽しむことができます。先日、車から2重の虹が見えました。虹の観察はいつ見ても楽しいものです。色はすべてのものを輝かせてくれます。自然は自分を振り返る瞬間を与えてくれます。もしあなたが科学者であれば、自問自答をしながら、その瞬間を楽しむでしょう。

 私は学生たちに人生を楽しみ、宇宙の美しさをより広く深く探求してもらいたいと思っています。科学、特に化学を学ぶことは、その手助けとなり、発見したものに魅了され、ひらめく瞬間を得ることができるでしょう。1年生が先週行ったある実験では「ろうそくの光はなぜ黄色いのか」「花火は何でできているのか」、さらには「何百万光年も離れた星は何でできているのか、どうやって知ることができるのか」など、学生たちが頭の中に浮かんだ疑問を解決する授業を行いました。さまざまな金属イオンの炎色試験では、輝線スペクトルの論理を知ってもらい、各元素には固有の輝線スペクトルがあることを解説しました。元素が発する光は、宇宙のさまざまな場所でその存在を示す指紋のようなものです。

 科学者は観察を楽しむだけでなく、疑問を持ち、分析し、解説もします。 1年生は炎色試験を2回行いました。1回目は指示に従いながら、ナトリウム、カリウム、銅やリチウムなどの金属イオンが、それぞれ黄、紫、青緑、赤の炎を出す様子を観察しました。炎の色を見て「おぉ!凄い!」や「見て見て!!」など楽しそうな声が聞こえました。2回目は実習を行いました。未知の塩に含まれる5種類の金属を定義するために、学生たちは独自の手順で実践しました。学生たちは、安全手順を守り、観察し、そして説明することに最善を尽くしました。実習が終わってから少し時間があったので、7色に変化する花火の棒を見せました。色が変化するたびに、学生たちは金属の名前を呼んでいて面白かったです。カラフルで楽しかったです。

ナグワ・ラシィド

みなさんこんにちは!白山麓高専事務室の間加田侑里です。
今回は白山麓に住んで四年目になるポーリン・ベアード先生からの素敵なポエムをお送りします。ご覧ください。

Hello everyone! This is Yuri Makada from the Hakusanroku office.
Today, I would like to share a wonderful poem written by Professor Pauline Baird who has been living at the HAKUSANROKU (Foothills of Mt. Hakusan) for four years. I hope you enjoy it.

Hello everyone! This is Apirak, a Learning mentor. I've been living at the HAKUSANROKU (Foothills of Mt. Hakusan) for a year and a half. The transportation to get down to the town is just only a bus that takes 40-ish minutes. However, that's not the point why I started thinking about getting a motorcycle license in Japan. Therefore, I enjoy modifying and riding. I like the feeling when the wind hits my helmet when the sun leads to a place that I have never been before, so that has become one of my goals to ride a motorcycle all around Japan.

 みなさんこんにちは!ラーニングメンターのアピラクです。白山麓に住み始めて1年半経ちました。白山麓から市街への交通手段は、約40分掛かるバスのみです。しかし私が日本でバイク免許の取得を考えたポイントは交通手段だけではありません。バイクの改造や乗ることが楽しいからです。太陽の光に導かれて行ったことのない場所へ行き、ヘルメットに風が当たる感覚が好きで、今ではバイクで日本一周をすることが私の目標の一つとなりました。

Before I did that, I started researching how to get a motorcycle license and delivered my Thai motorcycle license to JAF (Japan Automobile Federation) for translation. The step to getting a license is pretty simple and easy. 
First, fill out the document and send it to JAF (Japan Automobile Federation) for translation. (Download here: https://english.jaf.or.jp/driving-in-japan/drive-in-japan/foreign-nationals-license) Second, go to the Driver's license center (運転免許' 'センター) for submit your document and make an appointment for the next test.  Third, pass a pre-test. The officer will be testing that you know how to lift and walk with a motorcycle perfectly. Fourth, pass a real test. The officer will ask you to do a paper test (You need to pass 7 of 10 questions) and the hard one is a ride test. If you pass both of the tests, now the road is waiting for you.

それらを行う前に、まずはバイクの免許の取得方法を調べ、タイのバイクの免許証をJAF(日本自動車連盟)に届けて翻訳をして頂きました。
免許取得までのステップはとてもシンプルで簡単です。
1. 書類を記入しJAF(日本自動車連盟)に翻訳を依頼します。
(ダウンロードはこちら:https://english.jaf.or.jp/driving-in-japan/drive-in-japan/foreign-nationals-license )
2. 運転免許センターへ行き、書類提出と次回の試験予約をします。
3. 予備テストに合格します。このテストではバイクを持ち上げることが出来るか、バイクを支えながら歩けるかどうかが重視されます。
4. 本試験に合格します。筆記試験(10問中7問正解する必要があります。)と技能試験を受けなければなりません。技能試験はかなりの難関です。どちらとも合格すれば、いよいよ旅の始まりです。

 

Alright, everything seems perfect, now we will take a look at the path. The picture below shows you an example of the trail and mission that you have to do.
さて、これで全てが完璧に見えますが、次は技能試験の内容を見てみましょう。下の写真は技能試験のコースとミッションです。

By following the letter, A to H is the mission that you have to ride through:
A) L-curve (less than 5 seconds)
B) S-curve (less than 5 seconds)
C) Small Bridge: The dimension of the bridge is 30 centimeters wide and 15 meters long. The mission we don’t have to speed up for it. They want to test your stability on a motorcycle so you have to ride on it for more than 10 seconds.
D) Crosswalk: Slow your bike and check carefully to be sure that it doesn't have pedestrians.
E) Stand riding: Stand on the motorcycle and ride through the bump’s road for more than 7 seconds.
F) Slalom: Ride through a path restricted by traffic cones at least 7 seconds.
G) Flashing red and yellow signal light: Remember that the flashing red, you must stop and check but flashing yellow, you have to slow your speed and proceed with caution.
H) Multi-Lane change: Always keep in mind that every time you want to change a lane, you have to turn a signal on and check if the car is behind you.

For me, I don’t have to take a full track test because I have experience on motorcycles for over 5 years. So, the track is pretty short BUT they have the things under the iceberg that failed me for the third time.

A~Hまで乗り越えなければならないミッションです。
A) L字カーブ(5秒以内)
B) S字カーブ(5秒以内)
C) 一本橋: 橋の寸法は幅30センチ、長さ15メートルです。スピードではなくバイクの安定性が求められるテストで、10秒以上掛けて渡らなければなりません。
D) 横断歩道: バイクの速度を落とし、歩行者がいないかをよく確認します。
E) 立ち乗り: これは複数の突起が設置された路面を立ち乗りの状態で7秒以上掛けて走行します。
F) スラローム: 等間隔に設置された障害物を左右にバイクを傾けながら交互に交わし、少なくとも7秒間掛けて走行します。
G) 赤と黄色に点滅する信号: 赤信号は必ず停止し、黄色点滅信号は注意しながら交差点を走行します。
H) 車線変更: 車線変更をする際には、方向指示器を点滅させ、後ろに車がいるかどうかを常に確認しなければなりません。

私の場合、5年以上バイクに乗っていた経験があったため、全ての技能試験コースを受ける必要はありませんでした。そのためコースはかなり短かったのですが、迂闊にも3回も不合格になってしまいました。

Here are the tips to pass the test:

  1. Make sure that you wearing full-gear of motorcycle protection like a Helmet (Take the new one with you don’t use the old helmet for the test), Groves, Jacket with armor pads, Pants, and Motorcycle shoes (sneaker is ok for the test)
  2. Before you do a test, you will have a one-ish hour during lunchtime to look at the track. Use this time to remember and walk down on the path to get used to it.
  3. Before the test, try to predict or simulate in your head as you ride on the track.
  4. Don’t panic if you forget the path. Just stop and ask the staff.
  5. Do not forget to check your bike before getting on it. Point your finger in the front, side, and back of the bike
  6. Check behind the bike before kicking the stand and swing your leg on.
  7. Adjust the mirror before starting the engine.
  8. Check LEFT - RIGHT mirror and BEHIND every time before you move the bike.
  9. At the stop line(止まれ)always stop right before the line.
  10. Every time you take a turn, you have to ride follow the arrow sign on the road (Don’t ride cut or over)
  11. Single lane is two road lanes split for motorcycles. 
  12. If you ride on Multi-lane roads, don’t ride in the middle.
  13. After turning left or right, keep riding on the left side.
  14. Don’t forget to turn your signal every time you change the lanes.
  15. Ask YouTube-sensei if you are not sure what to do for each mission and I hardly recommend watching all of the videos of people doing the ride tests.

 ここでは技能試験に合格するためのヒントをご紹介します。

  1. バイクに乗車するためにはフル装備の準備が必要です。例えば、ヘルメット(古いものではなく、新しいものを準備してください。)、グローブ、アーマーパット入りのジャケット、オートバイク 用の靴(試験ではスニーカーでも可)。
  2. 技能試験を受ける前に1時間ほどの昼食タイムがあるので、その間にコース内を歩いて進路を覚え、慣れておきましょう。
  3. 試験を受ける前に、コース走行のことを頭の中で予測しシミュレーションをしておきましょう。
  4. コースを忘れても慌てず、立ち止まって、スタッフに聞きましょう。
  5. バイク乗車前に、前後左右を指で指しながら確認しましょう。
  6. バイクの背後を確認してからサイドスタンドを蹴り、バイクにまたがりましょう。
  7. エンジンを掛ける前に、ミラーの調節をしましょう。
  8. バイクを発進させる前に左右のミラーと背後を毎回確認しましょう。
  9. 停止線(止まれ)では線の手前で毎回停止しましょう。
  10. 曲がるたびに、道路上の矢印表示に従って走行しましょう。(ハンドルの切りすぎやラインの超えすぎに注意です。)
  11. 片側一車線は、左側に寄って走行しましょう。
  12. 片側二車線では左側の車線を走行すると共に、その車線内でも左側寄りを走行しましょう。
  13. 右左折後は左側を走行しましょう。
  14. 車線変更をする際に、必ず合図を出しましょう。
  15. 各ミッションで何をすべきか分からない場合は、YouTube先生に聞いて下さい。また、技能試験をしている人のビデオを全て見ることをお勧めします。

I hope this journal might help you at some points.
Thank you and Ride to meet you.

この記事が参考になれば幸いです。
ありがとうございました、そして Ride to meet you.

Apirak Sang-ngenchai
アピラク・サンゲンチャイ

Hello, this is Jonathan. On November 13 (Sat), we held our annual Sports Festival in the Kanazawa Campus gym. This year is the final year with all four departments (Electrical and Electronic Engineering, Mechanical Engineering, Global Information and Management, and Science and Technology), and the students decided to divide the teams by department instead of by class as they usually do. The four teams competed in three sports: dodgeball, table tennis and soft volleyball. Each sport was played simultaneously in different venues between KIT's two gyms, so sadly I could not watch the entirety of any one game. However, going to each venue, I noticed that they all had good sportsmanship, determination and much laughter in common. At the closing ceremony, President Lewis Barksdale commented that he was happy to see all five years gathered together and having fun during this occasion. The three winning teams of each sport received a box of snacks and you can see the results below.

 Dodgeball

  1. Department of Electrical and Electronic Engineering
  2. Department of Global Information and Management
  3. Department of Mechanical Engineering

Table Tennis

  1. Department of Science and Technology
  2. Department of Global Information and Management
  3. Department of Mechanical Engineering

Soft Volleyball

  1. Department of Electrical and Electronic Engineering
  2. Department of Mechanical Engineering
  3. Department of Science and Technology

 

こんにちは、ジョナサンです!11月13日(土)、毎年恒例のスポーツフェスティバル(旧球技大会)が金沢キャンパスの体育館で開催されました。今年は4つの学科(電気電子工学科、機械工学科、グローバル情報学科、国際理工学科)が揃う最後の年となり、特別に恒例のクラス対抗のチーム分けではなく、学科対抗でチームを分けました。競技はドッジボール、卓球、ソフトバレーの3種目で、各チームはメンバーの中から出場選手を選びました。それぞれの競技は第1と第2体育館で同時に行われたため、すべての試合を観戦することは叶わなかったのですが、いずれの会場もスポーツマンシップを重んじ、真剣勝負しながらも笑い声が絶えない素敵な雰囲気でした。閉会式でルイス・バークスデール校長も「久しぶりに全学生が集まって、みんなの楽しむ顔が見れてよかった」と話しました。また、賞品としてそれぞれの競技の上位3チームにはお菓子の詰め合わせが贈られました。結果は以下の通りです。

ドッジボール

  1. 電気電子工学科
  2. グローバル情報学科
  3. 機械工学科

卓球

  1. 国際理工学科
  2. グローバル情報学科
  3. 機械工学科

ソフトバレー

  1. 電気電子工学科
  2. 機械工学科
  3. 国際理工学科

HOME学生生活ICTジャーナル

PAGETOP