国際高専:国際高等専門学校

Hakusanroku Journal 白山麓ジャーナル

August 23, 2018 ICT Summer School 2018

Hello, this is Jonathan the camera guy. This week ICT held its annual Summer School at Hakusanroku campus. The ICT Summer School is a program where junior high school students can come and see what it is like to study at ICT. The program was three days long, starting on August 20th. Twenty-five junior high school students from grades seven to nine came to experience design thinking and prototyping while staying at the dormitory in Hakusanroku campus.

Group photo at river near Chugu Exhibition Center
中宮展示館近くの川で撮った集合写真

Design thinking and prototyping are an essential part of Engineering Design, ICT's core subject. In the Engineering Design course, students learn not only engineering skills to improve existing technology (1 to 2), but also to design new ideas (0 to 1). Design thinking is the method used to create these new ideas and prototyping is the hands-on process of testing them.

Maesa sensei explaining about the program
プログラムの説明を行うメイサ先生

DAY 1

The first day began with introductions. Then, students were divided into groups of three or four. Each group was assigned one or two current ICT student as an assistant. These assistant students acted as mentors for the junior high school students. They were a huge help throughout the program because they are familiar with the design thinking process and looked after the junior high school students. Later, students participated in a scavenger hunt as an ice breaking activity. They were given a list of hints (in English) that described various places in the Hakusanroku campus. This was a fun activity that also displayed the leadership and knowledge of each assistant student.

ICT students were very helpful during the program
松下先生より指示を受ける現ICT学生

After the ice breaking activity, the theme of the program was finally announced. "How can we redesign our evening routine?" Each group was given the task to come up with an idea to enhance or improve their routine between returning home and going to bed. They would create a prototype and presentation to go with it. First, students began the visualization process of design thinking. Before designing a solution, the problem must clear. Students each drew a diagram of their flow before going to bed, describing their high and low moments. Then, they interviewed each other to further understand points that have room for improvement or enhancement. I use the words "improvement or enhancement" because the objective of problem solving is not only improving negatives, but also further enhancing positive experiences. This point was made clear by the facilitating teachers.

Students interviewing each other about their highs and lows
夜の過ごし方についてインタビューをする学生

After dinner, students began the idea generation process. First, they wrote the points they discovered during the interview on post notes. Then, they clustered and broke down the targets they wished to enhance or improve. After deciding their target, they created a "need statement". A need statement is a sentence such as "I need to make a good environment for watching YouTube", "I need to get entertainment in my bath time", or "I need a way to enjoy doing my homework" that is the working point for creating ideas. Finally, they began the brainstorming process to come up with their solution.

Students brainstorming
ブレインストーミングを行う学生

DAY 2

Day two began with a warmup activity by Ryan sensei. After the warm up, students spent the first part of the morning narrowing down their final idea and beginning the prototyping process. Prototyping is the process of creating something to "show" an idea instead of telling about it. It can be a miniature, a drawing, a video, or even a skit. Each group discussed what and how they wanted to display their idea.

Prototypes "show" not "tell"
アイデアを「見せる」ためのプロトタイプ製作

In the second part of the morning, participants moved to the maker studio to experience programming with LEGO blocks. Students were given instructions to program a LEGO car to move exactly 50 centimeters. They had to calculate how many times they wished the wheel to turn and program it as so. This activity gave participants a brief glance at various fields that were necessary for engineering and the things you can do with them. Many students later told me that they enjoyed this part of the program the most. Some of them even returned to tinker with them after hours.

Students building their LEGO car
レゴブロックを組み立てる学生

After lunch, we took a bus to visit the Hakusan Wildlife Chugu Exhibition Center. This is a hub for experiencing Mt. Hakusan's nature. We viewed a video about Mt. Hakusan's four seasons, took a short hike into the mountains, and played at a nearby river. The Hakusanroku campus is located in an area of rich wildlife and participants had a chance to experience this beautiful nature. They discovered rare insects during the hike and enjoyed swimming and playing in the cool water of the river.

This park is only 20 minutes away from ICT
ミヤマクワガタを見つけた学生もいました

After returning to ICT, the students resumed their work on prototyping. The program is only three days long so they had to prepare their prototype and presentation by the next day. This was good practice for working with limited resources. Each group struggled to navigate what they wished to accomplish within the given time. Many groups created models using the 3D printers and drew illustrations on their presentation posters. After dinner they worked late into the night.

Students waiting for their 3D printer
3Dプリンターの完成を待つ学生

DAY 3

Day 3 was the final day of the program. Each group rushed to finish their poster and practice their presentation. The presentation is in English and many students brought their script to me for grammar checks. They were keen to create the best presentation they could and worked vigorously until the last moment. I believe their motivation came because it was their idea and they were proud of it. Also, a project is much more interesting if it associates with you.

Putting the finishing touches on posters
発表前にポスターを仕上げる学生

The presentations began at 9:30. Each group was given four minutes to present their idea to the audience. I will post videos below. Most of the students are not native English speakers and you can tell many of the younger students practiced their part hard. After the presentations, there was a poster session. Viewers could walk around to look at the posters and prototypes, and ask questions.

Student explaining his group's project to parents and teachers
保護者や先生にプロジェクトの説明を行う学生

After the certificate award ceremony, students departed from the Hakusanroku campus to take a short visit to the Kanazawa campus before departing from Kanazawa station. We ate lunch in the Kanazawa Institute of Technology (KIT) cafeteria and took a campus tour. The program had been a tight schedule and the students seemed relieved and happy from their accomplishment. I asked some of them if they were happy to return home. Many of the younger students answered yes but that they looked forward to participating in the program next year. Other older students answered that they were seriously considering applying for next year and I am looking forward to seeing them in April 2019.

All you can eat at KIT cafeteria
金沢工業大学の学食で昼食をとる学生

I believe the program was a good example of what it is like to study at ICT. In three short days, participants experienced a concentrated version of Engineering Design, the life of living in the dormitories, receiving education in English, and the overall atmosphere of the ICT community. ICT has a lot to offer depending whether you are interested in English, engineering, or both. I love this school for its enthusiastic students and faculty and look forward to seeing whom it sung to next spring.

Jonathan

2018年8月23日 ICTサマースクール2018

こんにちは、ジョナサンです。今週は国際高等専門学校(ICT)の白山麓キャンパスで毎年恒例のICTサマースクールが開催されました。ICTサマースクールは中学生がICTでの生活を体験できるプログラムです。日程は8月20日からの3日間で、国内外から中学1~3年生25名が白山麓キャンパスの学生寮に泊まりながらデザインシンキングとプロトタイプ製作に挑戦しました。

デザインシンキングとプロトタイプ製作はICTのエンジニアリングデザイン教育の主柱要素です。エンジニアリングデザインの授業では、現存する技術を改良する「1から2」だけではなく、新しいアイデアをデザインする「0から1」も教えています。その新しいアイデアをデザインする手法がデザインシンキング、そのアイデアを実験検証する手段がプロトタイプ製作です。

1日目

初日は自己紹介からはじまりました。その後、中学生は3~4名のグループに分かれ、各グループにICTの学生がアシスタントとして1~2名付きました。アシスタントの学生は中学生の補佐役になります。デザインシンキングを熟知していますので、中学生たちをサポートします。グループ分けのあと、アイスブレイク活動としてスカベンジャーハントを行いました。各グループは白山麓キャンパスのいくつかの場所が示されたヒントのリスト(英語)が渡されました。ここでもICTの学生がリーダーシップと知識を発揮していました。

アイスブレイク活動のあと、ようやくプログラムのテーマが発表されました。「夜のルーティンをリデザインしよう」です。各グループの3日間の目標は、帰宅してから寝るまでのルーティンの改善案を考え、それを発表するというものです。プレゼンテーションのためにプロトタイプの製作も行います。まず、参加者はデザインシンキングで課題の明確化に取りかかりました。解決案を考える前に、課題を明確にしなければなりません。それぞれ寝るまでの活動の好きなことと嫌いなことをグラフに書きました。その後、お互いをインタビューして、改善できる点を探りました。嫌いところを良くするだけではなく、好きなところをさらに良くすることもデザインだということを先生が強調していました。

夕食のあと、アイデア創出に取り掛かりました。まず、インタビューで発見したことを書きだし、改善の余地があるものをまとめました。ターゲットを絞ったあとはNeed statementを作りました。Need statementは「Youtubeを見る環境を改善しなければならない」「お風呂の時間にもっと楽しみが要る」「宿題をする時間を楽しむ方法が必要だ」のように、「~が必要(need)である」がある、アイデア創出の起点となる文章です。最後に、解決案を考え出すブレインストーミングを行いました。

2日目

2日目の朝はライアン先生によるウォーミングアップから始まりました。その後、午前中の前半はアイデアをひとつに絞って、プロトタイプ製作を開始しました。プロトタイプはアイデアを人に「口で伝える」のではなく「見せる」ためのものです。プロトタイプはミニチュア、イラストや漫画、動画、短い劇など様々な形があります。各グループは熱心にどんな手段を使ってアイデアを伝えるかを話し合っていました。

続いて、メーカースタジオに移動してLEGOブロックを使ったプログラミング体験しました。最初に学生に与えられた課題はLEGOの車に50cmぴったり進むプログラムを組むことでした。直径から車輪に何回転して欲しいか計算して、プログラミングする必要がありました。この活動によって、ものづくりには様々な分野の知識が必要で、それらを使うことの可能性が示されました。プログラム終了後に、この活動がプログラム全体を通してもっとも面白かったと答える学生が多かったくらい参加者たちは楽しんでいました。夜のフリータイムに戻って遊ぶ学生もいるほどでした。

昼食後、自然保護センター中宮展示館へ遠足に出かけました。ここでは白山麓の自然を体験することができます。白山の四季についてのビデオを視聴したあと、軽くハイキングをし、川遊びをしました。白山麓キャンパスは美しい自然に囲まれています。参加者たちにもこの美しい自然を体験できる良い機会になりました。ミヤマクワガタを発見したり、冷たい川の水で遊んだりしてリフレッシュしました。

ICTに戻ったあと、学生たちはプロトタイプ製作を再開しました。プログラムは3日間と短く、翌日までにプロトタイプとプレゼンテーションを完成する必要があります。どのグループも、限られた時間をどのように使うか話し合っていました。限られたリソースの中で活動する良い経験になったと思います。3Dプリンターを使ってミニチュアのモデルを作ったり、ポスターにイラストを描いたりするグループをたくさん見ました。作業は夕食後も夜遅くまで続きました。

3日目

3日目はプログラム最終日でした。各グループはポスターの仕上げや、プレゼンテーションの練習を急ぎました。発表は英語で行われるので、私もサポートしました。学生たちは時間ぎりぎりまでプレゼンの完成度を高める力に余念がありませんでした。自分たちで考えたアイデアだからこそ自信があったのだと思います。また、自身に関係するので面白かったのではないでしょうか。

発表会は9時半からスタートしました。各グループの持ち時間は4分で、会場に集まった観客に自分たちのアイデアを紹介しました。それぞれの発表の動画を下に載せてありますので、ぜひご覧ください。見てわかるように、英語に苦戦しながらも、練習した成果が出ています。発表のあとはポスターセッションがあり、歩き回ってポスターやプロトタイプをじっくり見ながら質問することができました。

表彰式のあと、学生たちは白山麓キャンパスを出発し、金沢駅で解散する前に金沢キャンパスを見学しました。金沢工業大学(KIT)の学食で昼食を食べたあと、キャンパスツアーをしました。プログラム中ずっとスケジュールに縛られていた参加者たちは、開放感と達成感からとても活き活きとしていました。自宅へ帰れるのが嬉しいかと聞くと、1,2年生の多くは嬉しいけど、来年も参加したいと答えてくれました。話を聞いた3年生は受験を真剣に考えていると答えてくれたので、来年4月に会えることを楽しみにしています。

今回のプログラムは、ICTで学ぶ実体験を非常によく再現していたと思います。3日間の短い間でしたが、エンジニアリングデザインの凝縮版、学生寮での生活、英語での授業、ICTの全体的な雰囲気を味わうことができました。英語かエンジニアリング、あるいは両方に興味があるのではあれば、ICTから得られる学びがたくさんあると思います。私はこの学校の熱心な学生と教職員が好きだし、その雰囲気が響いて入学を希望する来年の入学生に会える日を待ち望んでいます。

ジョナサン

 

HOMECampus LifeHakusanroku JournalAugust 23, 2018 ICT Summer School 2018

PAGETOP