2年生ビジネスマネジメント基礎 ~投資を得る為のビジネスピッチ~
こんにちは。昨年日本で放送されたドラマ「不適切にもほどがある!」に登場する鬼教師の小川ではなく、フレンドリーな方のハヤト・オガワです!白山麓キャンパスでは薄暗い冬の季節を迎えていますが、今学期の終わりを迎え来年度へ向けて新たな期待と目標に満ちているところです。私の経歴はプログラミングと電気通信学に関する電気工学です。設計、作成、修理したりすることを楽しんでいます。
2025年1月23日(木)、トッサ・メブサヤ先生と私が担当する「ビジネスマネジメント基礎」クラスの最終日でした。この日は、ビジネス提案の最終発表を行いました。この提案は、新たな問題点の策を見出し、学生たちが学校生活を送るにあたり役立つアイデアを3~5分間で行うピッチ形式です。学生たちは後学期授業第 5週からチームに分かれて学校生活やその周辺で直面した問題を取り上げ、解決策に取り組んできました。学生たちの考えたビジネス提案を紹介します。
最初のグループは、JR鉄道の学生割引の申請、取得、使用の手続きを改訂したいと考えました。この提案は、JR社、学生、そして書類を準備する学校事務局スタッフが対象です。現在の手続きでは時間と手間がかかってしまいます。そこで学生たちは、アプリを活用した、より効率的な解決策と確認システムを考え、またこれらはすべてJRのチケットシステムで管理する形にしました。アプリと確認システムには優れたセキュリティとユーザーID確認チェックが備わっており、学生利用者とJRの両方によって正しく使用されることが保証されるものです。また、チェックインとチェックアウトシステムを更新し、学校と連携してIDチェックや割引購入の承認を行うWebアプリケーションを作成することで、JRの既存の発券システムと改札に新しい機能を追加します。また、強力な収益モデルと持続可能なライフサイクルも提案しました。
2番目のグループは、この地域とキャンパス内に存在する大量のカメムシについてです。このグループが提案した解決策は、レーザー光源を使ってカメムシと特定された虫を焼却する小型ロボットでした。カメムシを駆除するたびに、利用者は1匹につき料金を支払うという新しい支払い発想が備わっています。この収益モデルにより、住宅所有者やロボットの利用者は会社からロボットをレンタルして、カメムシの発生を心配せずに暮らせるようになります。
3番目のグループは、カフェテリアのスタッフとの交流や、食事の準備および消費の過程にもっと関わりたいと考えていました。このグループは、ゴードン・ラムゼイの「キッチン・ナイトメアズ」(2007年アメリカで放送)という番組のコンセプトを活用し、料理のコーチを招いてメニューを一新したいと提案しました。学生たちは、カフェテリアのスタッフに提案を伝えること、興味のある料理と馴染みの味を伝えること、食べ物を通じてアイデアを共有すること、どのようなものを創り上げることができるかを考えました。そして、キッチンスタッフと様々な料理やテーマについて意見を取り入れ、新たな案を考えるワークショップのような体験を提案しました。収益モデルは、学校や会社の施設およびカフェテリアのケータリングの規模に応じて1回限りの料金となります。
4番目のグループは、居住エリアや寮内での騒音問題に取り組み、大声や騒音が発生した際の警告と、注意喚起を考えました。このグループは、各部屋の騒音ピーク時のレベルを追跡し、騒音発生者への警告と中央システムに問題とパターンを知らせる小型のデバイスを考案しました。システムとデータセットは、センサーと監視システムのレンタルとして施設管理会社へ定期販売されます。
5番目のグループは、黒板の読みにくさを解決するため、それをデジタル化する方法、そしてAIの助けを借りて読みにくい手書きのメモを解読する方法を解決したいと考えました。対象となるのは、座席の位置や目の状態により黒板が見えづらい学生です。このビジネスは学習施設への定期販売で、学生へのデジタルメディア費用を含めすべての人を対象に簡単にアクセスできるようにしたものです。
今回行ったビジネス提案は、アメリカのテレビ番組「シャークタンク」のようなビジネスピッチです。出場者は限られた時間で利害関係や投資家に魅力や有益なポイントを簡潔に伝え、製品やサービスへの投資に対する関心と信頼を得るという形式で行われました。
ハヤト・オガワ
Fundamentals of Business Management -The Pitch Challenge: Earn Our Investment-
Hello everyone, it's your friendly teacher Hayato Ogawa unrelated to the Japanese drama, Extremely Inappropriate! It’s been a gray and dark winter here in Hakusanroku campus but the light at the end of the school year is upon us and it’s filled with new adventures and goals for the next school year! My background is in electrical engineering with programming and telecommunications. I enjoy designing, creating, fixing and tinkering.
On Thursday, January 23rd, 2025, Tossa Mebusaya sensei and I held the final class in the Fundamentals of Business Management course. In the class students made their final business proposals. The proposals were a 3 to 5 minute pitch of an idea that would help develop a new awareness and help others have a better student life. The students have been working in teams from week 5 to bring awareness and resolve issues they have faced around and in school life.
The first group wanted to revise the process for requesting, acquiring and using the student discount for Japan Rail (JR) ticketing system. The target would help JR, students and the academic office staff who prepare the paperwork for this process. The current process is to acquire a student travel discount which is time consuming and frustrating. The students proposed a more direct and app-based solution and check system, all maintained in the JR ticket system. The app and check system has good security and user id confirmation checks to assure correct use by both student user and JR. This solution adds a new feature to the existing ticketing system and gates at JR by updating the check in check out system and creating a web application in conjunction with schools for ID checks and clearance for discount acquisitions. The students also proposed a strong revenue model and sustainable life cycle for the solution.
The second group brought awareness to the large amount of stink bugs in the area and on campus. This group’s proposed solution was a small robot that would incinerate the specific bug identified as a stink bug with a laser light source. With an interesting payment method where every time a stink bug is removed the user must pay per bug. With this revenue model it allows the homeowner or users to rent the robot from the company to in order to maintain a peaceful and stink free living space without the worry of stink bugs.
The third group wanted to have more interaction with the cafeteria staff and the food preparation and consumption process. This group wanted to use the Gordon Ramsay tv show called Kitchen Nightmares show concept and have a culinary coach to come in to shake up the school menu. The students wanted to see how they could be involved in communicating interest, curiosity and familiar tastes to cafeteria staff and share ideas through food. What kind of new creations would be made. The students offered a workshop like experience to update and collaborate with the current kitchen staff of different offerings and themes. The revenue model is a onetime fee dependent on catering size of the school/company facility and cafeteria.
The fourth group wanted to tackle the issue of noise in the living areas or dormitories to alert and give friendly reminders to other tenants, of loud behavior or disruptive noises being generated accidentally. They came up with a small device to keep track of peak noise levels in individual rooms and let a central system know of issues and patterns while alerting the noise maker. The system and dataset are sold to the facility management company as a subscription service and as a rental for the sensor and monitoring system.
The fifth group wanted to resolve the issues on difficulty of reading blackboard notes, how to digitize them and, with the help of AI, decipher hard to read handwritten notes. Target users were the students and people who may have a disadvantage of seeing the blackboard due to seat position or eye condition. This business would sell a subscription to the academic facility and would be included in the digital media cost to students to aid everyone and have ease of access to tools to help with studying.
This type of business proposal is similar to the American tv show Shark Tank where contestants have a very limited time to concisely hit attractive and informative points to stakeholders and investors so they gain interest and confidence in investing in a product or service. It is important to hit key points and have an open area for investors to come back to schedule another meeting to discuss more details.
Hayato Ogawa