プリンタ分解コンテスト
こんにちは。デザイン&ファブリケーションクラブ顧問の林 道大です。後学期定期試験が終了したので、学生たちに気晴らしになって、おもしろい企画はないかと探していました。そこで、なにか壊すとストレス解消になると言われていますし、身近なところに修理できなくて処分しようと思っていたプリンタが2台ありましたので、「プリンタ分解コンテスト」を行うことにしました。ただ壊すだけではもったいないので、分解の美しさをコンテスト形式で競い合うことにしました。犠牲になる2台のプリンタは、両方ともA3サイズ対応のインクジェット形式のプリンタです。プリンタには、用紙を運ぶ機構として各種の「機械要素」、各モータやプリントヘッドを駆動する「電気回路」、タッチパネルなどを制御する「電子回路」がバランス良く組み込まれていて、分解するといろいろと勉強になる優秀な機械です。
コンテストは2025年2月1日(土)の午後に行われました。総勢7名の学生が参加しました。4人と3人の2チームに分かれて、コンテストが始まりました。
まず、学生たちはプリンタの外観を観察するところから始め、「ねじ」が見えていないか、どの部分が開くかなどを確認していました。家庭用のプリンタは、見栄えを良くするために「ねじ」を隠してある場合が多く、学生たちは簡単に見つけられないようでした。それでも、良く観察することで外せるねじを見つけて、外側のカバー等から分解を進めていきました。
次第に分解が進んでいくと、プリンタ内部の「軸・軸受」、「歯車」や「ベルト」等の機械要素が見えてきます。それらは正しい工具を使って分解する必要があるので、工具の種類や、安全な正しい使用方法などを教員から学びながら進めていきました。途中で潤滑グリースやインクが飛び散るハプニングなどもありましたが、2時間の挑戦でかなり詳細な箇所まで分解が進みました。
最後は、分解した部品をきれいに並べて分解作業は終了しました。ここでも、材質別に分けようとか、機能別に分けようとか、大きさ別に分けようとか、いろいろアイデアを出して相談していました。結局、両チームとも基本的には材質別に分別したようです。その方が廃棄処分したり、リサイクルに出したりしやすいというだと思います。工具の使い方や、安全への配慮などの厳正な審査の結果、1年生の男子学生で構成されたチームが優勝しました。優勝チームには、スナック菓子段ボール箱いっぱい分が、優勝賞品として送られました。
それにしても窓ガラスの向こうの積雪がすごいです。本校ではこのようなインドアでの課外活動もありますが、スキーやスノーボードといったアウトドアでの課外活動も多くあります。これからも、学生たちが元気にさまざまな活動に参加することを期待しています。
-
Examining the printerプリンタを観察
-
Arranging component parts部品の並べ方を検討する
-
2nd place teamおしくも準優勝となったチーム
-
Winning team!優勝したチーム
Printer Disassembly Contest
Hello, I am Michihiro Hayashi, advisor of the Design & Fabrication Club. Since the 2nd semester final exams have ended, I was looking for an interesting activity to help students pass the time. Breaking things can be a good stress reliever, and coincidentally, I had two printers that I was planning to dispose of because they could no longer be repaired. So, I decided to hold a "Printer Disassembly Contest." Rather than simply destroying them, I thought it would be more meaningful to turn it into a competition, evaluating the beauty of the disassembly process. The two printers were A3-size inkjet printers. Printers are excellent machines to disassemble, as they incorporate a well-balanced combination of various elements: "Machine Elements" for paper feeding mechanisms, "Electrical Circuits" for driving motors and printheads, and "Electronic Circuits" for controlling touch panels and other components. Taking them apart offers a great learning opportunity.
The contest was held on the afternoon of Saturday, February 1st, 2025. A total of seven students participated. They were divided into two teams, one with four members and the other with three, and the contest began.
First, the students began by observing the exterior of the printer, checking for any visible screw threads and identifying which parts could be opened. Since home printers are often designed to hide screws for a cleaner appearance, the students initially had difficulty locating them. However, through careful observation and examination, they managed to find the screws that could be removed and proceeded with the disassembly, starting with the outer casings.
As the disassembly progressed, various internal machine elements of the printer, such as shafts and bearings, gears, and belts, began to emerge. Since these components required the correct tools for proper disassembly, the students learned about different types of tools and their safe and appropriate usage from the instructor as they worked. Along the way, there were unexpected incidents, such as lubricant grease and ink splattering, but after two hours of hard work, they had managed to disassemble the printers down to the component parts.
Finally, the students neatly arranged the disassembled parts, marking the end of the disassembly process. At this stage, they discussed various ideas on how to organize the parts—whether by material, function, or size. In the end, both teams primarily sorted the parts by material, likely because it would make disposal and recycling easier. After a thorough evaluation of tool usage, safety considerations, and overall technique, the winning team was determined. The champions were a group of three 1st year students, who demonstrated excellent skills throughout the contest. As their prize, they received a box full of snacks.
Meanwhile, the snowfall outside the window was remarkable. Our school offers various indoor extracurricular activities like this one, but we also have many outdoor activities, such as skiing and snowboarding. I look forward to seeing students continue to participate in a wide range of activities with enthusiasm and energy.
Michihiro Hayashi
-
Examining the printerプリンタを観察
-
Arranging component parts部品の並べ方を検討する
-
2nd place teamおしくも準優勝となったチーム
-
Winning team!優勝したチーム
Michihiro Hayashi