November 21, 2022 高専ロボコン東海北陸地区大会 応援について


 こんにちは!国際高専1年の矢追 拓穂です。さて、今回は1023日(日)に三重県のAGF鈴鹿体育館で行われたアイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト 2022 東海北陸地区大会の紹介をしていきます。
 今年は全10高専が集まり、それぞれの学校でAチームとBチームの2チームが参加しました。国際高専からは4年生3名のAチームと2年生3名、1年生5名のBチームが出場しました。Bチームは特別賞(牧野フライス賞)を受賞し、Aチームは技術賞と全国大会への出場権を獲得する大変嬉しい結果となりました。そして我々ロボコンメンバー以外の1年生も応援団として現地で応援しました。今回のテーマは「ミラクル★フライ」~空へ舞い上がれ!~ということで、高さ・面積の異なるスポットや滑走路、筒にロボットが飛ばした紙飛行機を乗せて得点を競う対戦型競技ルールになっています。そのため観客席に紙飛行機が飛んでくるという一面もありました。僕は選手ではないので実際にロボットを操縦はしていませんが、どの学校のロボットもそれぞれ全く違う個性があり感動しました。1127日(日)には、全国大会が国技館で開催されるのでAチームの4年生にはぜひ頑張ってもらいたいです。

矢追 拓穂

Hello! This is Takuho Yaoi, a 1st-year student at ICT. This time, I would like to introduce the Tokai-Hokuriku Regional ROBOCON 2022, which was held on October 23rd at the AGF Suzuka Gymnasium in Mie Prefecture.

 This year, 10 schools attended and were divided into A and B teams, and from ICT, Team A consisted of three 4th-year students and Team B consisted of three 2nd-year students and five 1st-year students. Team B won a special award, and Team A won a technical award and the right to participate in the national competition. This time, 1st-year students who are not members of our robotics team also participated in the competition as a cheering group. The theme of this year's competition was “MiracleFly,”  in which robots launched paper airplanes to spots, runways, and tubes of different heights and areas to score points. Because of this, there was even one time when paper airplanes flew into the spectators’ seats. I am not a Robot contest member, so I did not actually control a robot, but I was impressed by the individuality of the robots from each school.

Takuho Yaoi

November 21, 2022 高専ロボコン東海北陸地区大会 応援について


 こんにちは!国際高専1年の矢追 拓穂です。さて、今回は1023日(日)に三重県のAGF鈴鹿体育館で行われたアイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト 2022 東海北陸地区大会の紹介をしていきます。
 今年は全10高専が集まり、それぞれの学校でAチームとBチームの2チームが参加しました。国際高専からは4年生3名のAチームと2年生3名、1年生5名のBチームが出場しました。Bチームは特別賞(牧野フライス賞)を受賞し、Aチームは技術賞と全国大会への出場権を獲得する大変嬉しい結果となりました。そして我々ロボコンメンバー以外の1年生も応援団として現地で応援しました。今回のテーマは「ミラクル★フライ」~空へ舞い上がれ!~ということで、高さ・面積の異なるスポットや滑走路、筒にロボットが飛ばした紙飛行機を乗せて得点を競う対戦型競技ルールになっています。そのため観客席に紙飛行機が飛んでくるという一面もありました。僕は選手ではないので実際にロボットを操縦はしていませんが、どの学校のロボットもそれぞれ全く違う個性があり感動しました。1127日(日)には、全国大会が国技館で開催されるのでAチームの4年生にはぜひ頑張ってもらいたいです。

矢追 拓穂

Hello! This is Takuho Yaoi, a 1st-year student at ICT. This time, I would like to introduce the Tokai-Hokuriku Regional ROBOCON 2022, which was held on October 23rd at the AGF Suzuka Gymnasium in Mie Prefecture.

 This year, 10 schools attended and were divided into A and B teams, and from ICT, Team A consisted of three 4th-year students and Team B consisted of three 2nd-year students and five 1st-year students. Team B won a special award, and Team A won a technical award and the right to participate in the national competition. This time, 1st-year students who are not members of our robotics team also participated in the competition as a cheering group. The theme of this year's competition was “MiracleFly,”  in which robots launched paper airplanes to spots, runways, and tubes of different heights and areas to score points. Because of this, there was even one time when paper airplanes flew into the spectators’ seats. I am not a Robot contest member, so I did not actually control a robot, but I was impressed by the individuality of the robots from each school.

Takuho Yaoi

HOME学生生活ICTジャーナルNovember 21, 2022 高専ロボコン東海北陸地区大会 応援について

HOMECampuslifeICT JournalNovember 21, 2022 高専ロボコン東海北陸地区大会 応援について

PAGETOP