New Zealand
ニュージーランド
こんにちは。3年の中澤 琉月です。現在、ニュージーランドは真冬で、日本の1月ごろと同じような寒さを感じます。そのため、外ではダウンなどの上着が欠かせません。今回は、そんなニュージーランドでの私の日常を少しご紹介します。
私が滞在しているホームステイ先には、ホストマザー、ホストファザー、同年代のホストシスター2人がいます。滞在当初はハウスメイトが2人いましたが、そのうちの1人は最近帰国しました。そのハウスメイトとは共通点が多く、短い間でもとても仲良くなることができました。ホストファミリーとは毎日たくさん話すわけではありませんが、みんなユーモアがあって、リビングで一緒に過ごしているだけで思わず笑ってしまうようなことがよく起こります。また、家には大型犬が1匹いて、よく一緒に遊んでいます。

My host family‘s dogホストファミリーが飼っている犬
家は少し高台にあり、リビングからは海まで見渡せる広大な景色を楽しめます。オーロラが出た夜にはベランダからその幻想的な光景を一望することもできました。さらに、ダンスフロアが敷かれたガレージや電子ピアノもあり、自分の趣味であるダンスやピアノを存分に楽しめる、まさに私にぴったりな環境です。

The aurora seen from the balconyベランダから見えたオーロラ
こちらでの授業数は1・2年のときよりも少なく休日も多いため、より自由な時間が増えました。そのおかげで、ピアノやダンス、絵などの趣味にたっぷりと取り組めています。ダンスについては、オタゴポリテクニク内のクラブにも入り、毎週のレッスンでスキルを磨いています。ほかにもAIについてのオンラインコースを受講するなど、自分の興味を深めることにも時間を使うようにしています。
また、自然豊かなニュージーランドならではの楽しみとして、トレッキングにもよく出かけています。ダニーデンには行政が整備したコースが多く、市のサイトを見て場所を選んでいます。場所によって異なる景色や日本では見かけない植物に出会え、とても面白いです。犬好きの私にとって、道で出会う散歩中の犬たちも癒しの存在です。
穏やかで充実した日々を送る一方で、悩みもあります。それは英語力、特にスピーキングについてです。英語に囲まれた環境には慣れてきたものの、自信のなさから自分から話すことにまだ苦手意識があります。
留学生活も3分の1が過ぎました。ホストファミリーに囲まれた温かい環境と、自由に使える時間を活かして、これからも少しずつ挑戦を重ね、自分の成長につなげていきたいと思います。
中澤 琉月
Hello, I’m Ruuna Nakazawa, a 3rd year student at ICT. Right now, it's the middle of winter in New Zealand, and it’s as cold as in January in Japan. Because of that, warm outerwear like a down jacket is essential when going outside. Today, I’d like to share a bit about my daily life here in New Zealand.
I’m staying with a host family that includes a host mother, a host father, and two host sisters who are around my age. When I first arrived, there were also two other housemates, but one of them recently returned to her home country. I had a lot in common with her, and even though we only spent a short time together, we became very close. I don’t talk with my host family extensively every day, but they all have a great sense of humor, and simply spending time together in the living room often brings lots of laughter. There's also a large dog at home, and I often play with it.

My host family‘s dogMy host family‘s dog
The house is located on a hill, and from the living room I can enjoy a wide view that includes the sea. One night, when the aurora appeared, I was able to watch the beautiful display right from the balcony. The house also has an electric piano and a garage with a dance floor, creating the perfect environment for me to fully enjoy my hobbies—playing the piano and dancing.

The aurora seen from the balconyThe aurora seen from the balcony
I have fewer classes here than I did during my 1st and 2nd years, and there are more holidays as well, so I now have more free time. Thanks to that, I’ve been able to spend plenty of time on my hobbies like piano, dance, and drawing. Speaking of dance, I’ve joined a dance club at Otago Polytechnic and take weekly lessons to improve my skills. I’m also taking an online course about AI, using my free time to deepen my interests.
One unique feature of New Zealand is its rich natural environment, and I’ve been going on hikes regularly to experience it. Dunedin has many well-maintained walking tracks managed by the local government, and I choose where to go by checking the city’s website. Each location offers different scenery and plants that I wouldn’t find in Japan, which makes each hike fascinating. As a dog lover, I also enjoy encountering dogs out on their walks.
While I’ve been enjoying these peaceful and fulfilling days, I also face some challenges. One of them is my English ability, especially speaking. Although I’ve gotten used to being surrounded by English, I still lack the confidence to actively start conversations on my own.
Now that a third of my study abroad experience has passed, I want to continue making the most of this warm host family environment and the free time I have, taking on new challenges little by little, and continuing to grow as a person.
Ruuna Nakazawa
こんにちは、3年生の太田 光貴です。現在、ニュージーランドのオタゴポリテクニクに留学しており、こちらに来てから約2ヶ月が経ちました。ホストファミリーにも恵まれ、充実した日々を送っています。さて今回はニュージーランドでの出来事を少し紹介しようと思います。
ラリーの手伝い
ニュージーランドに来てすぐ、友達のホストファザーがラリーをしているという情報が入ってきました。まずラリーというのは、舗装されていない道や山道など、さまざまな自然の道を走る自動車レースです。普通のレースとは違い、サーキットという決まったコースを何周も走るのではなく、ラリーは一般の道路や未舗装の道(グラベル、雪道、泥道など)を区間ごとに走り、タイムを競います。ニュージーランドは特にラリーが盛んで、日本にいるときから「ニュージーランドでラリーを見たいな」と思っていました。そんな中、友達のホストファミリーがラリーをしていると聞き、その友達が自分を紹介してくれて、なんとラリーの手伝いに行けることになりました。
そのラリーはTimaruという場所で行われ、車で3時間ほどのところでした。天気にも恵まれ、自然が綺麗な場所でした。サービスパークには様々なカテゴリーのラリーカーが集まっていて、すごく興奮しました。友達のホストファザーの車は、走行中の衝撃でタービンにつながるパーツにクラックが入ってしまい、パワーが出ないとのことでした。これを直すにはエンジンを下ろす必要があったので修理できず、このラリーイベントでは完走が目標になりました。自分はサービスパークで給油をしただけだったのですが、初めてラリーに関われただけでうれしかったです。記憶に残る経験になったので、友達とそのホストファミリーには本当に感謝しています。
スポーツ
ニュージーランドでは、主にバレーボールをしたり、マウンテンバイクでダウンヒルを楽しんだりしています。最初はバドミントンをする予定でしたが、シャトルの値段が高かったり、そもそも売っていなかったりといった問題があり、あまりできていません。いつも行く体育館では、バドミントンが自分より上手な人は少ない一方で、バレーボールやバスケットボールは競技人口が多く、上手な人もたくさんいます。バレーボールはコミュニケーションも必要なスポーツなので、ここではバレーボールを通じて友達を作ったりしています。自分はまだ初心者なので、現地の上手な人に教えてもらったり、ホストファミリーから紹介してもらった地域の人たちと一緒に練習したりしています。
もう一つ、ニュージーランドに来てから始めたのが、マウンテンバイクのダウンヒルです。友達やフィリップ先生から、シグナルヒルにマウンテンバイクのコースがあると聞いて、先月から始めました。日本でやっていたロードバイクとは違い、体の使い方や重心移動が特に重要で、コーナーを速く曲がれたときの恐怖と快感が楽しく、すっかり虜になりました。今のところ大きな怪我はありませんが、滑って転んだり、時には飛ばされたりすることもあるので、怪我には十分注意して、安全に楽しもうと思っています。
ニュージーランドでの生活にはだいぶ慣れてきましたが、言語の壁にぶつかることもあり、留学ならではのストレスで気持ちが沈むこともあります。それでも、今この場所でしか味わえない貴重な経験ができていることに、心から満足しています。残りの9ヶ月も、周囲の人たちへの感謝の気持ちを忘れずに、充実した時間を過ごしていきたいと思います。
太田 光貴
Hello, I am Mitsuki Ohta, a 3rd year student. I have been studying at Otago Polytechnic in New Zealand for about two months now. I am blessed with a wonderful host family and I am living a fulfilling life. I would like to introduce some of the things that have happened to me in New Zealand.
Helping with a Rally
Soon after I arrived in New Zealand, I received information that my friend’s host father was participating in a rally. First of all, a rally is a car race held on various natural roads, such as unpaved roads and mountain paths. Unlike regular racing, rallies are not held on circuits where you drive multiple laps around a fixed course. Instead, they take place on ordinary or unpaved roads (gravel, snow, mud, etc.) in timed sections, where drivers compete for the best time. Rallying is particularly popular in New Zealand, and I had wanted to see one ever since I was in Japan. When I heard that my friend’s host family was involved in rallying, my friend introduced me to them, and I was able to help out at the event.
The rally was held in a place called Timaru, about a three-hour drive away. The weather was sunny, and the natural scenery was beautiful. It was exciting to see all the rally cars from different categories gathered in the service park. My friend’s host father's car got a crack in the part leading to the turbine due to an impact while driving, which caused a loss of power. To fix this, the engine had to be lowered, so it couldn’t be repaired in time. My goal was to help them finish the rally event, but I was only able to assist with refueling at the service park. Still, I was happy just to be involved in a rally for the first time. It was a memorable experience, and I am very grateful to my friend and their host family.
Sports
In New Zealand, I mainly play volleyball and do downhill mountain biking. At first, I planned to play badminton when I came here, but I haven’t been able to because of the high price of shuttles and the lack of availability. At the gymnasium I usually go to, there aren’t many people who are better at badminton than me, while in volleyball and basketball, there are many skilled players. Volleyball also requires communication, so I play it to make friends. I'm still not very good at it, so I practice by playing with local people who are skilled, or with members of the local community introduced to me by my host family.
Another sport I’ve started here is downhill mountain biking. I began last month after hearing from friends and Philip-sensei that there was a mountain bike track at Signal Hill. Unlike road biking in Japan, using your body and shifting your center of gravity on the bike is especially important. The fear and thrill I feel when I manage to turn a corner quickly is exciting. I’m hooked! I haven’t had any serious injuries yet, but I do slip and fall easily and get thrown off, so I’m trying to enjoy it safely and be careful not to get seriously hurt.
I am getting used to life in New Zealand, but there are still times when I encounter language difficulties, and the stress of studying abroad can get me down. Still, I am truly glad to have this experience that I could only have here. I will enjoy the remaining nine months of my stay in New Zealand, never forgetting to appreciate the people around me.
Mitsuki Ohta
こんにちは! シマエナガが大好きな3年生の武田 洋子です。現在は一学期の半ばで、授業にも慣れてきました。まだ数学などの本格的な理系科目がないので、比較的ゆっくりとした日々を過ごしています。さて今回は、私のニュージーランドでの生活を少し紹介したいと思います。
おばあちゃんにお手紙編
ニュージーランドの生活にも慣れてきたので、はがきをおばあちゃんに送ろうと、ニュージーランドらしさを感じられるはがきを探す旅に出ました。最初にお土産屋さんに突入しました。しかしピンとくるはがきはありませんでした。別のお土産屋さんにもなく、その後本屋さんに行きましたが、見つかりませんでした。最終的に「Paper Plus」という別の本屋さんで、かわいいKiwiとFantail(ニュージーランドの鳥)のイラストが描かれているはがきを見つけ、これに決めました。
書き終わった後、はがきを買った本屋さんに持っていくと、店員さんが対応してくれて切手と、青いシールを貼ってくれました。その後、店の前にあったポストに入れて完了です。まだ届いていないようなのでドキドキして待っています。
緑!鳥!筋肉痛!編
ダニーデン植物園に行ってきました。この植物園は学校から北に少し行ったところにあります。植物園に入ってから最初に向かったのは、温室です。この中には普段見かけないような植物がありとても面白かったです。私のお気に入りは、サボテンが並んでいるエリアです。
その後、見渡しが良い場所にあるベンチに座って、お昼を食べました。お日様が気持ちよく、こんな休日もありだなと感じさせてくれた時間でした。その後、地図で見つけた鳥がいっぱいいるらしい場所に行くことにしました。そこには色とりどりの鳥がたくさんおり、とても気分が上がったのを覚えています。鳥それぞれの名前は忘れてしまいましたが、お気に入りの鳥さんの写真を貼っておきます。
上り下りが激しい道を長時間歩いた先に待っているのは、そう“筋肉痛”。運動不足を実感させられました。一番手っ取り早い交通手段は徒歩なので、もう少し長時間歩けるようになりたいですね。
通学路編
犬か猫かと聞かれたら、私は迷わず「猫」と答えるでしょう。ですが、ホームステイ先のペットはわんちゃんでした。ちょっぴり悲しいです。とはいえ、通学路によく猫様が現れてくれるので、とても癒されています。つい嬉しくなって即席の撮影会をしていたところ、ほかの人に見られてしまい、少し恥ずかしかったです…これからはもう少し自粛しようと思います。
実は、友人から「このあたりには野生のハリネズミがいるらしい」との情報を聞きました。まだ一度も遭遇していないので、ぜひぜひ会ってみたいです。
慣れないこともたくさんありましたが、案外ちゃんと生活できていて自分でも驚いています。この調子で今後も頑張っていこうと思います。
武田 洋子
Hello! This is Hiroko Takeda, a 3rd year student who loves shimaenaga (a bird called long- tailed tit). It is now the middle of the 1st semester. I am getting used to the classes. There are no serious science subjects such as math yet, so I am spending my days at a fairly relaxed pace. In this journal, I would like to introduce a little bit about my life in New Zealand.
Letter to Grandma
Getting used to life in New Zealand, I decided to send a postcard to my grandmother and went on a little journey to find one that would give her a sense of New Zealand. First, I went to a souvenir shop. However, I could not find any postcards that caught my eye. I also visited another souvenir shop, but I couldn't find anything there either. Then I went to a bookstore, but still could not find any. Finally, I found a postcard with cute illustrations of a kiwi and a fantail (New Zealand birds) at another bookstore called “Paper Plus”.
After I finished writing, I took the postcard to the bookstore where I bought it, and the staff helped me by putting a stamp and a blue sticker on it. Then I put it in the postbox in front of the store, and that was it!! It hasn't arrived yet, so I'm still waiting eagerly.
Green! Birds! Sore muscles!
I went to the Dunedin Botanic Garden, which is a little north of the school. The first place we went to was the greenhouse. It was really interesting to see plants that I don't usually come across. My favorite area was the one with the cacti lined up.
After that, we sat on a bench with a nice view and ate lunch. The sun felt warm, and it was one of those moments that made me think, “This kind of holiday is really nice.” Then we decided to go to a place we found on the map that was supposed to have lots of birds. There were many colorful birds there, and I remember feeling very uplifted. I forgot the names of each bird, but I’ll post some photos of my favorites.
After walking for a long time on a road with lots of ups and downs, I ended up with sore muscles. It made me realize that I’m not getting enough exercise. Walking takes time, but it’s the one way I can always rely on to get around. I want to build up my stamina so I can walk for longer periods.
The Way to School
If someone asked me whether I prefer dogs or cats, I would answer “cats” without hesitation. However, the pet at my homestay is a dog. That made me a little sad, but I often see cats on my way to school, which is really soothing. I got so excited that I started taking pictures on the spot, but some people saw me and I felt a bit embarrassed… Maybe I should tone it down a little from now on.
Actually, a friend told me that there are wild hedgehogs in this area. I haven't encountered one yet, but I really want to see one.
There have been many things I’m not used to, but I’m surprised at how well I’ve been managing. I’ll keep doing my best from now on, too.
Hiroko Takeda
こんにちは、3年の高野 健太郎です。ニュージーランドに渡航して約1ヶ月が経ちましたが、印象的なことを紹介します。
ニュージーランドで好きな食べ物を見つけました。それはミートパイです。私はパイと言えばフルーツの入ったパイのイメージしかなかったので、最初は嫌いな味だと思っていました。しかし、店に入ったら肉が入ったパイが売っていて、それがとても美味しかったです。このことを母に話したら、私が日本でソーセージの入ったパイを食べたことがあると言われました。
ミートパイが美味しいせいか、ニュージーランドに来てからお金を使いすぎてしまうようになりました。物価が高いと思いつつも、カード払いなのでお金が減っているという実感があまりありませんでした。「これはよくない」と思ったので、まずはお金が減っているという実感を持つために、できるだけカードを使わずに現金を使うようにしています。
次に、観光地について紹介します。2025年4月24日(木)にセントクレア・ビーチに行きました。家の近くなので、何回か散歩に行きましたが、砂浜に入ったのは初めてでした。一番楽しかったことは、砂浜で散歩をしている時に波が何度も打ち寄せてきて、靴が濡れそうになったことです。しかし、靴だと砂浜を歩きにくいので、今度はサンダルで行こうと思います。
-
St. Clair Beach (Photo taken facing left from where I stood)セントクレア・ビーチ (私が立った場所から左を向いて撮った写真)
-
St. Clair Beach (Photo taken facing right from where I stood)セントクレア・ビーチ (私が立った場所から右を向いて撮った写真)
同日、トンネル・ビーチへ向かいましたが、途中まで移動して断念しました。私は歩くことが好きですし、友達と一緒だったので、徒歩での移動が楽しかったです。特に印象に残っているのは、階段数が多いところ(285段)をのぼったことです。次回は前々から計画を立てて、トンネル・ビーチに行くのを楽しみにしています。
-
View from the summit of the staircase285段の階段下から撮影
-
Looking up from the bottom of the 285 steps階段の上から撮影した風景
4月25日(金)、世界一急な坂と言われているボールドウィン・ストリートに行きました。ホストファミリーと近くまで行ったことはありましたが、その時は坂を見ただけで、上り下りをしたのは今回が初めてです。坂を上っている時に綺麗な景色を見ることができたことに加えて、上り切った時には達成感がありました。ボールドウィン・ストリートは日本にいるときから行きたいと思っていましたし、今のところ留学中に訪れた中で一番好きな観光地です。
-
Photo taken from the bottom of the world’s steepest street世界一急な坂と言われる坂の下から撮影した写真
-
At the top of the street with my friend Ruuna Nakazawa坂の上から友達の中澤 琉月さんと共に
同日、シグナル・ヒル展望台に行ってきました。ホストファミリーと行ったこともありますが、その時は車で行ったので、歩いて行くのは初めてでした。天気が良くて景色も美しく、とても爽やかな気分になりました。行きは歩道が狭い道を通ったので怖かったですが、帰りはハイキング用のトラックを通りました。足元が滑りましたが、帰りの道の方が好きでした。次はその道を使って行こうと思います。
今後も新しい観光地を見つけて、残りの10か月ほどニュージーランドの景観を楽しみたいと思います。
高野 健太郎
Hello, I’m Kentaro Takano, a 3rd year student. About one month has passed since I arrived in New Zealand.
I found a food that I like in New Zealand: meat pies. When I heard the word “pie,” I could only imagine pies with fruit, which I don’t like. Therefore, I thought I wouldn’t enjoy pies here. But when I went to a store, I saw pies with meat being sold, and they were very tasty. After that, I talked to my mother about it, and she told me that I had eaten a pie with sausages in Japan before.
I have spent too much money since I came to New Zealand, probably because of the delicious meat pies. I thought the price was high, and I didn’t feel like I was spending money because I used a card when paying. I realized that this wasn’t good for me, so I started using cash as much as possible to feel the money decreasing.
Next, I will introduce some sightseeing places. On Thursday, April 24, 2025, we went to Saint Clair Beach. I had walked around the area several times before, but it was my first time going onto the beach. The funniest thing was that when I walked on the beach, the waves came crashing many times, and my shoes almost got wet. However, walking on the beach in shoes is quite difficult, so next time I’ll wear sandals instead.
-
St. Clair Beach (Photo taken facing left from where I stood)セントクレア・ビーチ (私が立った場所から左を向いて撮った写真)
-
St. Clair Beach (Photo taken facing right from where I stood)セントクレア・ビーチ (私が立った場所から右を向いて撮った写真)
On the same day, we headed to Tunnel Beach, but we stopped halfway and gave up. Walking was fun because I like walking, and I was with my friends. What I remember most was climbing the stairs—there were 285 steps. Next time, I will plan better, and I’m looking forward to going to Tunnel Beach again.
-
Looking up from the bottom of the 285 steps階段の上から撮影した風景
-
View from the summit of the staircase285段の階段下から撮影
On Friday, April 25, we went to Baldwin Street, which is the steepest street in the world. I had been there before with my host family, but we only looked at it from the bottom. Thus, this was my first time going up and down the street. The view from the top was beautiful, and I felt a sense of accomplishment when we reached the top. I had wanted to visit Baldwin Street since I was in Japan, and it’s the best sightseeing place I’ve been to since I started living here.
-
Photo taken from the bottom of the world’s steepest street世界一急な坂と言われる坂の下から撮影した写真
-
At the top of the street with my friend Ruuna Nakazawa坂の上から友達の中澤 琉月さんと共に
On the same day, we also went to Signal Hill Lookout. I had been there before with my host family by car, but this time I went on foot for the first time. I felt good because the weather was nice and the view was great. On the way there, we walked on a road with a narrow footpath, so I was a bit scared. On the way back, we took a hiking track. Although the path was slippery, I liked the return route more than the way there. I will use the track next time.
I will find new sightseeing places, and I want to enjoy sightseeing for the remaining 10 months or so.
Kentaro Takano
皆さんこんにちは。3年生の村井 優風香です。ニュージーランドに来て、3週間ほどが経ちました。ホストファミリーとの新たな生活はとても充実しています。滞在している家はオタゴ湾に面していて、景色がとても綺麗です。ホストマザーと9歳のホストシスターとは、日々さまざまなアクティビティを楽しんでいます。私もホストシスターのChloeも一人っ子なので、まるで姉妹ができたような新鮮な気持ちです。また、私にとって初めての猫との暮らしも楽しんでいます。別の場所に住んでいる犬2匹とも、時々一緒にビーチや公園へ散歩に出かけています。週末は街で友達と会ったり、他のホストファミリーと出かけたりしています。大自然に触れられるダニーデンの環境がとても気に入っています。
ダニーデンでは、バスが主な交通手段です。これまで何度も利用してきましたが、まだ慣れません。時間通りに来ないことや、本数が少ないこと、平日と休日・祝日で時刻表が違うのが少し不便です。事前にオンラインで時刻を確認する習慣をつけたいと思っています。また、車内アナウンスがないため、どこで降りればいいのか判断しにくいです。慣れるまではマップのアプリを使って自分の位置を確認しながら乗っています。それでも、うっかり乗り過ごしてしまったことが何回かありました。もう一つ、日本との大きな違いは地形です。坂道が非常に多く、家とバス停の間の徒歩が大変ですが、いい運動の機会になっています。
オリエンテーション期間中は自由時間が多く、街を散策する機会がたくさんありました。学校の近くにはお店やモールが集まっているエリアがあり、買い物に便利です。ただし、日本と比べて物価が高く、節約を意識しながら購入するように心がけています。建物のデザインや内装はとてもおしゃれで、見ていて飽きません。パブリックアートもよく見かけます。また、街ではさまざまなエスニシティの人々を見かけます。服装はカジュアルな人が多く、街も人もどこか自由な雰囲気が漂っていて、とても心地いいです。
現在はイースター休暇中で、連休初日には、Chloeと一緒に家の中に隠されたお菓子を探す「イースターエッグハント」を楽しみました。日本ではあまり大きなイベントではないので、私にとっては初めてのイースター体験でした。
休み明けからいよいよ授業が始まります。少し緊張していますが、新しい学校生活の中で、たくさんの学びや発見があることを楽しみにしています。英語の勉強はもちろん、現地の学生と一緒に授業を受けるという貴重な機会を、自分の成長につなげていきたいです。また、学業と趣味、休息の切り替えを大切にしていきたいです。
Hello, I am Yuuka Murai, a 3rd year student of ICT.It’s been about three weeks since I arrived in New Zealand, and my new life with my host family has been very fulfilling. The house I’m staying in faces Otago Harbour, and the view is amazing. I’ve been enjoying a lot of activities with my host mother and my 9-year-old host sister. We occasionally go for walks at the beach or in the park with the two dogs who live in another house. Since both Chloe, my host sister, and I are only children, it’s nice to have someone to hang around with. I’m also enjoying living with a cat for the first time in my life. On weekends, I usually hang out with friends in town or go out with other host families. I really love how easy it is to experience nature in Dunedin.
In Dunedin, buses are the main form of public transportation. I’ve used them several times, but I’m still not completely used to them. They often don’t come on time, they don’t run very often, and the schedule changes depending on whether it’s a weekday, weekend, or holiday, which can be a bit inconvenient. I want to make a habit of checking the timetable online in advance. Also, since there are no announcements on the bus, it can be hard to know when to get off. Until I get more used to it, I’m using a map app to check my location while on the bus, but I’ve ended up missing my stop a couple of times. Another big difference from Japan is the landscape. There are many steep hills, so walking between the house and the bus stop can be quite tiring—but it’s also a good way to get some exercise.
During the orientation program, I had a lot of free time, so I often took the opportunity to explore the city. Near the school, there’s an area with shops and malls. Prices are higher compared to Japan, so I’m trying to be more careful with my spending and avoid unnecessary purchases. The architecture and interior designs are stylish and fun to look at. I also see a lot of public art, which adds to the city's artistic vibe. In town, there are people from many different ethnic backgrounds. Many people dress casually, and both the city and the people have a relaxed and free-spirited atmosphere, which I find very comfortable.
Right now, we’re on Easter break. On the first day of the holiday, Chloe and I had a fun Easter egg hunt, looking for treats hidden around the house. Since Easter isn’t a major event in Japan, it was my first time experiencing it.
Classes are finally starting after the break. I’m a little nervous, but I’m looking forward to learning in this new environment. In addition to studying English, I hope to make the most of the opportunity to attend classes with local students and use it as a chance to grow. I also want to be mindful to switch between study, hobbies, and rest.
-
Ala Moana BeachAla Moana Beach
-
A wild sea lion spotted at Ala Moana BeachA wild sea lion spotted at Ala Moana Beach
-
The cat at my host family’s placeThe cat at my host family’s place
-
Dunedin Railway StationDunedin Railway Station
-
View from the front door of the houseView from the front door of the house
-
The street in front of the houseThe street in front of the house