国際高専:国際高等専門学校

Hakusanroku Journal 白山麓ジャーナル

June 26, 2018

Hello. It's KTB, the Japanese teacher. I teach Japanese Language Expression and Japanese Literature at Hakusanroku. Today, I'd like to introduce the extracurricular activity of Kento Nomura, a Science and Technology department first-year student. That activity is skateboarding, which he first started during sixth grade. Last year, Kento won third prize in an under15 tournament held in Toyama. This year, he plans to compete in an open tournament in Kanazawa in August and is practicing hard.

Usually Kento practices on Hakusanroku campus's outdoor basketball court. However, today we drove to the skateboard park in Yoshino. First, we said hello to the man in charge of the skateboard park (who runs a Japanese oban-yaki shop nearby). There were two others already practicing when we arrived at the park. One in his twenties (a pro-skater!) and the other a junior high school student. Both of them knew Kento and exchanged greetings. Soon after, skateboard school boys arrived and began to warmup.

I asked Kento why skateboarding appeals to him. He told me that he likes how people from elementary school to adults in their forties can enjoy it together and the feeling of unity when the skater pulls off a street trick and the crowd goes wild. Also, he said that it taught him to respect his elders and rules of society, such as following proper procedure.

Kento practiced the trick “50 50 grind late shove-it out” for about an hour and a half before we said goodbye and returned to ICT. The junior high school student even bowed slightly to me. After dinner, it's time for Evening School. Extracurricular activities are a precious peak to refresh our minds in between study time.

Yutaka Katabe


こんにちは、国語科のKTBです。白山麓では国語表現と文学を担当しています。今日は、白山麓でのS科1年生、野村健斗君の課外活動を紹介します。野村君の活動は小学校6年から始めたスケートボードです。去年は富山県で開催された大会のU15の部で第3位に入賞しました。今年は8月に金沢で開催される大会のオープンの部に参加するので、それに向けて練習に取り組んでいます。

いつもは白山麓キャンパス内の屋外バスケットコートで練習していますが、今日は吉野にあるスケートボードパークへ出かけました。管理人のお兄さん(近くで大判焼きのお店を出しています。)にまずは挨拶です。パークでは20代の若者(プロスケートボーダー!)と中学生が練習中でした。野村君とも顔見知りで挨拶を交わします。やがてスケートボードスクールの少年達がやってきて整列して挨拶をして準備体操を始めました。野村君はスケートボードの魅力を、「小学生から40代の大人まで年齢に関係なく楽しめるところ。ストリートで技をかっこよく決めるとギャラリーが一緒に盛り上がるところ」、学んだことは、「年上の人に挨拶して、ちゃんと手続きを踏むなどの大人のルール」と語ります。

1時間半くらい、“フィフティ フィフティ グラインド レイト ショービット アウト”という技を繰り返し練習して、最後にもう一度挨拶して学校に帰ります。中学生が私にもちょこんとお辞儀してくれました。夕食が終わったらNight Schoolです。課外活動は勉強と勉強の間の、頭の中を真っ白にしてリフレッシュする貴重な時間です。

潟辺 豊

June 25, 2018 News from an Alumnus

The other day, one of our alumni, Gen Ueda called and gave me some fantastic news about him. The news really made me happy. The news he told me was that he got full marks (990 points) on the TOEIC he recently took. Wow, it's marvelous! Everyone who has taken the English Test knows it is so difficult to get full marks on the test. I truly admire his super English skills and comprehension.

I remember that he was working so hard to improve his English when he was at KTC (now ICT). The biggest thing I remember about him was that he participated in all of the international and English programs that we offered. He always tried to make good use of the chances that were in front of him. As a result, his English was improved as he was participating in these programs. He acquired great English skills from his experiences, not only from books or classrooms. I am proud of him and respect his great achievement.

I'm certain that I will share Gen's success story with ICT students. I will tell the students about the importance of taking chances. At ICT, on both Kanazawa and Hakusanroku campuses, students enjoy an excellent atmosphere and a lot of chances. I honestly hope ICT students will learn and acquire a great deal from them and be ready for launching out into the world in the future.

Mamoru Mukai
ICT Vice-president

卒業生からのニュース

先日、卒業生の上田源君から電話があり、素晴らしいニュースを伝えてもらった。ニュースというのは、彼が最近受けたTOEICで満点(990点)を取ったというものだった。何とすごいことだ!TOEICを受けたことがある人なら、満点を取るのがどんなに難しいかを知っているだろう。彼の英語力を讃えたい。

今思えば、彼が金沢高専(現在の国際高専)にいたころ、実に真剣に英語力強化に努めていたものだ。特に印象的なのは、彼は私たちが提供する国際的そして英語のプログラム全てに参加した。彼はいつも目の前にあるチャンスを活かそうとしていた。それらのプログラムに参加するごとに、彼は英語力を高めていった。単に教科書や授業からだけでなく、体験から英語力を伸ばしていったのだ。私は彼を誇りに思い、そして立派な達成に敬意を払う。

この源君の成功をICTの学生に話し、チャンスを活かすことの大切さについて語るつもりだ。ICTの両キャンパスで、学生たちはその環境やチャンスを楽しんでいる。心よりICTの学生達がその環境やチャンスから多くを学び吸収し、将来世界に羽ばたいていってほしいと願っている。

国際高専 副校長
向井 守

June 20, 2018 Engineering Context

 

On Monday, I visited ICT’s Engineering Context class. Engineering Context and Engineering Design are the two courses that teach students design thinking and problem solving, the core of ICT’s education to create global innovators. Engineering Context teaches specific methods to create things and utilize resources in a global environment.

This week, students were learning to draw combined three-dimensional shapes. Kodaka sensei, the Engineering Context teacher first demonstrated how to draw a plan for three-dimensional shapes. The plan consisted of a diagonal view of the combined shape and diagrams of the shape from different angles.

In the next part of the class, students were given an assignment. The assignment was to choose and combine two solids of rotation and one rectangular cube, and draw a plan of the combined shape. Some students had little trouble reproducing their image on paper, while others struggled. However, all students were very concentrated on their task, as you can see in the video.

Some people may have similar questions I had. What is the purpose of this class and why are we practicing such an old fashion method? Kodaka sensei explained to me that it is important to be able to draw an accurate plan or prototype, especially when brainstorming in an international team. Visuals can be a universal tool when language is not the most efficient method of communication.

Some people may have similar questions I had. What is the purpose of this class and why are we practicing such an old fashion method? Kodaka sensei explained to me that it is important to be able to draw an accurate plan or prototype, especially when brainstorming in an international team. Visuals can be a universal tool when language is not the most efficient method of communication.

Jonathan

月曜日、ICTのエンジニアリングコンテキストの授業を訪問しました。エンジニアリングコンテキストは、エンジニアリングデザインと並んで国際高等専門学校のグローバル・イノベーターを育成するデザインシンキングと課題解決の教育の中心となる授業です。エンジニアリングコンテキストでは、国際社会の中で新しい価値を創出する方法や、リソースの活用法を学びます。

今週は、立体の図面の描き方を学んでいました。授業の前半では、担当の小髙先生の指導のもと、複数の立体を合体させた図面の描き方を練習しました。図面には、斜めの視点から見た立体と、それを複数の角度から見た図式が描かれていました。

後半では、学生たちに課題が出されました。内容は、2つの回転体と、1つの立方体を合体させた立体を自ら考案し、図面を描くことです。思い描いた形を難なく紙に描く学生もいれば、苦戦する学生もいました。しかし、動画で見てわかるように、全員とても熱心に取り組んでいました。

私と同じような疑問を持つ人がいるかもしれません。この学習の狙いは何なのか?そして、あえてこのような原始的な手法を学ぶ狙いは何なのか?小髙先生に質問したところ、チームでアイデアを出し合っている時、正確にプロトタイプなどの図面を描ける能力はとても重要であると説明してくれました。使用する言語が違う時はなおさらで、その場合は絵が世界共通のコミュニケーション手段になってくれるのです。

小髙先生の説明でとても納得しました。さらに、この授業は空間認識能力を高めると感じました。エンジニアのための美術の時間ですね!学生たちの集中している表情を見ると、将来どんな活動をするのか楽しみになりました。

ジョナサン

June 20, 2018 Tedori Canyon Road

“What do you do out there,” I get asked that question a lot when I tell people I work out in Hakusanroku. Then they say, “There’s nothing to do out there!”

I disagree there is lots to do out here – it just takes a little effort, because it’s not immediately obvious. I have been doing lots of exploring on the Tedori Canyon Road. The road starts across the street at Sena Roadside Station and goes all the way to Jyuhachigawara Park for a total of 20km. On the way you can stop off and visit Bird Humming Torigoe, Lake Kobo and Tedori Gorge. Besides that, the road goes past lots of rice paddies and mountains, so the scenery is very nice.

The one problem is that from ICT to Jyuhachigawara Park, the road goes downhill. Getting back to ICT takes more work. If you are tired when you start back to ICT, then you will be really tired when you get back.

Ian Stevenson

手取キャニオンロード

「休日は何をするんだ?」白山麓で仕事をしているとよくこの質問をされます。そのあと決まって、「何もすることがないだろう!」と付け足されます。

逆です。これだけ離れているからこそやれることがたくさんあります。最近、私は手取キャニオンロードの探索を楽しんでいます。本校の向かいにある道の駅「瀬女」からスタートする自転車道で、十八河原公園まで20km続いています。途中にはバードハミング鳥越や、手取峡谷などがあります。山や田園風景が広がっていて、とても美しい景色を楽しめます。

唯一の問題は、ICTから十八河原公園までずっと下り坂であることです。ですので、帰り道のほうが大変なのです。ICTへ引き返す時に疲れていたら、到着する頃にはくたくたになっていることでしょう。

イアン・スティーブンソン

イアン先生の授業の様子

June 19, 2018

Hello, my name is Tsuda. I teach two English classes at the Hakusanroku campus.
Did you know that KTC (ICT’s former name) has many proud legacies? One of them is the boys’ basketball team. There used to be a golden age when we won the Hokuriku regional tournament for ten consecutive years, and multiple national championship titles. Sadly, this record has broken off and members have decreased in numbers. However, the basketball team is a tightly bonded group that practices hard every day.

This year, a new gymnasium equipped with air conditioning and an outdoor basketball court were built at our Hakusanroku campus. We did not have enough players to compete in the high school championship qualifiers this year. However, I believe these resources will contribute in the future for basketball and other sports teams.

Apart from sports, there are opportunities for students to test themselves in various fields such as robot contests, design contests, English speech contests, etc. This is important for creating good character within a school community. I believe rivalry between students increases the spirit of competition and motivation.

I hope that these activities generate the hunger to learn and cultivate proactive behavior to become independent and highly sociable. I look forward to the day our students compete on the highest stage of national/international competitions in a variety of fields.

白山麓キャンパスで英語2教科を担当している津田です。
みなさんは、国際高専の旧称「金沢高専」に、多くの誇らしい伝統があることをご存知ですか。そのうちの一つに、男子バスケットボール部があります。これまで、北陸地区大会では10連覇、全国大会でも多数の優勝を経験した黄金時代がありました。残念ながらその記録は途絶えてしまいましたが、今は人数が少ないながらも結束力の強いチームで日々活動に励んでいます。
さて、この白山麓キャンパスには、冷暖房完備の体育館に加えて、新たに屋外バスケットコートが設置されました。今年度は、チームを形成するには学生が足りず、高校総体予選等に参加することはできませんでしたが、バスケットをはじめとした運動部や課外活動をするため環境は、とても充実していると思います。
そして、運動部だけではなく、ロボットコンテストやデザインコンテスト、英語スピーチコンテストなど多方面において挑戦できる機会に恵まれていることは、スクールコミュニティーにおける人間形成の上で大切なことであり、また、同世代である他校の学生と「競い合う」ことも競争心やモチベーションを向上させる重要な要素であると思います。
これらが学生の学習意欲を触発し、自主的・主体的学習態度の育成や積極性と社会性の涵養に繋がることを狙い、学生のみなさんが全国大会・世界大会等広いフィールドで活躍することを期待しています。

HOMECampus LifeHakusanroku Journal

PAGETOP