Hakusanroku
白山麓キャンパス
I am Dr. Pauline Baird. It is never a dull day for me living and working at the Hakusan Roku Campus because I keep myself busy. Besides teaching English, I explore the neighborhood with my dog Kobi.
Kobi is the only official non-human residents at the Hakusan Roku. He is a 10-year old mixed breed dog (Maltese-Pomeranian) who loves walking and running every day. Each morning, we get our exercise, fresh air and vitamin D when we go walking. For half an hour, before 7:00 am, we run and walk on the sidewalks all the way to the post office and back.
We usually pass early-morning cyclists, walkers, runners, and motorists who sometimes wave to us.
In the evenings, you can find us either spending time at the dog-park across from the campus, near Michi no Eki. We visit with transient dogs and their families as they take a break from their long drive to and from Hakusan area. Kobi gets to play with dogs of all breeds and is not afraid to make friends. I get to make new human friends, too.
Now that it is spring, many people in the neighborhood are beginning to plant their gardens and rice-fields. And Kobi is the delight of old ladies who come up to pet him and talk with him. I think he is beginning to understand Japanese—smart dog!
Because of Kobi, I have a new hobby - Monkey Tracking. This is how it goes. I lead Kobi out of the cottage on his leash. At the foot of the stairs, he leads the way in a sprint. He stops and smells something left there by the monkeys. He sniffs all along the pathway leading away from the cottages. Next, he leads the way around the periphery of the parking lot, up the bank, to the foot of a tall tree.
Yesterday, Kobi insisted on going around the cottage and he led the way. We tracked the monkeys to the embankment behind the cottages. He refused to leave all the while looking into the bushes. Suddenly, he sprang towards the bushes and barked. Several monkey raced into the trees. By walking with Kobi the Monkey Tracker, I am appreciating nature, both flora and fauna in Hakusan. When he barks at 3 am, I wonder what more lies in the bushes and forests and roams our campus at night. Kobi might help me find out!
Pauline Baird
私の名前はポーリン・ベアードです。いつも忙しく動き回っているので、白山麓キャンパスでの生活に退屈な日はありません。英語を教えている時以外は、よく飼い犬のコビと近所の散策をしています。
コビは白山麓キャンパス唯一の人間ではない住人です。マルチーズとポメラニアンのミックスで、年齢は10歳です。散歩が大好きで、毎日走り回っています。毎朝一緒に散歩をして、運動、きれいな空気、ビタミンDを確保しています。朝7時前、30分ほど歩道を走ったり歩いたりして、郵便局までの道のりを往復します。早朝にはサイクリング、ウォーキング、ランニング、ツーリングを楽しんでいる方とすれ違います。時々手を振ってくれる方もいます。
夕方は、道路を挟んで向かいの道の駅近くのドッグランで時間を過ごしています。白山麓まで長いドライブをして休憩をしている家族とその犬によく会います。おかげでコビは様々な犬と友達になれて、人見知りをしなくなりました。私も新しい人間の友達ができます。
季節も春になり、近隣の住民が畑仕事や田植えを始めました。コビを触ったり話しかけたりするおばあちゃんがたくさんいるので、良い癒しとなっているようです。コビも少し日本語を覚えたような気がします。本当に賢い子ですね。
コビのおかげで、新しい趣味ができました。「モンキートラッキング」です。説明しましょう。革ひもをつないでコビとコテージを出ます。階段を下りるとすぐ、コビが走り出して、猿たちが残した何かを見つけて匂いを嗅ぎます。コテージ近くの小道を進んでいき、駐車場周辺から川べり、最後に高い木の根元に到着します。
先日、コビがコテージの裏へ回りたがったので、ついていきました。コテージ裏の川べりまで追跡しましたが、コビが一向にその場を離れようとせず、しきりに茂みの中を探っていました。突然、彼が茂みに向かって吠えながら飛び掛かり、何匹かの猿が木の上へ逃げていきました。「モンキートラッカー」のコビと一緒に散歩していると植物などの自然だけではなく、野生の動物に会うこともできるのです。朝の3時に彼が吠えると、いったい何が近くの茂みの中に隠れているのだろうと考えます。コビと一緒にいればいつか解明できるかもしれませんね!
ポーリン・ベアード
I am Dr. Pauline Baird. It is never a dull day for me living and working at the Hakusan Roku Campus because I keep myself busy. Besides teaching English, I explore the neighborhood with my dog Kobi.
Kobi is the only official non-human residents at the Hakusan Roku. He is a 10-year old mixed breed dog (Maltese-Pomeranian) who loves walking and running every day. Each morning, we get our exercise, fresh air and vitamin D when we go walking. For half an hour, before 7:00 am, we run and walk on the sidewalks all the way to the post office and back.
We usually pass early-morning cyclists, walkers, runners, and motorists who sometimes wave to us.
In the evenings, you can find us either spending time at the dog-park across from the campus, near Michi no Eki. We visit with transient dogs and their families as they take a break from their long drive to and from Hakusan area. Kobi gets to play with dogs of all breeds and is not afraid to make friends. I get to make new human friends, too.
Now that it is spring, many people in the neighborhood are beginning to plant their gardens and rice-fields. And Kobi is the delight of old ladies who come up to pet him and talk with him. I think he is beginning to understand Japanese—smart dog!
Because of Kobi, I have a new hobby - Monkey Tracking. This is how it goes. I lead Kobi out of the cottage on his leash. At the foot of the stairs, he leads the way in a sprint. He stops and smells something left there by the monkeys. He sniffs all along the pathway leading away from the cottages. Next, he leads the way around the periphery of the parking lot, up the bank, to the foot of a tall tree.
Yesterday, Kobi insisted on going around the cottage and he led the way. We tracked the monkeys to the embankment behind the cottages. He refused to leave all the while looking into the bushes. Suddenly, he sprang towards the bushes and barked. Several monkey raced into the trees. By walking with Kobi the Monkey Tracker, I am appreciating nature, both flora and fauna in Hakusan. When he barks at 3 am, I wonder what more lies in the bushes and forests and roams our campus at night. Kobi might help me find out!
Pauline Baird
私の名前はポーリン・ベアードです。いつも忙しく動き回っているので、白山麓キャンパスでの生活に退屈な日はありません。英語を教えている時以外は、よく飼い犬のコビと近所の散策をしています。
コビは白山麓キャンパス唯一の人間ではない住人です。マルチーズとポメラニアンのミックスで、年齢は10歳です。散歩が大好きで、毎日走り回っています。毎朝一緒に散歩をして、運動、きれいな空気、ビタミンDを確保しています。朝7時前、30分ほど歩道を走ったり歩いたりして、郵便局までの道のりを往復します。早朝にはサイクリング、ウォーキング、ランニング、ツーリングを楽しんでいる方とすれ違います。時々手を振ってくれる方もいます。
夕方は、道路を挟んで向かいの道の駅近くのドッグランで時間を過ごしています。白山麓まで長いドライブをして休憩をしている家族とその犬によく会います。おかげでコビは様々な犬と友達になれて、人見知りをしなくなりました。私も新しい人間の友達ができます。
季節も春になり、近隣の住民が畑仕事や田植えを始めました。コビを触ったり話しかけたりするおばあちゃんがたくさんいるので、良い癒しとなっているようです。コビも少し日本語を覚えたような気がします。本当に賢い子ですね。
コビのおかげで、新しい趣味ができました。「モンキートラッキング」です。説明しましょう。革ひもをつないでコビとコテージを出ます。階段を下りるとすぐ、コビが走り出して、猿たちが残した何かを見つけて匂いを嗅ぎます。コテージ近くの小道を進んでいき、駐車場周辺から川べり、最後に高い木の根元に到着します。
先日、コビがコテージの裏へ回りたがったので、ついていきました。コテージ裏の川べりまで追跡しましたが、コビが一向にその場を離れようとせず、しきりに茂みの中を探っていました。突然、彼が茂みに向かって吠えながら飛び掛かり、何匹かの猿が木の上へ逃げていきました。「モンキートラッカー」のコビと一緒に散歩していると植物などの自然だけではなく、野生の動物に会うこともできるのです。朝の3時に彼が吠えると、いったい何が近くの茂みの中に隠れているのだろうと考えます。コビと一緒にいればいつか解明できるかもしれませんね!
ポーリン・ベアード
“Hi everyone, my name is Jason de Tilly. I teach biology at hakusanroku and assist in teaching chemistry there. Learning science in another language is definitely a challenge, but I have been pleasantly surprised at the students’ progression and motivation since the beginning of April. They seem to be very interested in the scientific and critical ways of thinking that we teach in the science classes. Even though there is a language barrier, they seem determined to overcome it.
We have done a few laboratory classes that they have seemed to enjoy. Before Golden Week, we did observations of cells under the microscope in biology class. It was a less stressful, more relaxing class and the students seemed to appreciate that. Some even came after class to continue observing different slides under the microscope. I was happy to see that scientific curiosity emanate from the students.
I have also had the chance to supervise some of the learning sessions we have at the campus with the learning mentors. It is very interesting to see the students in a more relaxed environment working on their different projects.
I have been enjoying interacting with the students very much and I am looking forward to seeing how they will grow during their time here at hakusanroku.
Jason de Tilly
こんにちは、私の名前はジェイソン・デ・ツィリーです。白山麓キャンパスで生物の担当、化学のアシストをしています。母語ではない言語でサイエンスを勉強するのは簡単なことではないのですが、四月からの学生たちの進歩と意欲には良い意味で驚かされています。どうやら理論的に教えるサイエンスは面白いようで、言葉の壁はありますが、それを乗り越えようと決心しているのがわかります。
いくつか実験の授業を行いましたが、学生たちは楽しんでいるようでした。ゴールデンウィーク前、顕微鏡を使った細胞の観察授業を行いました。ストレスが少ない、リラックスした授業だったので学生たちにとっては良かったようです。何人か授業後に残って違うスライドを観察している学生もいました。学生たちがサイエンスに対して興味を持っているのを見ると嬉しくなります。
ラーニングメンターと一緒にラーニングセッションの指導をする機会もありました。さらにリラックスした雰囲気でプロジェクトに取り組む学生たちを見るのも面白かったです。
学生たちとの交流するのはとても楽しく、これからこの白山麓キャンパスでどのように成長するのかを見るのを楽しみにしています。
ジェイソン・デ・ツィリー
“Hi everyone, my name is Jason de Tilly. I teach biology at hakusanroku and assist in teaching chemistry there. Learning science in another language is definitely a challenge, but I have been pleasantly surprised at the students’ progression and motivation since the beginning of April. They seem to be very interested in the scientific and critical ways of thinking that we teach in the science classes. Even though there is a language barrier, they seem determined to overcome it.
We have done a few laboratory classes that they have seemed to enjoy. Before Golden Week, we did observations of cells under the microscope in biology class. It was a less stressful, more relaxing class and the students seemed to appreciate that. Some even came after class to continue observing different slides under the microscope. I was happy to see that scientific curiosity emanate from the students.
I have also had the chance to supervise some of the learning sessions we have at the campus with the learning mentors. It is very interesting to see the students in a more relaxed environment working on their different projects.
I have been enjoying interacting with the students very much and I am looking forward to seeing how they will grow during their time here at hakusanroku.
Jason de Tilly
こんにちは、私の名前はジェイソン・デ・ツィリーです。白山麓キャンパスで生物の担当、化学のアシストをしています。母語ではない言語でサイエンスを勉強するのは簡単なことではないのですが、四月からの学生たちの進歩と意欲には良い意味で驚かされています。どうやら理論的に教えるサイエンスは面白いようで、言葉の壁はありますが、それを乗り越えようと決心しているのがわかります。
いくつか実験の授業を行いましたが、学生たちは楽しんでいるようでした。ゴールデンウィーク前、顕微鏡を使った細胞の観察授業を行いました。ストレスが少ない、リラックスした授業だったので学生たちにとっては良かったようです。何人か授業後に残って違うスライドを観察している学生もいました。学生たちがサイエンスに対して興味を持っているのを見ると嬉しくなります。
ラーニングメンターと一緒にラーニングセッションの指導をする機会もありました。さらにリラックスした雰囲気でプロジェクトに取り組む学生たちを見るのも面白かったです。
学生たちとの交流するのはとても楽しく、これからこの白山麓キャンパスでどのように成長するのかを見るのを楽しみにしています。
ジェイソン・デ・ツィリー
With the lofty green mountains in the background, I walk to the office with a cup of coffee in my hand, breathing in the fresh cool air. This is a refreshing new experience for me, coming from a country filled with concrete buildings and skyscrapers. I am Kah Keng (K.K.) and I am from the city state of Singapore. I am one of the teachers who has the opportunity to live and work at the new Hakusanroku campus.
To be able to work and live with nature itself invigorates me, not only at work but also in my personal time with my family. We have enjoyed watching the ever changing colors of the mountains as they have turned from white in Winter to the fresh green of Spring. We look forward to the rest of the year as the canvas of nature changes and brings us new sights of all its wonders.
I hope that the students will benefit from studying and living at this unique campus, and allow nature to renew our senses, rejuvenate our minds and revitalize our quest for knowledge. Afterall, it is said that nature unlocks the imagination and inspires creativity. Perhaps, being away from the hustle and bustle of city life will allow us to focus on the development of the self, the learning and practice of new skills and knowledge, and the enjoyment of community life.
Tan Kah Keng
今朝も、雄大な緑の山々を眺めながら、コーヒー片手にオフィスへと向かいました。澄んだ冷たい空気は、コンクリートや高層ビルが立ち並ぶ国から来た私にとっては新鮮です。私の名前はカー・ケン(K.K.)、出身はシンガポール、白山麓キャンパスに住んでいる新任教員のひとりです。
自然の中で生活していると活力が湧いてきます。仕事だけではなく、家族と過ごす私生活もです。移ろいゆく山の色が、冬の白から春の新緑へ変わるのを毎日観察しています。これから自然がこのキャンバスにどんな色を描いてくれるのか楽しみです。 学生たちがこのユニークな環境で学生生活を送ることによって、得るものが多いことを願っています。自然の中で感覚を研ぎ澄ませ、脳を活性化し、より一層知識の探求に臨んで欲しいと思います。昔から自然の中にいると想像力と創造力が解放されると言われています。車の行きかう町中よりも自己開発、新しい知識と技術の修得、そして仲間との交流に集中できるのかもしれません。
タン・カー・ケン
With the lofty green mountains in the background, I walk to the office with a cup of coffee in my hand, breathing in the fresh cool air. This is a refreshing new experience for me, coming from a country filled with concrete buildings and skyscrapers. I am Kah Keng (K.K.) and I am from the city state of Singapore. I am one of the teachers who has the opportunity to live and work at the new Hakusanroku campus.
To be able to work and live with nature itself invigorates me, not only at work but also in my personal time with my family. We have enjoyed watching the ever changing colors of the mountains as they have turned from white in Winter to the fresh green of Spring. We look forward to the rest of the year as the canvas of nature changes and brings us new sights of all its wonders.
I hope that the students will benefit from studying and living at this unique campus, and allow nature to renew our senses, rejuvenate our minds and revitalize our quest for knowledge. Afterall, it is said that nature unlocks the imagination and inspires creativity. Perhaps, being away from the hustle and bustle of city life will allow us to focus on the development of the self, the learning and practice of new skills and knowledge, and the enjoyment of community life.
Tan Kah Keng
今朝も、雄大な緑の山々を眺めながら、コーヒー片手にオフィスへと向かいました。澄んだ冷たい空気は、コンクリートや高層ビルが立ち並ぶ国から来た私にとっては新鮮です。私の名前はカー・ケン(K.K.)、出身はシンガポール、白山麓キャンパスに住んでいる新任教員のひとりです。
自然の中で生活していると活力が湧いてきます。仕事だけではなく、家族と過ごす私生活もです。移ろいゆく山の色が、冬の白から春の新緑へ変わるのを毎日観察しています。これから自然がこのキャンバスにどんな色を描いてくれるのか楽しみです。 学生たちがこのユニークな環境で学生生活を送ることによって、得るものが多いことを願っています。自然の中で感覚を研ぎ澄ませ、脳を活性化し、より一層知識の探求に臨んで欲しいと思います。昔から自然の中にいると想像力と創造力が解放されると言われています。車の行きかう町中よりも自己開発、新しい知識と技術の修得、そして仲間との交流に集中できるのかもしれません。
タン・カー・ケン
Today was ICT’s sports day. First-graders from the Hakusanroku campus and second-to-fifth-graders of the Kanazawa campus gathered to compete in a variety of games. At first, Hakusanroku students were nervous to interact with their seniors, but soon blended in and began to enjoy themselves. I was impressed at how many older students came to chat with our new students. It really helped break the ice.
Hakusanroku students participated in the tug of war, group jump rope, ball toss, and obstacle race. You can check them out in the video. There were all sorts of other games that I look forward to seeing students participate in next year. See you next time.
Jonathan
2018年5月12日 校内体育祭
本日は国際高専の体育祭でした。白山麓キャンパスの1年生と、金沢キャンパスの2~5年生が集まって様々な競技に参加しました。最初、1年生は先輩と交流することに緊張していましたが、すぐに打ち解けることができました。たくさんの先輩が様子を見にきて、話しかけてくれたおかげだと思います。とても面倒見が良くて驚きました。
1年生が参加した競技は、綱引き、大縄跳び、玉入れ、障害物競走です。その様子については、ぜひ動画をご覧ください。来年以降参加することになる多種多様な競技があったので、次回が楽しみです。それでは次回お会いしましょう!
ジョナサン
Today was ICT’s sports day. First-graders from the Hakusanroku campus and second-to-fifth-graders of the Kanazawa campus gathered to compete in a variety of games. At first, Hakusanroku students were nervous to interact with their seniors, but soon blended in and began to enjoy themselves. I was impressed at how many older students came to chat with our new students. It really helped break the ice.
Hakusanroku students participated in the tug of war, group jump rope, ball toss, and obstacle race. You can check them out in the video. There were all sorts of other games that I look forward to seeing students participate in next year. See you next time.
Jonathan
2018年5月12日 校内体育祭
本日は国際高専の体育祭でした。白山麓キャンパスの1年生と、金沢キャンパスの2~5年生が集まって様々な競技に参加しました。最初、1年生は先輩と交流することに緊張していましたが、すぐに打ち解けることができました。たくさんの先輩が様子を見にきて、話しかけてくれたおかげだと思います。とても面倒見が良くて驚きました。
1年生が参加した競技は、綱引き、大縄跳び、玉入れ、障害物競走です。その様子については、ぜひ動画をご覧ください。来年以降参加することになる多種多様な競技があったので、次回が楽しみです。それでは次回お会いしましょう!
ジョナサン
Hi there. This is Maesa and I’m one of the new teachers at the Hakusanroku campus. This semester I help teach the Computer Skills and Design Thinking classes. This past Monday was our first day of classes after Golden Week and as well as our Computer Skills class together. I started to stay after class to help the students with any of the computer applications we use. I’m glad when the students stay since it gives me a chance to interact with them on an individual basis. K.K. sensei and I are assigned to lead the 3D modeling class. Earlier in the school year we asked the students what did they want to create. One of the students suggested creating an iPhone case. Although I enjoyed my Golden Week, I’m happy to be back to work on incorporating the students’ suggestions into the course. I look forward to sharing what I have in store for them.
Maesa Poolschup
はじめまして、白山麓キャンパスの新任教員のひとり、メイサと申します。今学期はコンピュータースキルズとデザインシンキングの授業を担当しています。今週の月曜日が連休明け最初の授業日となり、久しぶりのコンピュータースキルズでした。今週から授業後に残って授業で使ったアプリの補習をはじめました。学生が授業後に残ってくれると、もっと個人的に接することができるので嬉しいです。3Dモデリングの授業は私とKK(タン・カー・ケン)先生で教えています。学期のはじめに「何を作りたいか」を学生たちに質問したところ、ひとりがスマホケースを提案してくれました。ゴールデンウィークは楽しかったですが、学生たちの案をカタチにする仕事に戻れてよかったです。今後予定している内容を早く学生たちに伝えたいです。
メイサ・プールシャップ
Hi there. This is Maesa and I’m one of the new teachers at the Hakusanroku campus. This semester I help teach the Computer Skills and Design Thinking classes. This past Monday was our first day of classes after Golden Week and as well as our Computer Skills class together. I started to stay after class to help the students with any of the computer applications we use. I’m glad when the students stay since it gives me a chance to interact with them on an individual basis. K.K. sensei and I are assigned to lead the 3D modeling class. Earlier in the school year we asked the students what did they want to create. One of the students suggested creating an iPhone case. Although I enjoyed my Golden Week, I’m happy to be back to work on incorporating the students’ suggestions into the course. I look forward to sharing what I have in store for them.
Maesa Poolschup
はじめまして、白山麓キャンパスの新任教員のひとり、メイサと申します。今学期はコンピュータースキルズとデザインシンキングの授業を担当しています。今週の月曜日が連休明け最初の授業日となり、久しぶりのコンピュータースキルズでした。今週から授業後に残って授業で使ったアプリの補習をはじめました。学生が授業後に残ってくれると、もっと個人的に接することができるので嬉しいです。3Dモデリングの授業は私とKK(タン・カー・ケン)先生で教えています。学期のはじめに「何を作りたいか」を学生たちに質問したところ、ひとりがスマホケースを提案してくれました。ゴールデンウィークは楽しかったですが、学生たちの案をカタチにする仕事に戻れてよかったです。今後予定している内容を早く学生たちに伝えたいです。
メイサ・プールシャップ