国際高専:国際高等専門学校

Hakusanroku Journal 白山麓ジャーナル:Campus Life

March 1, 2023 ビジュアルアーツⅠ(1年生)

Makada こんにちは。白山麓高専事務室の間加田 侑里です。今回はビジュアルアーツⅠ(1年生)の授業について紹介します。
 この授業は、美術、工芸、デザインなどの創作活動を通じて、発想力・表現力を養うことを目的として実施されています。日常の風景について視野を変えて観察してみると、新たな発見があり発想への手がかりに繋がります。良いアイデアを生み出すには、偶然の思いつきだけに頼るのではなく、日常から多くの事を感じ取ることが重要です。そして時には、その感じ取った事柄について、解決することも必要です。

 Hello, this is Yuri Makada from Hakusanroku office. This time, I would like to write about the Visual Arts I (1st grade) class.
 The purpose of this class is to cultivate the ability to think and express one’s thoughts through creative activities in art, crafts, and design. Observing everyday scenery from a different perspective can lead to new discoveries and ideas. In order to generate good ideas, it is important to observe things in daily life rather than relying only on random ideas. Sometimes it is also important to solve the problems that one encounters in life.

 最初の授業では、日常を観察し、情報を多く得るための体験をました。同じ風景を見ても人それぞれ感じ方が異なり、回答はひとつではないことを知るきっかけとなります。このフェーズを通じて視野を広く持つことの重要性や多様な価値について学び、視覚的表現をより自由に行います。

 In the first class, students experienced observing everyday life to gain a lot of information. This is an opportunity to learn that each person feels differently even when looking at the same scenery and that there is more than one answer. Through out this phase, students learned about the importance of having a broad perspective and diverse values, and they express themselves more freely.

 次のフェーズでは、紙を素材として構造物を制作しま。素材の特長を知った上でシンプルな構造表現をすることを目指しデザインとは何かを知ることになります。また、別の課題では機能的で精度を求めた造形を制作し、工作する上での技術と心得を学びます。

 In the next phase, students created structures using paper. Students learned what design is all about, aiming to create simple structural expressions based on an understanding of the characteristics of the material. In another assignment, students create functional and precise shapes, and develop the techniques and knowledge needed for this assignment.

 これらのフェーズを経た後、学生たちはデザイン活動を行いました。学生たちは21組になり、日常生活の中で不便と感じていることを会話から探り出し、改善するためのプロトタイプを制作しました。学生たちは相手に一次モデルを検証してもらい「ここの部分は必要か?」「ここをもう少し改善してほしい」などユーザーの要望や改善点を更に見出し、新たな発見を二次モデルに反映させました。一次モデルでは手を使って考え、そこで得た新たな気づきを基に、思考の深化を図ることになります。ユーザーが本当に必要とするもの(価値あるデザイン)であるかを検証し、二次モデルでは、改善を行うという流れです。

 二次モデルを制作した後、学生たちはユーザーが求めているものやモデルの改善点などを発表しました。発表者に対する学生たちの活発な質問や意見からは、他者のアイデアに対してもいろんな視点から物を捉えることができていることが伺え、物事の構造を理解しながら様々なアイデアを創出しようとしていました。このビジュアルアーツでの学びは今後の活動に活かされることでしょう。

 After these phases, students engaged in design activities. Students worked in pairs to find out through conversation what they perceived as inconveniences in their daily lives and created prototypes to improve their daily lives. The students asked their partner to check the primary model, and received user opinions such as “Is this part of the model necessary?”, “I would like to see a little more improvement here", etc., then reflected their new findings in the second model. In the 1st iteration, students think with their hands, and based on the new insights they gain from this process, they deepen their thinking. This process is done to verify whether the design is valuable and what the user really needs, and improvements are made in the 2nd iteration.

 After the students created their 2nd iteration, they presented what the users wanted and how the model could be improved. Students actively asked questions and shared their opinions with the presenters. This showed that they were able to see the ideas of others from various perspectives, and they tried to create various ideas with an understanding of the structure of things. The learning in this Visual Arts program will be put to good use in their future activities.

間加田 侑里
Yuri Makada

 

 

January 27, 2023 クリスマスイベントを開催

Makada こんにちは、白山麓高専事務室の間加田 侑里です。今回はクリスマスに開催された様々なイベントについて紹介します。
 Hello, this is Yuri Makada from the Hakusanroku office. This time, I would like to write about various Christmas events that were held.

 1214日(水)、教員たちと学生たちにより、可愛らしい飾りやライトを巻きつけた、華やかで豪華なクリスマスツリーがリビングコモンズに設置され、館内はクリスマスらしい心温まる空間となりました。
 On Wednesday, December 14th, a gorgeous Christmas tree with lovely decorations and lights was set up in the Living Commons by faculty members and students, creating a heartwarming Christmas atmosphere on campus.

 

ジンジャーブレッドハウス作り

 12月17日(土)、白山麓キャンパスのカフェテリア「Golden Eagle Cafeteria」では、クリスマスイベントとしてジンジャーブレッドハウス作りが行われました。ジンジャーブレッドとは、生姜やシナモンなどのスパイスや蜂蜜などが入ったお菓子のことです。学生たちはこのお菓子を家の形にアイシングし、模様を描き、マーブルチョコを使ってカラフルで可愛らしいお家に仕上げました。長時間に渡り制作に没頭する学生や、出来上がったジンジャーブレッドハウスをすぐに食べて味わう学生など、それぞれ思い思いの時間を楽しんでいました。

Gingerbread House Making

 On Saturday, December 17th, the school cafeteria (the Golden Eagle Cafeteria) hosted a Christmas event called gingerbread house making. Gingerbread is a baked sweet made with ginger, cinnamon and honey. The students used icing to build a ginger bread house and drew patterns on it, and then decorated it with colorful chocolate candies to create a lovely house. Some students spent a long time working on their creations and some students finished building their gingerbread house quickly so that they could eat them as soon as possible.

クリスマスパーティー

 今年度は、クリスマスの25日には学生たちが帰省で不在となることから、少し早めの1221日(水)にクリスマスパーティーを開催しました。ラーニングメンターのアン・イソベル・タン先生、アピラク・サンゲンチャイ先生、ジョムキット・ジュジャロエン先生が用意したカップケーキやクッキー、アイスクリームなどが学生たちに振舞われました。学生たちと教員たちでカラオケやテレビゲーム大会も開催され、大いに盛り上がりました。
 その後、「シークレット・サンタ」が行われました。これは事前に学生たちが好きな食べ物や色、趣味などをアンケート用紙に書き、学生間でランダムに配り、自分の手元に届いたアンケートの回答をもとに相手へプレゼントを選びます。「シークレット・サンタ」はその名の通り、サンタさんが誰なのか正体を伏せて行うクリスマスプレゼント交換のことです。
 クリスマスプレゼントを受け取り開封する際、学生たちの目はキラキラと輝いていて、クリスマスらしい暖かい雰囲気になっていました。学生たちが受け取ったプレゼントはスポーツ用品や雪遊び道具、食品やオリジナルTシャツなど、贈る相手のことを思って選んだ心温まる品物ばかりでした。学生たちは、自分にプレゼントをくれたサンタが誰なのか考えるのも楽しかったのではないでしょうか。

Christmas Party

 This year, the Christmas party was held on Wednesday, December 21st. This was a little early because the students would be at home on Christmas Day (December 25th). Learning Mentors, Anne Isobel Tan sensei, Apirak Sang-ngenchai sensei, and Jomkit Jujaroen sensei prepared cupcakes, cookies, and ice cream for the students. Karaoke and video game contests were also held between the students and faculty members, which was a lot of fun.
 After that, "Secret Santa" was held. Students had written down their favorite foods, colors, hobbies, etc. on questionnaires and these were distributed randomly among the students. As the name suggests, "Secret Santa" is a Christmas gift exchange in which the identity of the gift giver is kept secret.
 When the students received and opened their Christmas gifts, their eyes sparkled and the atmosphere was warm and festive. The gifts received by the students included sports equipment, snow toys, food, original T-shirts, all thoughtful items chosen with the recipients in mind. The students enjoyed thinking about guessing who their Secret Santa was.

クリスマススペシャルディナー

 12月22日(木)、カフェテリア「Golden Eagle Cafeteria」では、クリスマススペシャルディナーが提供されました。イチゴのショートケーキや、手のひらサイズの大きなローストチキンなど、クリスマスらしい食事が用意され、ローストチキンはジューシーで食べ応えがあり、学生たちには「美味しい!!」と評判でした!

Christmas Special Dinner

 On Thursday, December 22nd, the Golden Eagle Cafeteria served a special Christmas dinner. This included strawberry shortcake and a large serving of roast chicken that was bigger than the palm of your hand. The roast chicken was juicy and satisfying, and the students said it was delicious!!!

間加田 侑里
Yuri Makada

December 2, 2022 金沢キャンパスでスポーツフェスティバルを開催

間加田 こんにちは、白山麓高専事務室の間加田 侑里です。
 11月12日(土)、金沢キャンパスの体育館で、1、2年生(白山麓キャンパス)と4、5年生(金沢キャンパス)の合同スポーツフェスティバルが開催されました。

 両キャンパスの学生が一同に会する機会であったことから、1127日(日)に開催される高専ロボコンの全国大会に出場する国際高専Aチームの壮行会が行われた後、バスケットボール、バドミントン、バレーボールの3競技の順で実施されました。学生たちは4学年混合の4チームに分かれ、ローテーションで3競技全てに出場する形式をとり、学生同士が競い合い、その中で優勝したチームが教員チームと対戦しました。どの競技も見応えのある試合と大きな歓声に包まれ、会場は大変盛り上がりました!競技終了後、各4チームに参加賞としてお菓子の詰め合わせが贈られました。

  学生たちは日頃の学業から一旦離れ、仲間と力を合わせる機会となったと同時に、学年混合のチーム活動を通し両キャンパスの学生たちの親睦が深まる機会となりました。

間加田 侑里

 Hello, this is Yuri Makada from the Hakusanroku office.
 On Saturday, November 12th, a sports festival was held at the Kanazawa Campus gymnasium. 1st and 2nd students from Hakusanroku campus and 4th and 5th students from Kanazawa campus joined together to take part in the event.

 Since it was an opportunity for students from both campuses to get together, a send-off ceremony was held for the ICT A team which participated in the national ROBOCON competition held on Sunday, November 27th. This ceremony was followed by three sports: basketball, badminton, and volleyball, in that order. The students were divided into 4 teams with team members drawn from all 4 grades. Then, the teams selected students to play each of the three sports to play against the other 3 teams.  The winning team for each sport then played against a team of faculty members. All of the competitions were very exciting, with spectacular games and loud cheers from the audience! After the competition, each of the four teams received an assortment of sweets as a participation prize.

 The event provided an opportunity for students to take a break from their daily studies and join forces with their friends. At the same time, students had a chance to deepened friendships between the two campuses through mixed-grade team activities.

Yuri Makada

November 21, 2022 高専ロボコン東海北陸地区大会 応援について


 こんにちは!国際高専1年の矢追 拓穂です。さて、今回は1023日(日)に三重県のAGF鈴鹿体育館で行われたアイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト 2022 東海北陸地区大会の紹介をしていきます。
 今年は全10高専が集まり、それぞれの学校でAチームとBチームの2チームが参加しました。国際高専からは4年生3名のAチームと2年生3名、1年生5名のBチームが出場しました。Bチームは特別賞(牧野フライス賞)を受賞し、Aチームは技術賞と全国大会への出場権を獲得する大変嬉しい結果となりました。そして我々ロボコンメンバー以外の1年生も応援団として現地で応援しました。今回のテーマは「ミラクル★フライ」~空へ舞い上がれ!~ということで、高さ・面積の異なるスポットや滑走路、筒にロボットが飛ばした紙飛行機を乗せて得点を競う対戦型競技ルールになっています。そのため観客席に紙飛行機が飛んでくるという一面もありました。僕は選手ではないので実際にロボットを操縦はしていませんが、どの学校のロボットもそれぞれ全く違う個性があり感動しました。1127日(日)には、全国大会が国技館で開催されるのでAチームの4年生にはぜひ頑張ってもらいたいです。

矢追 拓穂

Hello! This is Takuho Yaoi, a 1st-year student at ICT. This time, I would like to introduce the Tokai-Hokuriku Regional ROBOCON 2022, which was held on October 23rd at the AGF Suzuka Gymnasium in Mie Prefecture.

 This year, 10 schools attended and were divided into A and B teams, and from ICT, Team A consisted of three 4th-year students and Team B consisted of three 2nd-year students and five 1st-year students. Team B won a special award, and Team A won a technical award and the right to participate in the national competition. This time, 1st-year students who are not members of our robotics team also participated in the competition as a cheering group. The theme of this year's competition was “MiracleFly,”  in which robots launched paper airplanes to spots, runways, and tubes of different heights and areas to score points. Because of this, there was even one time when paper airplanes flew into the spectators’ seats. I am not a Robot contest member, so I did not actually control a robot, but I was impressed by the individuality of the robots from each school.

Takuho Yaoi

November 19, 2022 Making Jack-o’-lantern


My name is Ian Stevenson.
 
Usually for Halloween, ICT students carve pumpkins to make jack-o'-lantern. However, this year was not a good year for pumpkins. Maybe it was because of the unusually humid and wet August here at Hakusanroku campus. Whatever the reason, while my garden produced a lot of tomatoes, it did not produce any pumpkins. So, this year students made paper mache pumpkins to make into jack-o'-lantern.
 It is very easy to make a paper mache pumpkin. All you need is a balloon, strips of old newspaper, flour, water, string, orange paint and a place to let them dry.


  1. Inflate the balloon and tie it off.
  2. Tear the newspaper into strips.
  3. Mix one cup of flour with two cups of water.
  4. Dip the newspaper strips in the flour and water and wrap them around the balloon. They will harden into paper mache when they dry.
  5. When you are finished wrapping the balloon, let it dry overnight.
  6. The next day, paint the paper mache orange and let it dry overnight.

 You now have a paper mache pumpkin to decorate.

 On October 29th, 8 first year students decorated their pumpkins. Some students cut a face into their pumpkin and some students painted a face on their pumpkin. Designs included a cat, a vampire, happy and sad faces. After they finished, the jack-o'-lanterns were hung in the school library. Students put small flashlights into the jack-o'-lanterns that had faces cut into them so that they would look spooky and mysterious in the dark.

 The jack-o'-lantern that had faces painted on them became piñatas on October 31st. The jack-o'-lantern was filled with candy and hung in the air. One student was blindfolded, given a stick and tried to hit the piñata. Usually, they missed many times, but with encouragement and help from their classmates, the piñata was smashed open and all the candy fell out for the students to pick up.

 As you can see from the photos and movie the students had fun making the jack-o'-lanterns and even more fun smashing them open to get candy.

 

 イアン・スティーブンソンです。
 例年、ハロウィンで、ICTの学生たちはかぼちゃを彫ってジャック・オー・ランタンを作ります。しかし、今年はかぼちゃにとって良い年ではありませんでした。おそらく、白山麓キャンパスの8月は例年になく湿度が高く、雨も多かったからかもしれません。どんな理由であれ、私の庭ではトマトはたくさんできたものの、かぼちゃは収穫できませんでした。そこで、今年は学生たちが紙粘土でかぼちゃを作り、それをジャック・オー・ランタンにしました。

 紙粘土のかぼちゃの作り方はとても簡単です。必要なものは、風船、古新聞の切れ端、小麦粉、水、紐、オレンジ色の絵の具、そして乾燥させる場所だけです。

1) 風船を膨らませ、結びます。
2)
新聞紙を短冊状にちぎります。
3)
小麦粉1カップと水2カップを混ぜます。
4)
小麦粉と水に新聞紙を浸し、風船に貼り付けます。乾くと固まり、紙粘土になります。
5)
風船を包み終えたら、一晩乾かします。
6)
翌日、紙粘土にオレンジ色のペンキを塗り、一晩乾燥させます。

 これで紙粘土のかぼちゃが完成です。

 10月29日、1年生8名がかぼちゃの飾りつけを行いました。かぼちゃに顔を切り抜く学生もいれば、顔を描く学生もいました。学生たちは、猫や吸血鬼、幸せそうな顔、悲しそうな顔など、様々なデザインに仕上げました。完成したジャック・オー・ランタンをライブラリーコモンズに飾り、顔を切り抜いたジャック・オー・ランタンの中には小さな懐中電灯を入れ、暗闇の中で不気味に神秘的に見えるように工夫しました。

 顔を描いたジャック・オー・ランタンは、1031日にピニャータとなり、お菓子を詰めて宙に吊るしました。1名の学生に目隠しをして、棒を渡してピニャータを叩き割ります。普段は何度も的を外すのですが、クラスメイトの励ましと助けもあり、ピニャータを叩き割ることに成功し、学生たちは散らばったお菓子を拾い集めました。

 写真と動画をご覧いただくと分かると思いますが、学生たちはジャック・オー・ランタンを作ったり、さらにそれを叩き割ってお菓子を拾い集めたりして楽しんでいました。

イアン・スティーブンソン

November 19, 2022 Happy Halloween!

間加田 こんにちは、白山麓高専事務室の間加田 侑里です。今回はハロウィンの時期に開催されたイベントについて紹介します。

 10月26日(水)、ラーニングセッション(夜の活動時間)では、ハロウィンに向けた飾り付けが行われました。1年生の夏木 亮凪さんが、床から吹き出ている空調機からの風を利用し、吹き出し口側にビニール袋を貼り付け、お化けが風に揺られているように見せるという演出を思いつきました。学生たちは、ビニール袋に様々な表情をした顔や猫、ピエロなどを描き、取り付けました。風でユラユラと揺れるお化けがとても可愛らしく、教職員からも大好評でした!

 Hello, this is Yuri Makada from the Hakusanroku office. This time, I would like to write about Halloween at ICT.

 On Wednesday, October 26th, during the learning session (evening activity time), students put up Halloween decorations. 1st-year student Ryona Natsuki came up with the idea of attaching plastic bags to the air conditioner outlets and using the wind blowing through them to make it look as if ghosts were swaying in the wind. Students painted various faces, cats, clowns, etc. on the plastic bags and then attached them to the outlets. The ghosts, floating above the ground, were very cute and a big hit with the faculty and staff!

 10月31日(月)、白山麓キャンパスでは飾り付けだけではなく、学生たちは海賊、メイド服、ルイージや今流行りのアーニャなどの衣装を身にまとい、教員たちは食べ物に扮したコスチュームなど仮装をしながら、授業が行われ、真剣にノートを取る学生たちの姿はユニークな光景でした。

 授業終了後、ハロウィンコスチュームパレードが開催されました。学生たちと教員たちはステージを歩き、観客である参加者に向かって自己紹介やポージングを決め、アピールしました。中でも、ラーニングメンターのアピラク・サンゲンチャイ先生はハリーポッターに扮し、呪文を唱えると共にドローンを操り、モノを空中へ浮遊するというパフォーマンスを披露した場面では、観客側から「お~!!」「凄い!!!」など歓声が上がり、印象的でした!その後、「最も面白い」「最も怖い」「最も可愛い」コスチュームを決めるコンテストが行われ、それぞれの優勝者には景品としてお菓子が贈られました。

 普段の学校生活とは違った1日となりました。

 On Monday, October 31st, the Hakusanroku campus was not only decorated, but students also dressed up as pirates, maids, Luigi, and the recently popular Anya, while faculty members dressed up in food costumes and other fancy attire. The students earnestly taking notes in class was a unique sight.

 After classes, a Halloween costume parade was held. Students and faculty members walked on stage, introduced themselves and posed for the audience of other parade participants. Learning Mentor Apirak Sang-ngenchai sensei dressed up as Harry Potter and performed ICT magic by using spells and a wand to levitate a drone into the air. The audience was very impressed and shouted “Wow! and “Awesome!”.
 Afterwards, a contest was held to decide the funniest, scariest, and cutest costumes, and the winners of the contests were given sweets as prizes.

 It was a unique and memorable day that was different from everyday school life.

間加田 侑里
Yuri Makada

October 19, 2022 後学期も新メンバーを加えてラジオ番組開始!

 こんにちは。ラジオ番組「白山麓ジャーナル on  Radio」のプロデューサー兼ディレクターの伊藤です。早いもので、昨年の9月から始まった、学生とつくるラジオ番組「白山麓ジャーナル on Radio」が放送開始から1年経ちました。最初はなかなか喋る内容や話を膨らませる方法がわからず、リテイクの嵐で、収録に2時間以上かかっていたにも関わらず、クオリティが全然ダメで全部再収録した、なんてこともありましたが、さすがに私も学生も慣れてきて、スムーズに収録ができるようになってきました。
 後学期からは新たに1年生2名、水澤 諒也さん、村上 一龍さんがラジオのプロジェクトに加わり、これまでのメンバー(2年生 泉屋 匠吾さん、柿田 紗蘭さん、三輪 恵万さん、1年生 白石 春翔さん、夏木 亮凪さん、山本 明葵さん)と共にもっとパワーアップした番組を放送していきたいと思います。
 8月30日に放送した番組では特別編として「Voice from New Zealand」と題して、ニュージーランドに出発する直前の3年生をゲストに、オンライン通話を繋いで、インタビューを行いました。聞いてくれた方には留学を控えた3年生のワクワクとドキドキが伝わったんじゃないかと思います。なかなか好評だったようで、2022年度内にもう数回放送する予定です。ニュージーランドの学校のこと、生活のこと、さまざまな活動について聞いてみたいですね。
 番組を作る上での最近の悩みは、私も学生も外面を良くしようという理性が邪魔をして、トークがやや表面的になっていないか、ということです。学生たちをもっと掘り下げられるディープなトークができたらいいなぁ、と思っています。また、4月から国際高専の公式Twitterで、ラジオの収録日になると、その放送日やインターネットで聴けるサイマル放送のリンクを上げてもらっているのですが、いまいちリスナーが増えた実感がないことも最近の悩みです。結構自由に学生たちが学校について語っているので、国際高専を考えている中学生の方にも聞いてもらえれば雰囲気がわかってもらえると思います。
 後学期も国際高専白山麓キャンパスの自由で楽しい雰囲気が伝えられるラジオ番組を学生と共に作っていきたいと思います。是非、学生たちの生の声をお聞きください。

国際高専公式Twitterhttps://twitter.com/ICTKanazawa
サイマル放送リンク:https://www.simulradio.info/index.html#hokuriku
毎月第4週・第5週火曜日17:30-17:58
翌日曜9:00-9:2817:00-17:28から再放送もやっています。

伊藤 周

 

 Hello. I am Ito, producer and director of the radio project “Hakusanroku Journal on Radio”. It has been a year since the start of “Hakusanroku Journal on Radio”, a radio program created with students that began last September. At first, it was difficult to understand what to say and how to expand on what we were saying, and even though it took over two hours to record, we had to rerecord everything from the beginning many times because of the poor quality of the recordings. However, as expected, the students and I became accustomed to the recording process and were able to record smoothly.
 In the second semester, two new 1st year students, Ryoya Mizusawa and Ichiryu Murakami, joined the radio project, and together with the existing members (2nd year students Shogo Izumiya, Saran Kakita, and Ema Miwa, and 1st year students Haruto Shiraishi, Ryona Natsuki and Aki Yamamoto). With the new and existing members, we are looking forward to taking our programming to the next level.
 The August 30th program was a special edition called Voice from New Zealand, in which we interviewed 3rd year students just before their departure for New Zealand via an online call. I think those who listened to the interview could feel the excitement and thrill of the 3rd year students as they prepared to study abroad. The interview was quite well received, and we plan to broadcast several more interviews during the 2022 school year. The students and I are looking forward to hearing about students’ lives in NZ, their school experiences and what they are doing.
 My concern is that because we tried to sound too professional and good, unconsciously the talks are becoming a bit superficial. I am hoping to dig a little deeper and have more meaningful conversations with the students. Also, since April, I have been using the official ICT Twitter account to post the recording dates of the radio broadcasts and a link to the simulcast that can be listened to on the Internet, but recently I am concerned that the number of listeners has not increased. The students talk about the school quite freely, so I think that junior high school students who listen to the broadcast and are considering applying to ICT could get a feel for the atmosphere of the school.
 In the second semester, we will continue to work with students to create a radio program that conveys the free and fun atmosphere of the ICT Hakusanroku Campus. Please listen to the real voices of our students.

ICT official twitter account: https://twitter.com/ICTKanazawa
Simulradio link: https://www.simulradio.info/index.html#hokuriku
Tuesday, the 4th and 5th week of every month from 17:30-17:58
We also re-broadcast from 9:00-9:28 and 17:00-17:28 on the following Sunday.

 Meguru Ito

October 12, 2022 9月の課外活動

 こんにちは。白山麓高専事務室の間加田 侑里です。夏が終わり秋の涼しさを感じる季節となりました。今回は9月に行われた様々な課外活動について紹介します。
 Hello, this is Yuri Makada from Hakusanroku office. Summer is over and it is now time to enjoy the coolness of autumn. At this time, I would like to write about various extracurricular activities held in September.

【水風船投げ】

 913日(火)の放課後、水風船投げが行われました。この日のために、ラーニングメンターのアン・イソベル・タン先生、アピラク・サンゲンチャイ先生、ジョムキット・ジュジャロエン先生は400個以上の水風船を用意しました。
 まずは水風船に慣れるため、2人ペアで水風船キャッチボールが行われました。水風船をキャッチしたら一歩ずつ後ろに下がります。普通のボールとは感触が違い、簡単に割れてしまうため、水風船を優しくキャッチしなければなりませんでした。距離が延びるごとにキャッチをすることが困難で、割れてしまい悲鳴が響きました。次に、西部劇の決闘ゲームという、3歩歩いて振り向きざまに相手に水風船を当てるゲームが行われました。そして最後に、中庭全体を使い水風船を当て合いました。学生たちは笑ったり、悲鳴を上げたりしながら、走り回って水風船を投げ合いました。暑い夏が続いていたので、思いっきり水風船で遊ぶことが出来、楽しい時間となったのではないでしょうか。

【Water Balloon Toss】

 A water balloon toss was held after school on Tuesday, September 13th. Learning Mentors, Anne Isobel Tan sensei, Apirak Sang-ngenchai sensei, and Jomkit Jujaroen sensei, prepared over 400 water balloons for the event.
 First, to familiarize themselves with the water balloons, the students played water balloon catch in pairs. After catching a water balloon, they stepped back. The water balloon feels different from a regular ball and breaks easily, so the students had to catch the water balloons carefully. As the distance increased, it became more difficult to catch the water balloon without breaking it - causing loud screams. Next, students dueled like cowboys with the students walking three steps, turning around, and trying to hit their opponent with a water balloon. Finally, the entire courtyard was used for a water balloon fight. Students laughed and screamed as they ran around throwing water balloons at each other. It had been a hot summer, so the students had a great time playing with water balloons.

 

【ブックレビュー発表会】

 914日(水)、1年生によるブックレビュー発表会が開催されました。学生たちは夏季休暇中に読んだ英語の本(本のジャンルは自由)、STEMやデザインに関する本、好きな本(本のジャンル、言語は自由)の中から1冊選び、英語と日本語を交えて3分間のプレゼンテーションを行いました。学生たちは、自分が好きな恋愛小説や強い影響を受けた啓発本など様々な分野の本を取り上げ、印象に残っているセリフや新しく学んだことを紹介しました。
 発表後、学生と教職員による投票が行われ、「ベストブックレビュー」が選ばれました。結果は以下の通りです。

【Book Review Presentation】

 On Wednesday, September 14th, a book review presentation by 1st-year students was held. Students chose one of the following books they had read during the summer break: an English book (any genre of book), a book on STEM or design, or their favorite book (any genre and language of book), and gave a 3-minute presentation in English and Japanese. The students chose books from a variety of fields, including their favorite romance novels and enlightening books that have strongly influenced them. They introduced memorable quotes and new things they learned from their books.
After the presentations, students and faculty voted for their top three Book Reviews. The results are as follows:

1位:出口 天仁
1st place: Tenzing Deguchi

2位:矢追 拓穂
2nd place: Takuho Yaoi

3位:白石 春翔
3rd place: Haruto Shiraishi

【バレーボール大会】

 9月20日(火)、バレーボール大会が開催されました。本来、天気が晴れていれば駅伝大会となる予定でしたが、この日は生憎の雨となりました
 まず、1・2年生混合チームで試合を開始し、その後、1年生対2年生の試合が始まりました。1年生は団結力を発揮し、先輩たちに挑戦しました。2年生は1年生よりも人数が少ないため交代がほとんどなかったのですが、全く疲れを見せずによく頑張っていました。その後、教職員対学年別対決が行われました。教職員の中でも、ブランドン先生は高身長でバレーボールの経験も豊富ですが、学生たちはブランドン先生が打つスパイクやサーブ、ブロックに挑んでいました。教職員との対戦後、学生たちはもっと試合をしたかったようで、12年生合同チーム対教職員チームで試合をしました。教職員たちは、若いパワーに勝つことが出来ませんでしたが、学生と教職員の距離を縮める良い時間となりました。


【Volleyball Tournament】

 A volleyball tournament was held on Tuesday, September 20th. Originally, if the weather had been fine, there was supposed to be a long-distance road relay, but unfortunately it rained that day.
 First, 1st and 2nd grade mixed teams played, and then the 1st grade vs. 2nd grade games started. The 1st year students showed solidarity and challenged the seniors. The 2nd year students, who were fewer in number than the 1st year students, had no chances to rest but still did a great job without showing any fatigue at all. This was followed by matches between faculty and staff and the 1st and 2nd grade teams. Among the faculty members,  Brandon Wohlfarth sensei (Prof.) is tall and experienced in volleyball, and the students were challenged by his spikes, serves, and blocks. After playing against the faculty and staff, the students wanted to play more matches, so they formed a joint team of 1st and 2nd year students to play against a team of faculty and staff, although the faculty and staff members could not match the energy of the combined 1st and 2nd graders. It was a good time to bring the students, faculty and staff closer together.

【コーヒー豆の焙煎体験】

 9月21日(水)、希望する参加者を対象に白山麓キャンパス向いにある「蕎麦山猫とキジトラコーヒー研究所」にて、オーナーの田口さんの指導のもと、、2グループに分かれてコーヒー豆の焙煎体験が行われました。
 まず、コーヒーの起源であるエチオピアの「1杯のコーヒーができるまで」の動画を鑑賞しました。そこでは、どのようにコーヒーが栽培され、収穫~出荷されるか解説されました。その後、白く薄緑色したエチオピア豆とパプアニューギニアの2種類が用意され、手回し焙煎機か片手鍋焙煎機のどちらかを使って焙煎を行いました。焙煎時間は約20分、焙煎が進むにつれ豆が茶褐色から黒褐色へと変化し、ポップコーンが弾けるようなパチパチした音が鳴り始めました。焙煎後、外に出てうちわを使いながら乾燥冷却が行いました。その後、割れや変色がある質の悪い豆を取り除いてから電動ミルで挽き、時間を計りながらお湯を淹れました。
 出来上がったコーヒーを飲んだ学生たちは「焙煎によって香りや味が全然違った!」や「両親が微糖を好む理由が分かった!」、「めっちゃ苦い!!」といった様々な声が上がりました。
 学生たちは、普段目にするコーヒー豆がどのように栽培~出荷されているのか知る良い機会となりました。また、初めて焙煎したての豆で入れた珈琲の味わうことができ、とても良い経験となりました。

【Coffee Bean Roasting Experience】

 On Wednesday, September 21st, two groups of students participated in a coffee bean roasting experience. This was done under the guidance of Mr. Taguchi, owner of "Soba Yamaneko and Kijitora Coffee Laboratory" located across the road from the Hakusanroku Campus. 
 First, the students watched a video called "How a cup of coffee is made". This video was made in Ethiopia where coffee originally comes from. It explained how coffee is cultivated, harvested, and shipped. After that, two types of coffee beans, the first white and light green Ethiopian and the second Papua New Guinean, were prepared and roasted using either a hand roasting machine or a one-handed roasting pot. The roasting time was about 20 minutes. As the roasting progressed, the beans changed to brown to blackish brown and began to crackle like popping popcorn. After roasting, the beans were taken outside for drying and cooling using fans. Then, after removing poor quality beans with cracks or discoloration, the coffee was ground with an electric mill and brewed with boiling water over a measured period of time.
 Students who drank the finished coffee said, "The smell and taste were totally different depending on the roasting!", "Now I understand why my parents prefer less sugar in their coffee!" and "It's so bitter!".
 It was a good opportunity for the students to learn how coffee beans are grown and shipped. It was also a great experience for them to taste coffee made from freshly roasted beans for the first time.

【グループ1】

【グループ2】

間加田 侑里
Yuri Makada

October 5, 2022 Nature and Adventure Club Metsukidani River Swimming


 Hello, this is Philip Cadzow, one of the Physical Education teachers.
 On the 10th of September, some of the students from the nature and adventure club went to a local river to swim. The river was only a 10-minute drive from Hakusanroku campus. When myself and Katabe sensei went to check it out before the day, the big pool that we had planned to swim in was gone! The big rains over the summer holidays had filled in the pool with gravel, so we changed to a downstream pool which wasn't nearly as big as we had hoped. 

 We left mid-morning on Saturday the 10th with plenty of warnings about how bad the ororo (horse flies) would be and arrived at the river carpark shortly after with beautiful clear skies overhead. Hiking up the riverbed time passed quickly, and we were soon enjoying the small waterfall while trying to climb up to the second pool, which was great fun. I made some rock towers so that the students could practice throwing rocks them in order to knock them over. Also, we tried to skim stones in the pool with some less than ideal rocks. 
 After an hour or so we gathered as a team to try build a dam out of stones (below the concrete dam) which was surprisingly engrossing work and quite fun. We made sure to demolish it after it was competed too. 

 It was nice to get back to school and out of the intense sun. There is a certain satisfaction in relaxing for the rest of the day after having such a bright and active morning. it is nice to be young and enjoy the simple pleasures that nature can bring. 


Philip Cadzow

 

 こんにちは、保健体育を担当しているフィリップ・ケザウです。
 9月10日、ネイチャー&アドベンチャークラブの数名の学生たちは、地元の川へ泳ぎに行きました。川は白山麓キャンパスから車で10分ほどのところにあります。私と潟辺先生が下見に行ったところ、泳ぐ予定だった大きなプールのようになっていたところがなくなっていたのです! 夏休みの大雨で川が砂利で埋まってしまったようです。そのため、下流のそれほど大きくない方に変更しました。
 10日(土)の午前中、オロロ(アブの一種)の発生に注意しながら出発しました。川の駐車場に到着すると、空一面に美しい晴天が広がっていました。河川敷をハイキングしているとあっという間に時間が過ぎ、小さな滝を楽しみながら2つ目のプールに登っていき、とても楽しい時間を過ごすことができました。私はロックタワーをいくつか作り、学生たちはそこにめがけて石を投げてタワーを倒す練習をしました。また、理想的とはいえない形をした石で水切りもしました。
 1時間後、私たちは全員でチームとなり、コンクリートダムの下に石で堰堤を作ることに挑戦したのですが、これは驚くほど夢中になれる作業で、とても楽しかったです。もちろん、この競技終了後に石で作った堰堤は壊しましたよ。

 学校に戻り、強い日差しから解放されたのは良かったです。明るく活動的な朝を過ごした後、一日リラックスして過ごすことは満足感があります。 若いうちに、自然がもたらすシンプルな喜びを味わうのは良いことです。

フィリップ・ケザウ

September 20, 2022 Disaster Prevention Drills and Experiences


 Hello everyone, this is Apirak Sang-ngenchai, one of the learning Mentors.

 On September 2nd, I went to the Nomi City Disaster Control Center (能美市防災センター), which is a Disaster Prevention Center that anyone can use as a place to experience and learn about disaster prevention. The Nomi City Fire Department and Terai Fire Station are located within the center. During my visit, I learn to prevent myself from various types of disaster, such as earthquakes, typhoons, and firers. So that I would like to share my experience with you through my article.

 こんにちは、アピラク・サンゲンチャイです。ラーニングメンターの1人です。
 9月2日、防災に関する体験や学習ができる能美市防災センターへ行ってきました。センター内には、能美市消防本部と寺井消防署があります。能美市防災センターで、地震や台風、火事など、様々な災害から身を守る方法を学びました。この記事を通して、私の経験を皆さんにお伝えしたいと思います。


 The building has six floors. The first floor is Scenario 1, where earthquake simulation machines are located. It is my first time experimenting with an earthquake of magnitude 7.
 建物は6階建てです。1階のシナリオ1では、地震を体験できる機材が設置されており、私はマグニチュード7の地震を体験したのは初めてでした。


 Scenario 2 is protecting yourself from smoke.
 シナリオ2では、煙から身を守る体験ができます。

 
Scenario 3 is protecting yourself during a fire.
 シナリオ3では、火災から身を守る体験ができます。 


 Lastly, Scenario 4 is protecting yourself from strong wind.
 最後に、シナリオ4では、強風から身を守る体験ができます。


 On the fourth floor, there are 3D theaters where you can learn about the fear of disasters and the importance of preparedness through simulated disaster experiences.
 4階では、災害の疑似体験を通して災害の怖さや備えの大切さを学ぶことが出来る3Dシアターがあります。

 

 

 
There is also an exhibition corner where you can learn about past disasters and disaster prevention measures at home.
 また、過去の災害や家庭での防災対策について学べる展示コーナーもあります。

 

 Thank you for your journey through the end, and I hope you can come and visit the Nomi City Disaster Control Center.
 最後までご覧いただき、ありがとうございました。ぜひ、能美市防災センターへ行ってみてください。

Apirak Sang-ngenchai
アピラク・サンゲンチャイ

HOMECampus LifeHakusanroku JournalCampus Life

PAGETOP