School Event
イベント
皆様、こんにちは。今年度の高専祭の実行委員長を務めさせていただきました、4年生の泉屋 匠吾と申します。この度、無事に10月19日(土)に高専祭を開催できましたこと、非常に安堵していると同時に、心より嬉しく思っております。そして何よりも、学生や教職員の皆様には大変感謝しております。この高専祭を形作ったのは、学生たちの発想力と実行力、そして教職員の皆様のお力添えのおかげです。この場を借りて改めて感謝を申し上げます。
さて、ここでは今年はどのような企画が行われたのかをこちらのジャーナルを通して紹介したいと思います。是非、学生たちの努力の結晶と和気藹々な様子をご覧ください。
日中は学科展示や生け花展覧会、1年生による美術作品の展示等がメーカースタジオⅣにて行われました。毎年、2年生はサツマイモの生産から販売までを実践する授業を行います。私はこれの進捗状況を確認するために、成果が展示されているコーナーに足を運びました。他にも注目すべき企画として、1年生の美術作品の展示会がありました。これには目を見張る作品が数多くあり、彼女らの熱量に圧倒される展示会でした。ここでは、私が普段いる金沢キャンパスでは知り得ない、後輩たちの様子を伺うことができ、とても感慨深かったです。
-
ikebana exhibitions生け花展覧会
-
ikebana exhibitions生け花展覧会
-
ikebana exhibitions生け花展覧会
-
ikebana exhibitions生け花展覧会
-
student exhibitions成果物展示
-
student exhibitions成果物展示
-
Principal Shikada tries out Sphero at the exhibition booth展示ブースにてSpheroを体験する鹿田校長先生
-
Parents viewing Robocon robotロボットを見学する父兄の方々
ラーニングコモンズでは、午前に2つ、午後に1つの大会が行われました。最初は「カードゲーム大会」です。白山麓キャンパスの後輩たちが主催し、彼らが普段楽しんでいるカードゲームをラーニングコモンズのデスクに持ち寄り、みんなで楽みました。彼らが持っていたカードの種類と数がとても多く、その熱意の凄まじさを感じました。
次は、「キルパラーニ アニッシュを格ゲーで倒せ!」です。名前を聞いて驚くかもしれませんが、5年生に格闘ゲームの達人、アニッシュ先輩がいます。彼をとあるゲームで打倒し、商品をゲットしよう!という企画です。この類のゲームはデスクトップのパソコンやコンシューマーゲーム機でしか楽しめないため、準備が少し大変でした。あまり親しみのないゲームでしたが、初めて体験してその楽しさを知りつつ、先輩と交流することができる素敵な企画になりました。実は当日、見に来てくれた私の父も挑戦しており、ハンデを重ねて勝っていました。
午後には「大乱闘ゲーム大会」が行われました。ゲームのタイトルは公表できないことになっておりますので、ご想像にお任せいたします。こちらの企画はトーナメント形式で、合計18人のプレイヤーが参加し、賞品を巡って白熱した戦いが繰り広げられました。後輩たちが本当に上手く、私は準々決勝で負けてしまいました。一戦一戦が手に汗握り心躍る試合で、非常に楽しかったです。
-
Students facilitating a game tournamentゲーム大会を進行する学生たち
-
Photos of the game tournamentゲーム大会の様子
-
Enjoying a card game tournamentカードゲーム大会を楽しむ様子
-
Photos of the game tournamentゲーム大会の様子
-
My father trying the game for the first timeアニッシュ先輩に挑戦する父
-
Anish senpai and my fatherアニッシュ先輩と父
そしてこれらの企画が終わった後、目玉のビンゴ大会が別の会場で開催されました。やはりこれがなんとも面白く、早くリーチしたけどビンゴに届かない、そんなもどかしさが会場を賑わせました。豪華な賞品を早くビンゴした順で奪い合う毎年恒例の企画です。だんだんリーチになる人が増えてくると、ビンゴ球が出るたびに皆がそわそわしてくるのが、私の楽しみになっていました。性格が悪いですね。
ビンゴ大会が終わり、10月の上旬に開催された高専ロボコンの報告会が最後に行われ、今年の高専祭は終わりを迎えました。国際高専が本格的にロボコンに参加するようになり、彼らの奮闘ぶりには圧倒され、発想力、そして何度も試行し改善していく胆力の強さは、同じ学生として誇りに思います。来年度も頑張ってください!
-
Me running the Bingo gameビンゴ大会での私
-
Photos of the bingo gameビンゴ大会の様子
-
Robocon A Team高専ロボコンAチーム
-
Robocon B Team高専ロボコンBチーム
-
My closing speech at the end of the ICT festival 高専祭閉会の挨拶をする私
さて、私の感想と共に今年の高専祭をまとめてみました。いかがだったでしょうか?まだまだ国際高専は始まったばかりです。多くの学生がこの学校に入学してくれるようになり、魅力的な後輩たちがどんどん増えてきています。私たちも、より良いイベント作りを今後も続けていきたいと考えておりますので、また来年の高専祭もぜひよろしくお願いします。
泉屋 匠吾
Hello everyone. My name is Shogo Izumiya, and I am the chairperson of this year's ICT School Festival Executive Committee. I am very relieved, and at the same time sincerely happy that we were able to successfully hold the ICT School Festival on Saturday, October 19, 2024. Above all, I am very grateful to all the students and faculty members. It was the students' imagination and execution, as well as the help of the faculty and staff, that made this festival possible. I want to take this opportunity to express my gratitude once again.
Now, I would like to introduce, through this journal, what kind of events were carried out this year. Please take a moment to see the students' efforts and the lively environment they've cultivated.
During the day, exhibitions such as academic displays, ikebana exhibitions, and 1st year students’ art exhibitions were held at Maker Studio IV. Every year, 2nd year students take part in a practical course that covers the production-to-sale process of sweet potatoes. To check the progress, I visited the section where the results were exhibited. Another highlight was the 1st year students’ art exhibition, which featured numerous stunning works that showcased their enthusiasm and dedication. It was very touching to observe the activities and efforts of our junior students, something I don't usually get to see at Kanazawa campus.
-
ikebana exhibitions生け花展覧会
-
ikebana exhibitions生け花展覧会
-
ikebana exhibitions生け花展覧会
-
ikebana exhibitions生け花展覧会
-
student exhibitions成果物展示
-
student exhibitions成果物展示
-
Principal Shikada tries out Sphero at the exhibition booth展示ブースにてSpheroを体験する鹿田校長先生
-
Parents viewing Robocon robotロボットを見学する父兄の方々
In a place called the Learning Commons, two competitions were held in the morning and one in the afternoon. The first one was a card game tournament. The junior students of Hakusanroku Campus organized the event and brought the card games they usually enjoy to the desks in the Learning Commons for everyone to enjoy. The number and variety of cards they had were so large that we felt their enthusiasm was tremendous.
Next up was "Defeat Anish Kirpalani in a fighting game." You might be surprised by the name, but there's a 5th year student, Anish-senpai, who is a master of fighting games. This event was about defeating him in a particular game and winning a prize! These types of games can only be enjoyed on desktop computers or console gaming systems, so the preparation was a bit challenging. Although it was a game I wasn’t very familiar with, it turned out to be a wonderful event where we could interact with the senior students and have fun. Actually, my father, who came to watch, also tried it and managed to win with some handicaps.
In the afternoon, we had the "Big Fighting Game Tournament." Although we can't disclose the title of the game, we’ll leave it to your imagination. This event was held in a tournament format with a total of 18 players battling fiercely for prizes. The junior students were incredibly skilled, and I unfortunately lost in the quarter-finals. Each match was thrilling and kept us on the edge of our seats, making the experience immensely enjoyable.
-
Students facilitating a game tournamentゲーム大会を進行する学生たち
-
Photos of the game tournamentゲーム大会の様子
-
Enjoying a card game tournamentカードゲーム大会を楽しむ様子
-
Photos of the game tournamentゲーム大会の様子
-
My father trying the game for the first timeアニッシュ先輩に挑戦する父
-
Anish senpai and my fatherアニッシュ先輩と父
After these events, the highlight of the day was the Bingo game. It was incredibly fun and lively, with the excitement of getting close to a Bingo but not quite hitting it, adding to the atmosphere. This annual event features gorgeous prizes that were competed for in the order of the earliest bingo winners. As more and more people got closer to bingo, I was enjoyed how everyone started fidgeting every time I brought out the bingo ball.
After the Bingo game, the final event was a debriefing session for the Kosen ROBOCON 2024 held in early October. With this, this year's ICT School Festival came to an end. Lately, ICT has begun actively participating in the Kosen ROBOCON, and their hard work and creativity, along with their perseverance in repeatedly testing and improving their ideas, make me proud as ICT student. Best of luck for next year as well!
-
Me running the Bingo gameビンゴ大会での私
-
Photos of the bingo gameビンゴ大会の様子
-
Robocon A Team高専ロボコンAチーム
-
Robocon B Team高専ロボコンBチーム
-
My closing speech at the end of the ICT festival 高専祭閉会の挨拶をする私
Well, here is a summary of this year's ICT School Festival along with my impressions. How was it? ICT has just begun. Many students are now enrolling in our school, and the number of attractive junior students is increasing rapidly. We will continue to create better events in the future, and we look forward to seeing you again at next year's ICT School Festival.
Shogo Izumiya
「ラーニングメンター」という仕事はご存じですか?おそらく多くの人が知らないラーニングメンターの1日について今日はお伝えしたいと思います。
ラーニングメンターのアピラク・サンゲンチャイです。私の仕事は午後、担当授業への参加とともに始まります。教室の後ろに座り授業を聞き、内容を理解して学生から質問があればサポートできるように備えます。そして学生から質問があった際は説明をします。また、授業で発言が苦手な学生がいれば手伝いをします。
午後7時半から午後9時半が私のメインの仕事であるラーニングセッションの時間です。この2時間は学生が持って来るそれぞれの勉強を手伝います。
●宿題とクイズ:ラーニングセッションに多くの学生は宿題を持って来るので質問を聞き指導しながら取り組みます。数学の問題や作文の練習のようなものもありますが、中には科学レポートやプロジェクト研究のように複雑なものもあります。
●プロジェクトとアクティビティー:宿題だけではなく、課外活動や個人のプロジェクトのサポートが必要な学生もいます。ロボット工学に興味のある学生のために、ロボコンなどの競技会に向けてロボットの設計、構築、プログラミングを手伝います。これには、アイデアのブレーンストーミング、コードのデバッグ、ロボットのパフォーマンスのテストなども含まれています。また、簡単なAI アプリの作成や、ゲームをプログラミングなど、各々の目標を持っている学生にはコーディング技術を教えたり、ツールを提案したり、問題の解決法を指導します。学生たちの創造性と意志の強さは私にとっても刺激的です。
●生活の相談:時には、学生との何気ない会話を楽しむ時もあります。相談相手としてアドバイスや話をします。学生が、試験のことでストレスを感じたり、ホームシックになったり、将来の計画に不安を感じたりする時があれば、そんな時は彼らの話に耳を傾け、励まします。また学校生活と私生活の両立や、友人関係、将来の目標に悩む学生がいれば具体的なアドバイスをしたり、彼らが自信を持てるように私自身の経験を基に伝えることもあります。
ラーニングメンターたちは学生にとって、兄弟、姉妹のような存在といえるでしょう。一緒に遊び、勉強し、楽しい時間を過ごすことは単に学校の勉強だけでなく、お互いの関係を築くということです。学生にとっては先生に相談するよりも私たちラーニングメンターの方が気軽に質問しやすいと感じてくれることがあります。例えば、プログラミング、特にロボットやAIについてなどです。私は過程を一歩ずつ指導し、彼らの進歩を見ることができたときはとても嬉しく感じます。
また、ハロウィンパーティーやクリスマスイベントのような、外国の文化を体験できるイベントもラーニングメンターが企画します。このようなイベントを通して学生同士やまた学校との絆がより強くなります。
ラーニングメンターの日常は忙しく、しかし充実した日々でもあります。この仕事の一番の魅力は、学生たちが成長し、問題を解決し、自信を深めていく姿を間近で見れることです。私たちの仕事は単に勉強のサポートだけではなく、生活全般のサポートです。今日はそんな私たちの1日をお伝えしました!
アピラク・サンゲンチャイ
Have you ever heard of a "learning mentor"? Many people may not know a lot about this job and I want to share what my day is like.
My name is Apirak Sang-ngenchai, and I am a learning mentor. My work begins in the afternoon when I join the classes I am assigned to. I usually sit at the back of the classroom to listen to the lecture in order to understand the topics and context, which helps me better support the students later on. If students have questions, I provide explanations. Sometimes, I assist students who feel shy about speaking up in class.
The evening learning session runs from 7:30 p.m. to 9:30 p.m. This is the heart of my job. Students come to me for help with their studies during these two hours.
●Homework and Quizzes: During the evening session, many students bring their homework to ask for guidance. Some assignments are straightforward, like math problems or writing exercises, but others can be more complex, like science reports or project research.
●Projects and Activities: Not all students come for help with homework. Some need support for extracurricular activities or personal projects. For students interested in robotics, I help them design, build, and program robots for competitions like Robocon. This includes brainstorming ideas, debugging code, and testing the robot’s performance. Some students have their own goals, like creating a small AI application or programming a game. I guide them by teaching coding techniques, suggesting tools, and troubleshooting their problems. It’s inspiring to see their creativity and determination.
●Life Issues: Some students just want to talk. They share their worries or ask for life advice. Some students need someone to talk to. They might feel stressed about exams, homesick, or unsure about their future plans. I listen without judgment and offer encouragement. Other students ask for advice on balancing school and personal life, building friendships, or setting goals. I try to give them practical tips and share my own experiences to help them feel more confident.
Learning mentors are like the students' older brother or sister. We play, study, and enjoy time together. It’s not just about schoolwork. It’s about building relationships. Students often feel more comfortable sharing their thoughts with me than with their teachers. For example, some students ask me for help with programming, especially for robots or AI. Then I guide them step by step through the process, and it makes me happy to see their progress.
Besides helping students with their studies, learning mentors organize events like Halloween parties, Christmas celebrations, or cultural festivals. These events help students feel more connected to each other and the school.
Being a learning mentor is busy, but it is also very rewarding. The best part of the job is watching students grow, solve problems, and become more confident. We are not just helping them with school; we are helping them with life. Now if you meet a learning mentor, you know what we do!
Apirak Sang-ngenchai
こんにちは。白山麓事務室の間加田 侑里です。2024年11月9日(土)、白山麓キャンパスでは1、2、4、5年生+教職員合同のチーム対抗駅伝大会が行われました。この日は涼しい秋晴れで青空が広がり、心地よい駅伝日和でした。
駅伝大会は、白山麓キャンパスの1周約670mのコースで行われました。スタート・襷の受け渡し地点は体育館、そこから寮→KITイノベーションハブ→白山麓キャンパス玄関前を通過して、ぐるっと1周するコースでした。各チームには学生と教職員が混じった全4チームで編成されており、1チーム約15人で1周ずつ交代しながら合計30周(約20.1km)走りました。
保健・体育科目担当のフィリップ・ケザウ先生のスタートの合図で、各チームのスタートランナーたちが一斉に走りだしました。スタートランナーの中には、4年生の木下 観さんがバク宙を決めてスタートしたり、ラーニングメンターのアピラク・サンゲンチャイ先生はバナナの着ぐるみを着て走ったりと、スタートからユニークな演出で会場を盛り上げました。ランナーたちは1周走り終えると、次々と襷を仲間に繋ぎ、白熱とした激しい接戦が繰り広げられました。自分の出番が近付き緊張した表情浮かべながらも襷を受け取り笑顔で走り出す学生や、教職員に全力で追いかけられて必死に逃げ切る学生、たくさん走らされるフィリップ先生、更には、イアン・スティーブンソン先生は自分の順番に関係なくコースを走り続け、1人で21周(約13.5km)走り切るなど、印象的な場面がたくさんありました。後半からは黄色チームが他のチームと2周差で引き離し、圧倒的な勝利を決めました。
最後に、優勝した黄色チームの学生全員と各チームから選ばれたMVPにAmazonギフトカードが贈られました。
学生たちと教職員はお互いに応援し合う姿が最後まで続き、切れる息と重い脚を必死に動かしながら、次々と襷が繋がれていく様子は感動的でした。チーム全員が一丸となって取り組んだ素敵なイベントになりました!
@ictkanazawa 2024年11月9日(土)、白山麓キャンパスで1、2、4、5年生と教職員が4チームに分かれてチーム対抗の駅伝大会が開催されました!各チームは15人で、合計30周(1周約670m)を走り切りました。🏃♀️🏃🔥✨ #国際高専 #駅伝 #ict #kosen #白山麓キャンパス #金沢キャンパス #ekiden
♬ familie - Mrs. GREEN APPLE
-
Greetings from President Masaaki Shikada鹿田 正昭校長より開会の挨拶
-
Opening Ceremony by 4th year student, Lucas Kusamoto4年生 草本 留嘉寿さんより開会の挨拶
-
Warming up!準備運動
-
Team Meetingチームミーティング
-
Team Meetingチームミーティング
-
Team Meetingチームミーティング
-
Team Meetingチームミーティング
-
Starting runnersスタートランナー
-
The sash was passed between team members.チームメンバーに襷が繋がれていきました。
-
Apirak Sang-ngenchai sensei (right) running in a banana costumeand Ian Stevenson sensei (left) running forever!アピラク・サンゲンチャイ先生(右)はバナナのコスチュームで走り、イアン・スティーブンソン先生(左)は自分の順番に限らず永遠に走っていました。
-
Hitoshi Kihara sensei supporting the runners!全力でランナーを応援する木原 均先生!
-
Philip Cadzow sensei frantically chasing after 2nd year student, Eita Nakamura2年生中村 栄太さんを必死に追いかけるフィリップ・ケザウ先生
-
1st year student, Ikki Hashimoto showed a great smile as always!1年生 橋本 一輝さん!いつも以上にいい笑顔で走っていました!
-
They ran as fast as they could and gave it their all!力を出し切りました!
-
President Masaaki Shikada sensei, Vice President Mukai Mamoru sensei, Takimoto Akihiro sensei and Matsushita Omihito sensei. Nice smiles! 😀鹿田 正昭校長、向井 守副校長、瀧本 明弘先生、松下 臣仁先生!いい笑顔です!
-
4th year student, Kan Kinoshita had a great run! 4年生の木下 観さんは素晴らしい走りを見せました!
-
Hironori Honda, the Director of Hakusanroku Office, his hobby is running!白山麓高専事務室長の本田 尋識さんはランニングが趣味とのことです!
-
Runners said it is tough from KIT Innovation Hub..!!KITイノベーションハブ辺りからキツイそうです。
-
Apirak sensei transformed from a banana into a monkey.バナナから猿の着ぐるみに変身したアピラク先生🍌🐵
-
Brandon Wohlfarth sensei also run in a banana costume!ブランドン・ウォルファース先生もバナナの衣装で走りました!
-
The Yellow Team won! 4st year student, Kan Kinoshita for the Yellow Team final runner! 🎉黄色チーム優勝!最終ランナーの4年生 木下 観さん🎉
-
1st year student, Hajime Tani for the Blue Team final runner, shows off his pushup form just before the finish line!🎉 青チーム最終ランナーの1年生 谷 一さんは、ゴール直前に腕立て伏せを披露し余裕を見せました🎉
-
Kushima Yoshihiro sensei for the Red Team final runner🎉赤チーム最終ランナー久島 康嘉先生🎉
-
4th year student, Lucas Kusamoto for the Green Team final runner🎉緑チーム最終ランナーの4年生 草本 留嘉寿さん🎉
-
Closing Ceremony閉会式
-
The Yellow Team won! President Shikada Masaaki presented the winners with Amazon gift cards.黄色チーム優勝!鹿田校長からAmazonギフトカードが贈られました。
-
Green Team MVP: 2nd year student, Mitsuki Ohta緑チームMVP:2年生 太田 光貴さん
-
Red Team MVP: 4th year student, Sergelen Sansar 赤チームMVP:4年生 セルゲレン サンサルさん
-
Blue Team MVP: 4th year student, Shii Yamazaki and 2nd year student, Rintaro Kamoshita青チーム MVP:5年生 山崎 史依さん 2年生 鴨下 麟太郎さん
-
Yellow Team MVP: 1st year student, Seiya Fujiwara黄色チームMVP:1年生 藤原 聖也さん
間加田 侑里
Hello, this is Yuri Makada from the Hakusanroku Campus office. On Saturday, November 9th, 2024, a team Ekiden (Relay Race) involving 1st, 2nd, 4th, and 5th year students, along with faculty and staff members, was held at the Hakusanroku Campus. It was a cool and sunny autumn day with clear blue skies, creating the perfect atmosphere for the event.
The race took place on a roughly 670m course around the Hakusanroku Campus. Four teams were formed, each consisting of both students, faculty, and staff members. The start and handoff point was next to the gymnasium, with the course passing the dormitory, the KIT Innovation Hub, and the Hakusanroku Campus entrance before completing a full lap. Each team, made up of about 15 members, took turns running one lap at a time, completing a total of 30 laps (about 20.1 km).
After Philip Cadzow sensei, Health and Physical Education teacher, gave the signal to start, the starting runners each team sprinted off. Right from the beginning, the starting runners added a touch of excitement to the event: among them, 4th year student Kan Kinoshita performed a backflip before starting, and Learning Mentor Apirak Sang-ngenchai sensei ran in a banana costume. As each runner completed their lap, they handed off their sash to their teammate, leading to a thrilling and competitive race. Students showed a mix of emotions—some were nervous before their turn, but they smiled as they took the sash and began running. Some students tried their best to outrun pursuing faculty and staff members. Philip sensei ran multiple laps, and Ian Stevenson sensei went above and beyond, running continuously regardless of his turn, completing an impressive 21 laps (roughly 13.5 km) on his own. In the second half of the race, the Yellow Team surged ahead, leaving the other teams two laps behind and securing a decisive victory!
At the end of the event, Amazon gift cards were awarded to all members of the winning Yellow Team and the MVPs of each of the four teams.
The sight of everyone, including students, faculty, and staff cheering each other on, continued until the very end of the race. It was truly moving to see the runners pushing through with labored breaths and heavy legs as the sash was passed from one teammate to another. The event was a wonderful experience, with all the team members united as one.
@ictkanazawa 2024年11月9日(土)、白山麓キャンパスで1、2、4、5年生と教職員が4チームに分かれてチーム対抗の駅伝大会が開催されました!各チームは15人で、合計30周(1周約670m)を走り切りました。🏃♀️🏃🔥✨ #国際高専 #駅伝 #ict #kosen #白山麓キャンパス #金沢キャンパス #ekiden
♬ familie - Mrs. GREEN APPLE
-
Greetings from President Masaaki Shikada鹿田 正昭校長より開会の挨拶
-
Opening Ceremony by 4th year student, Lucas Kusamoto4年生 草本 留嘉寿さんより開会の挨拶
-
Warming up!準備運動
-
Team Meetingチームミーティング
-
Team Meetingチームミーティング
-
Team Meetingチームミーティング
-
Team Meetingチームミーティング
-
Starting runnersスタートランナー
-
The sash was passed between team members.チームメンバーに襷が繋がれていきました。
-
Apirak Sang-ngenchai sensei (right) running in a banana costumeand Ian Stevenson sensei (left) running forever!アピラク・サンゲンチャイ先生(右)はバナナのコスチュームで走り、イアン・スティーブンソン先生(左)は自分の順番に限らず永遠に走っていました。
-
Hitoshi Kihara sensei supporting the runners!全力でランナーを応援する木原 均先生!
-
Philip Cadzow sensei frantically chasing after 2nd year student, Eita Nakamura2年生中村 栄太さんを必死に追いかけるフィリップ・ケザウ先生
-
1st year student, Ikki Hashimoto showed a great smile as always!1年生 橋本 一輝さん!いつも以上にいい笑顔で走っていました!
-
They ran as fast as they could and gave it their all!力を出し切りました!
-
President Masaaki Shikada sensei, Vice President Mukai Mamoru sensei, Takimoto Akihiro sensei and Matsushita Omihito sensei. Nice smiles! 😀鹿田 正昭校長、向井 守副校長、瀧本 明弘先生、松下 臣仁先生!いい笑顔です!
-
4th year student, Kan Kinoshita had a great run! 4年生の木下 観さんは素晴らしい走りを見せました!
-
Hironori Honda, the Director of Hakusanroku Office, his hobby is running!白山麓高専事務室長の本田 尋識さんはランニングが趣味とのことです!
-
Runners said it is tough from KIT Innovation Hub..!!KITイノベーションハブ辺りからキツイそうです。
-
Apirak sensei transformed from a banana into a monkey.バナナから猿の着ぐるみに変身したアピラク先生🍌🐵
-
Brandon Wohlfarth sensei also run in a banana costume!ブランドン・ウォルファース先生もバナナの衣装で走りました!
-
The Yellow Team won! 4st year student, Kan Kinoshita for the Yellow Team final runner! 🎉黄色チーム優勝!最終ランナーの4年生 木下 観さん🎉
-
1st year student, Hajime Tani for the Blue Team final runner, shows off his pushup form just before the finish line!🎉 青チーム最終ランナーの1年生 谷 一さんは、ゴール直前に腕立て伏せを披露し余裕を見せました🎉
-
Kushima Yoshihiro sensei for the Red Team final runner🎉赤チーム最終ランナー久島 康嘉先生🎉
-
4th year student, Lucas Kusamoto for the Green Team final runner🎉緑チーム最終ランナーの4年生 草本 留嘉寿さん🎉
-
Closing Ceremony閉会式
-
The Yellow Team won! President Shikada Masaaki presented the winners with Amazon gift cards.黄色チーム優勝!鹿田校長からAmazonギフトカードが贈られました。
-
Green Team MVP: 2nd year student, Mitsuki Ohta緑チームMVP:2年生 太田 光貴さん
-
Red Team MVP: 4th year student, Sergelen Sansar 赤チームMVP:4年生 セルゲレン サンサルさん
-
Blue Team MVP: 4th year student, Shii Yamazaki and 2nd year student, Rintaro Kamoshita青チーム MVP:5年生 山崎 史依さん 2年生 鴨下 麟太郎さん
-
Yellow Team MVP: 1st year student, Seiya Fujiwara黄色チームMVP:1年生 藤原 聖也さん
Yuri Makada
こんにちは。白山麓事務室の間加田 侑里です。今回は白山麓キャンパスで開催されたハロウィンイベントについて紹介します。
毎年ハロウィンが近づくと、白山麓キャンパスの校舎内は学生たちとラーニングメンターたちによってハロウィン仕様に飾り付けが行われます。学生たちとラーニングメンターたちは大階段をハロウィン仕様に可愛らしく装飾したり、床から吹き出ているエアコンの吹き出し口に絵が描かれたビニール袋を貼り付けたりしました。ビニール袋には、SNSで世界的人気なタイの赤ちゃんカバ「ムーデン หมูเด้ง」やアニメのキャラクター、可愛いオバケなどが描かれました。ビニール袋が風によりユラユラとオバケのように揺れる姿がとても可愛らしく、教職員からも大好評でした!また、イアン・スティーブンソン先生主催の「ジャック・オー・ランタン作り」も開催されました。
-
Painting on a plastic bagビニール袋に絵を描いている様子
-
Drawings by students学生たちがビニール袋に描いた絵
-
Attaching a plastic bag over an air conditioner ventビニール袋をエアコンの吹き出し口に貼り付ける
-
Moo deng (หมูเด้ง)タイの赤ちゃんカバ「ムーデン หมูเด้ง」
-
It is swaying like a ghost in the wind! シマエナガ
-
ビニール袋が風でユラユラと揺れています!
-
Jack-o’-Lanternジャック・オー・ランタンも飾りました!
2024年10月25日(金)、ラーニングセッション(夜の学校)オプショナルの日に「校内かくれんぼ」が開催されました。かくれんぼは4ラウンド行われました。隠れる学生たちは校舎棟の中に身を潜め、探す学生は第1ラウンドでは5分間、第2~4ラウンドでは10分間で隠れている学生たちを探し出しました。探し出す学生の人数は各ラウンドにつき3人~6人で、制限時間内に見つけ出すのがルールでした。
普段とは違う静かで真っ暗な学校の雰囲気がより一層スリルを加え、学生たちはとても楽しんでいる様子でした。当初、3ラウンドでかくれんぼを終了する予定でしたが、もう1ラウンド追加するほどの盛り上がりでした。制限時間内に見つからなかった学生たちにはラーニングメンターからお菓子がプレゼントされました。
ラーニングメンターたちが制作した「かくれんぼ」の予告動画👻
@ictkanazawa ラーニングメンターからハロウィンにちなんだ動画をもらいました🎃今後、校内で「ハロウィン隠れんぼ」が開催されるそうです👻楽しみですね🎃👻👻 #国際高専 #白山麓キャンパス #ict #寮生活 #hakusanrokucampus #dormlife #schoollife #halloween #hideandseek
♬ オリジナル楽曲 - 【公式】国際高等専門学校 - 【公式】国際高等専門学校
かくれんぼ当日👻
@ictkanazawa 2024年10月25日(金)のラーニングセッション(夜の学校)オプショナルの日では、「校内隠れんぼ」が開催されました🎃👻 #国際高専 #ict #internationalcollegeoftechnology #ハロウィン #隠れんぼ #寮生活 #寮 #学生生活 #学校 #高専 #Halloween #hideandseek #schoollife #dorm #kosen #kosenjapan #technicalcollege #japan #school
♬ Pumpkins Dance Halloween - AF_Sounds
-
Hide-and-Seek eventかくれんぼ開催!
-
Seekers searched for the hidden students in the darkness of the school, relying on the light of their cell phones.学校の暗闇の中、ライトを頼りに探しました。
-
Is he Domyson sensei…?ドミソン先生…?
-
One student hid in a cardboard box!段ボールの中に隠れていました!
2024年10月31日(木)、白山麓キャンパスでは教職員や学生たちがハロウィンの仮装をして授業を行い、キャンパス全体がハロウィンムード一色に染まりました。学生たちはポケモンのキャラクターや映画の主人公の衣装、教職員はメイド服やホットドッグなどの衣装を身にまとい、ユニークなスタイルで授業が進められました。
さらに昼食には、ハロウィンスペシャルメニューが提供されました。可愛いオバケの形をしたオバケサラダや、焼き立てのパンやクッキーが7種類も並び、学生たちは楽しそうに好きなお菓子を選びながらハロウィン気分を満喫していました。
-
Halloween special menuハロウィンスペシャルメニュー!
-
ghost-shaped saladオバケポテト
-
Cafeteria staff also dressed up in costumeカフェテリアのスタッフも仮装していました!みんなでパシャリ!
-
A variety of freshly baked bread and cookies焼き立てのパンやクッキーがずらり!!
-
Decoration on cookiesクッキーにデコレーション
-
Creepy desserts不気味なデザート
授業終了後、「ハロウィンコスチュームパレード」が開催されました。学生たちと教員たちはステージを歩き、観客の前でポージングを決めたり、自分たちで考えた演劇などが行われたりしました。中でも、1年生の伊藤 綾音さん、中澤 円香さん、万江 琴莉さんは映画「キョンシー」の主人公の衣装をお揃いで着用し、音楽に合わせてダンスを披露しました。その瞬間、会場からは「可愛いー!」と歓声が上がり、大いに盛り上がりました。また、授業中には仮装を身に付けていなかった1年生のパンタワット・ラパナンラットさんは、ハロウィンコスチュームパレード開催直前に巨大な恐竜の衣装を身に付けて登場し、会場は驚きと笑いに包まれました。
ハロウィンコスチュームパレード終了後、「最も面白い」「最も怖い」「最も可愛い」「最もクリエイティブ」で賞のコスチュームを決めるコンテストが行われました。
最後にピニャータが行われました。ピニャータとは、メキシコのお祝い事で有名な行事で、くす玉を叩いて割るゲームです。目隠しした学生は周囲の声を参考にしながら前後左右に進み、くす玉を叩き割りました。くす玉に入ったお菓子が飛び散る瞬間は歓声が上がりました。
10月の白山麓キャンパスはハロウィンムード一色となり、楽しい雰囲気に包まれました。国際高専ならではのハロウィンイベントとなり、学生たちにとっても特別なひと時になったことでしょう。
ハロウィン当日🎃
@ictkanazawa ハッピーハロウィン🎃👻👻👻 10月31日(木)、白山麓キャンパスの1、2年生と教職員は仮装をして1日過ごしました。夜にはハロウィンコスチュームパレードなども開催されて賑やかな1日となりました🎃🧁🧡🧡 #国際高専 #高専 #石川県 #白山麓キャンパス #ict #internationalcollegeoftechnology #kosen #kosenjapan #japan #ハロウィン #仮装 #パレード #Halloween #costume #funevent #event
♬ APT. - ROSÉ & Bruno Mars
ハロウィンコスチュームパレード🎃
@ictkanazawa 2024年10月31日(木)の放課後、白山麓キャンパス(1、2年生)では、ハロウィンコスチュームパレードが開催されました🎉🎃👻 学生と教員たちはステージでダンスをしたり、自分たちで考えた演劇などを披露したりして、思い思いの仮装をアピールしました🕺🏻💕🎃 #国際高専 #白山麓キャンパス #ハロウィン #ict #halloween #高専 #internationalcollegeoftechnology #party #仮装 #パレード #costume #funevent
♬ Happy Halloween - Junky
コスチュームコンテスト
🏆「最も面白い」で賞🏆
🏆「最も怖い」で賞🏆
🏆「最も可愛い」で賞🏆
🏆「最もクリエイティブ」で賞🏆
ピニャータ
@ictkanazawa 白山麓キャンパス(1、2年生)でピニャータが行われました🪅🎃ピニャータとは、メキシコのお祝い事で有名な行事で、くす玉を叩いて割るゲームです。お菓子が飛び出す瞬間が大いに盛り上がりました🍭🍬🎃#国際高専 #高専 #石川県 #白山麓キャンパス #ict #internationalcollegeoftechnology #kosen #halloween #pinata #party #ピニャータ #仮装 #パレード #costume #funevent
♬ CRAZY - LE SSERAFIM
間加田 侑里
Hello, this is Yuri Makada from the Hakusanroku Campus office. Today, I would like to write about the Halloween events held at Hakusanroku Campus.
Every year when Halloween comes around, the Hakusanroku Campus is decorated with a festive Halloween theme by students and learning mentors. Students and Learning Mentors decorated the big stairs with Halloween decorations and attached plastic bags with pictures drawn on them to the air conditioner vents blowing air out from the floor. The plastic bags were decorated with pictures such as Moo deng (หมูเด้ง), the adorable baby hippo from Thailand beloved on social media, along with other animated characters and cute ghosts. The bags would sway like little ghosts in the breeze, bringing delight to teachers and staff! Additionally, a "Making Jack-o'-Lanterns" event was held, led by Ian Stevenson sensei.
-
Painting on a plastic bagビニール袋に絵を描いている様子
-
Drawings by students学生たちがビニール袋に描いた絵
-
Attaching a plastic bag over an air conditioner ventビニール袋をエアコンの吹き出し口に貼り付ける
-
Moo deng (หมูเด้ง)タイの赤ちゃんカバ「ムーデン หมูเด้ง」
-
It is swaying like a ghost in the wind! シマエナガ
-
ビニール袋が風でユラユラと揺れています!
-
Jack-o’-Lanternジャック・オー・ランタンも飾りました!
On Friday, October 25th, 2024, during the optional Learning Session, a game of hide and seek was held. The game consisted of four rounds. The students who were hiding took cover inside the school building, while the seekers had 5 minutes in the first round and 10 minutes in rounds 2 to 4 to find the hidden students. The number of seekers ranged from 3 to 6 students per round, and the goal was to find all the hidden students within the time limit.
The dark, quiet atmosphere of the school added an extra thrill to the game, and the students seemed to have a lot of fun. Initially, only 3 rounds of hide and seek were planned, but the excitement was so high that an additional round was added. Students who weren’t found within the time limit were rewarded with a snack by learning mentors.
The Learning Mentors created a video trailer for Hide and Seek👻
@ictkanazawa ラーニングメンターからハロウィンにちなんだ動画をもらいました🎃今後、校内で「ハロウィン隠れんぼ」が開催されるそうです👻楽しみですね🎃👻👻 #国際高専 #白山麓キャンパス #ict #寮生活 #hakusanrokucampus #dormlife #schoollife #halloween #hideandseek
♬ オリジナル楽曲 - 【公式】国際高等専門学校 - 【公式】国際高等専門学校
The day of hide-and-seek👻
@ictkanazawa 2024年10月25日(金)のラーニングセッション(夜の学校)オプショナルの日では、「校内隠れんぼ」が開催されました🎃👻 #国際高専 #ict #internationalcollegeoftechnology #ハロウィン #隠れんぼ #寮生活 #寮 #学生生活 #学校 #高専 #Halloween #hideandseek #schoollife #dorm #kosen #kosenjapan #technicalcollege #japan #school
♬ Pumpkins Dance Halloween - AF_Sounds
-
Hide-and-Seek eventかくれんぼ開催!
-
Seekers searched for the hidden students in the darkness of the school, relying on the light of their cell phones.学校の暗闇の中、ライトを頼りに探しました。
-
Is he Domyson sensei…?ドミソン先生…?
-
One student hid in a cardboard box!段ボールの中に隠れていました!
On Thursday, October 31st, 2024, teachers and students dressed in Halloween costumes for classes, strengthening the Halloween atmosphere. Students wore costumes such as Pokémon characters and movie protagonists, while teachers appeared in unique outfits like maid costumes and hot dog suits, making for a uniquely styled day of classes.
Additionally, a Halloween special lunch menu was offered. The selection included a cute ghost-shaped salad and seven varieties of freshly baked bread and cookies. Students cheerfully chose their favorite treats and had a lot of fun!
-
Halloween special menuハロウィンスペシャルメニュー!
-
ghost-shaped saladオバケポテト
-
Cafeteria staff also dressed up in costumeカフェテリアのスタッフも仮装していました!みんなでパシャリ!
-
A variety of freshly baked bread and cookies焼き立てのパンやクッキーがずらり!!
-
Decoration on cookiesクッキーにデコレーション
-
Creepy desserts不気味なデザート
After classes, a Halloween Costume Parade was held. Students and teachers walked the stage, striking poses and performing skits they had created. Among the highlights were 1st year students Ayane Ito, Madoka Nakazawa, and Kotori Mae, who wore matching costumes from the movie Mr. Vampire and performed a dance to the music, drawing cheers of "So cute!" from the audience. Another memorable moment came when 1st year student Lapananrat Pantawat who had not worn a costume during class, surprised everyone just before the parade by appearing in a giant dinosaur costume, bringing laughter and delight to the crowd. Following the costume parade, a contest was then held to determine the most creative, scariest, cutest and funniest costumes.
The last event was the piñata event. In this popular Mexican tradition, blindfolded students swung a stick at a piñata. They were guided by the voices around them until they hit piñata and it burst, scattering candy. Cheers erupted as treats rained down, adding excitement to the celebration.
In October, Hakusanroku Campus was fully immersed in a Halloween atmosphere, creating a fun and lively environment. This unique Halloween event, characteristic of ICT, surely made for a memorable time for the students.
Halloween day🎃
@ictkanazawa ハッピーハロウィン🎃👻👻👻 10月31日(木)、白山麓キャンパスの1、2年生と教職員は仮装をして1日過ごしました。夜にはハロウィンコスチュームパレードなども開催されて賑やかな1日となりました🎃🧁🧡🧡 #国際高専 #高専 #石川県 #白山麓キャンパス #ict #internationalcollegeoftechnology #kosen #kosenjapan #japan #ハロウィン #仮装 #パレード #Halloween #costume #funevent #event
♬ APT. - ROSÉ & Bruno Mars
👻Costume contest video🎃
@ictkanazawa 2024年10月31日(木)の放課後、白山麓キャンパス(1、2年生)では、ハロウィンコスチュームパレードが開催されました🎉🎃👻 学生と教員たちはステージでダンスをしたり、自分たちで考えた演劇などを披露したりして、思い思いの仮装をアピールしました🕺🏻💕🎃 #国際高専 #白山麓キャンパス #ハロウィン #ict #halloween #高専 #internationalcollegeoftechnology #party #仮装 #パレード #costume #funevent
♬ Happy Halloween - Junky
Costume Contest
🏆The Funniest Award🏆
🏆The Scariest Award🏆
🏆The Cutest Award🏆
🏆The Most Creative Award🏆
Piñata
Yuri Makada
こんにちは。白山麓キャンパスで英語科目担当のイアン・スティーブンソンです。
2024年10月24日(木)、白山麓キャンパスでの恒例行事となる「ジャック・オー・ランタン」作りを開催しました。今年は天候と野生猿の影響により、私の庭でパンプキンを収穫することができなかったので、今年のジャック・オー・ランタンは全てペーパーマシェと呼ばれる紙粘土の素材を使って製作することになりました。
ペーパーマシェ作りに興味がある方はこちらのリンクをご覧ください。
白山麓ジャーナル「November 19, 2022 Making Jack-o’-lantern」
1年生の万江 琴莉さん、中澤 円香さん、伊藤 綾音さん、村山 毅さん、そしてラーニングメンターのシャーデー・モーア先生がそれぞれのジャック・オー・ランタンをつくり、仕上がったジャック・オー・ランタンの中にライトを入れ、校舎の向こう側にある「道の駅 瀬女」から見える位置に吊るしました。中澤さんは牙を切り出して星の目をしたモンスターを作り、シャーデー先生はサンリオキャラクターのシナモロール、万江さんは緑の髪の毛のジャック・オー・ランタン、伊藤さんは「カボカボ」というオリジナルのパンプキンキャラクター、村山さんのパンプキンはコウモリへと姿を変えました。
製作過程はこちらのリンクをご覧ください。
@ictkanazawa 白山麓キャンパス(1、2年生)でジャック・オー・ランタン製作が行われました🎃🧡🧡 #国際高専 #ict #ハロウィン #Halloween #白山麓キャンパス #石川県 #kosen #kosenjapan #寮生活
♬ オリジナル楽曲 - 読み込み中... - 無理なんだが。
ジャック・オー・ランタンのデザインから始め製作過程は、みんなの笑顔と笑いで溢れるとても楽しい時間でした。余った3つのパンプキンは中にお菓子を詰め込んで、ハロウィン当日に学生たちが叩き割るメキシコ伝統のピニャータとして使用しました。ピニャータのデザインは学生たちによって投票され、結果はお化け、ピカチュウ、カメムシとなりました。
@ictkanazawa 白山麓キャンパス(1、2年生)でピニャータが行われました🪅🎃ピニャータとは、メキシコのお祝い事で有名な行事で、くす玉を叩いて割るゲームです。お菓子が飛び出す瞬間が大いに盛り上がりました🍭🍬🎃#国際高専 #高専 #石川県 #白山麓キャンパス #ict #internationalcollegeoftechnology #kosen #halloween #pinata #party #ピニャータ #仮装 #パレード #costume #funevent
♬ CRAZY - LE SSERAFIM
-
Me and Ayane私と伊藤 綾音さん
-
Kotori万江 琴莉さん
-
Madoka中澤 円香さん
-
Sade senseiシャーデー・モーア先生
-
Takeshi村山 毅さん
-
Ayane and Kabo Kabo伊藤さんとカボカボ
イアン・スティーブンソン
Hello, I am Ian Stevenson, an English teacher here at Hakusanroku Campus.
On Thursday, October 24th, 2024, in what has become an annual tradition at ICT, students made jack-o'-lantern. This year, because of weather and monkeys, I was not able to grow any pumpkins in my garden. All the jack-o'-lanterns this year are made from paper mache.
If you’re interested in making paper mache see the link below for the recipe.
Hakusanroku Journal: November 19, 2022 Making Jack-o’-lantern
1st year students Kotori Mae, Madoka Nakazawa, Ayane Ito and Takeshi Murayama, as well as Learning Mentor Sade Moore sensei, all made jack-o'-lanterns, put lights in the jack-o'-lanterns’ mouths and hung them so they could look across the road at Sena Roadside Station. Madoka cut a fanged and star eyed monster from her paper mache pumpkin, Sade sensei made a Cinnamoroll Roll jack-o-lantern, Kotori’s jack-o'-lantern had green hair, Ayane created an original pumpkin character called “Kabo Kabo” and Takeshi turned his paper mache pumpkin into a bat.
@ictkanazawa 白山麓キャンパス(1、2年生)でジャック・オー・ランタン製作が行われました🎃🧡🧡 #国際高専 #ict #ハロウィン #Halloween #白山麓キャンパス #石川県 #kosen #kosenjapan #寮生活
♬ オリジナル楽曲 - 読み込み中... - 無理なんだが。
There were lots of smiles and laughs as students had a good time while designing and carving their jack-o'-lanterns. There were 3 paper mache pumpkins left over. These were used filled with candy and turned into piñatas for the students to break open on Halloween. The students voted on whose faces to put on the piñatas. Their choices were a ghost, Pikachu and a stink bug.
@ictkanazawa 白山麓キャンパス(1、2年生)でピニャータが行われました🪅🎃ピニャータとは、メキシコのお祝い事で有名な行事で、くす玉を叩いて割るゲームです。お菓子が飛び出す瞬間が大いに盛り上がりました🍭🍬🎃#国際高専 #高専 #石川県 #白山麓キャンパス #ict #internationalcollegeoftechnology #kosen #halloween #pinata #party #ピニャータ #仮装 #パレード #costume #funevent
♬ CRAZY - LE SSERAFIM
-
Me and Ayane私と伊藤 綾音さん
-
Kotori万江 琴莉さん
-
Madoka中澤 円香さん
-
Sade senseiシャーデー・モーア先生
-
Takeshi村山 毅さん
-
Ayane and Kabo Kabo伊藤さんとカボカボ
Ian Stevenson