国際高専:国際高等専門学校

Hakusanroku Journal 白山麓ジャーナル:Club Activities

May 26, 2021

 S2の勝方正宗です。コロナ情勢悪化により学生が帰省できなくなったゴールデンウイーク、N&A部では新歓ハイキングを実施しました。

 5月2日(日)の午前は雨のため予定を変更して、白山麓キャンパス内のメーカースタジオで、尾張由輝也コーチからロープワークとナイフを使った竹細工の講習を受けました。ロープワークではもやい結びや自在結び、テグス結びなどの面白い結び方を学びました。これらはエンジニアリングの授業の農作業でも使えるので、習ってよかったです。ナイフを使った竹細工は、竹を加工して箸や皿などいろいろなものができることに驚きました。昼は顧問の潟辺先生の家で先生手作りの美味しいステーキカレーをいただきました。潟辺先生は男前だと思いました。雨の音を聞きながら薪ストーブで暖まり、煙突の効果などについて話し合ったのも面白かったです。

 午後は鳥越の阿手地区にある大日ダムを見学しました。雨の中のダム湖沿いのハイキングは非日常感があり、寒さの中でもとても楽しめました。斜面にあふれ出た雨が作る小滝にわざと頭を入れて髪を濡らし、皆びしょびしょになりながら歩きました。最後は手がかじかみ、靴も濡れて体も冷え切りましたが、温泉で温まったおかげで誰も風邪をひきませんでした。

 夕方から雨が強まり、気温も更に下がってきたので、テントは体育館の2階に張りました。IPadで焚火の動画を映し出しながらのギターの弾き語り、ハンモックで揺られていたのが心地よかったです。皆でポーカーや大富豪などのトランプゲームも楽しみました。今回は雨でしたが、次回は天気のいい日に野外でやってみたいです。夜に小腹が空いたなと思っていたら、看護師の上野さんからおにぎりの差し入れをいただきました。とても美味しかったです。ありがとうございます。

 翌日の3日(月)は嬉しいことに天候が回復し、青空の下、さわやかな涼風に吹かれながら、鳥越城山に登ることができました。山頂からは素晴らしい眺めで、手取川が削ってこの地が形成された様子が一望に見て取れました。途中、尾張コーチから山菜などについてのレクチャーを受けました。尾張コーチは山菜にも知識が豊富で、とても勉強になります。さすが東大農学部出身です。国際高専は素晴らしい自然環境に囲まれていますが、先生方もユニークな人材が集まっていると思います。体育のフィリップ先生はNZ出身で編み物もできます。美大出身の小高先生のビジュアルアーツの授業はとても興味深くためになります。歴史文化の上田先生は元プロテニスプレーヤーという希有の経歴です。そんな先生方の特技をもっと活かし、国際高専の強みをアピールすることで、たくさんの後輩が入学してきて、にぎやかで楽しい学園になると思います。

勝方正宗

 I'm S2 Masamune Katsukata. During the Golden Week holidays, when students could not return home due to COVID-19, the N&A Club held a welcome hiking event for the new members.

 May 2 (Sun) morning was rainy, so we changed our plans and Owari coach taught us rope work and bamboo craft using a knife in the Maker Studio. We learned interesting knots such as the bowline knot, taut-line hitch, and fisherman's knot. These knots will come in handy when doing farm work for Engineering Design class, so I am happy that I learned them. For the bamboo craft, I was surprised that you can make so many things with bamboo. We ate delicious homemade stake curry at Katabe sensei's house. It was super cool of him to make us lunch like that. It was also fun to talk about stuff like the effects of a chimney while listening to the sound of rain in front of a warm fireplace.

 In the afternoon, we viewed the Dainichi dam in the Ate district of Torigoe. Hiking along the reservoir in the rain was an extraordinary experience that I enjoyed very much, even though I was cold. We found a small waterfall and everyone stuck their head in. We were all shivering and our shoes were soaking wet by the time we got back to ICT. But we warmed up in the onsen and no one caught a cold.

 It started to rain harder and the temperature dropped in the evening, so we set up tent in the second floor of the gym. We listened to the sound of Katabe sensei's guitar in front of a fire shown on an iPad, and relaxed in a hammock. It was very nice and cozy. We also enjoyed playing cards. I hope we can camp outside next time. Just as we felt a little hungry before going to bed, nurse Ueno-san brought us some rice balls. They were delicious. Thank you so much.

 Thankfully, the following morning (Monday, May 3) was sunny and we could enjoy blue skies and the cool breeze on our hike up the mountain to Torigoe Castle ruins. The view from the top was beautiful and I could see at a glance how Tedori River carved this landscape. On the way, Owari coach gave us lectures about mountain herbs. He knows a lot about mountain herbs and it was very educational to listen to him. Exactly what you would expect from someone who studied agriculture at Tokyo University. I think that ICT is not only surrounded by wonderful nature, but also has no lack of unique teachers and staff. Philip sensei, the PE teacher from New Zealand can knit. Kodaka sensei, who studied art in university, teaches an interesting and informative Visual Arts class. Ueda sensei, the history teacher actually used to be a professional tennis player. I think we should utilize the teachers' unique talents and advertise ICT's strong points to the world. This way, many new students will come and ICT will become a lively and fun school.

Masamune Katsukata

May 19, 2021 Activities in May

Hello, it's Jonathan, the camera man! April has turned into May, and the weather is almost perfect here at the Hakusanroku Campus. I have gathered pictures of the first and second year students and some of their major activities in the past weeks. Enjoy!

こんにちは、カメラマンのジョナサンです!5月に入って、白山麓キャンパスの気温は暑くも寒くもなく、とても過ごしやすいです。今月に入ってから白山麓キャンパスで行われた活動の写真をいくつか載せたいと思います。ぜひご覧ください!

Sports Day

On May 1, the two PE teachers, Takimoto sensei and Philip sensei held a sports event in the gym. Students were not able to return home during the Golden Week holidays, and many events such as this were created to make the days as enjoyable as possible. This time, the sports were badminton and volleyball. In the badminton portion, Philip sensei introduced a new level system. All students start at level one. You level up by defeating someone in your same level or higher, to a max level of four. You can play as many games as you like with anyone you choose. This system seemed to suit the students and the three courts were constantly occupied by players challenging each other. The volleyball portion were games between the students and teachers. I apologize for not taking any pictures of the volleyball portion because I was playing the whole time.

5月1日(土)は保健体育の瀧本先生とフィリップ先生が企画したスポーツデイが体育館で行われました。今年の1,2年生はゴールデンウイーク中に帰省できませんでしたので、代わりに先生や学生が休日を楽しめるように様々なイベントを企画しました。このスポーツデイもそのひとつです。今回の種目はバドミントンとバレーボールでした。バドミントンでは、フィリップ先生が新たな「レベルシステム」を導入しました。このやり方では、参加者全員がレベル1からスタートします。その後、自分と同じか上のレベルの人と対戦して勝利するとレベルがひとつ上がります。制限時間内であれば誰と何回対戦するかは自由です。最高レベルは4で、制限時間内にどこまでレベルアップできるかを競います。この新しいシステムは学生たちに好評のようで、3つのコートは常に楽しそうな学生で埋まっていました。バレーボールの時間では学生と教職員のオールスターチーム同士が対戦しました。私は教職員チームに参加していたため、残念ながら写真はありません。

 

Camping Indoors

On May 2, the Nature & Adventure Club used the whole day to craft, hike, camp, and do all sorts of outdoor stuff. Sadly, the weather forecast was rainy but the club members improvised and enjoyed their first club activity anyway. They did ropework, bamboo crafting, and ate curry and rice for lunch at KTB sensei's house. In the afternoon, they went hiking near Dainichi dam in Torigoe before returning to ICT. Originally, they planned to camp outside on school grounds. However, the rain and wind was too strong and they made the brave choice to camp in the second floor of the gym. Jokes aside, this turned out to be not a bad decision and they spent the evening chatting, listening to KTB sensei's guitar, and playing cards by a digital campfire. (How ICT is that!) One member wrote a journal entry about his experience which you can read here. (Coming soon)

5月2日(日)、ネイチャー&アドベンチャークラブが様々な活動を丸一日かけて行いました。天候は残念ながら雨でしたが、メンバーは予定を修正しながらもアウトドアをエンジョイしました。午前中はロープワークや竹細工体験を行い、その後、潟辺先生の自宅でおいしいカレーをいただきました。午後は鳥越にある大日ダム見学のハイキングツアーを行いました。本来はキャンパス敷地内にテントを張ってキャンプをする予定でしたが、あまりにも雨風がひどかったため、代わりに体育館の2階部分に拠点を移動する英断を下しました。これが意外とグッドアイデアで、良い雰囲気の中、潟辺先生のギターを聴きながらハンモックでくつろいだり、タブレットに映したデジタルのキャンプファイヤーを囲んでトランプで遊んだりして、夜を楽しみました。メンバーのひとりがこの日の活動についてジャーナルを書きましたので、ぜひ読んでみてください。(近日公開)

Original T-shirt Design

On May 3, Ito sensei and Kodaka sensei organized an event to make original design t-shirts. Students used their computers to design and print out the design. Then, they ironed on the transfer paper to the front or back of the t-shirts. Students could choose one black or white t-shirt to design. Some students who had a clear vision finished before lunch. However, others took longer to come up with a design or had trouble transferring the design they chose. In the end, it was an exciting experience and many students voiced their joy in their finished product.

5月3日(月)は、伊藤先生と小髙先生が企画したオリジナルデザインのTシャツを作るイベントが実施されました。学生はパソコンソフトを使って好きなデザインを作り、Tシャツの表か裏にアイロンで転写しました。参加した学生はそれぞれ白か黒のTシャツをひとつ選ぶことができました。すぐにデザインが決まって早く完成した学生は昼食前に終わりましたが、デザインを考えることに時間をかけたり、凝ったデザイン故にアイロンがけに時間がかかったりした学生もいました。完成したTシャツを見て「おおー!」「きれいー!」と声を上げる学生も多く、刺激的な活動になりました。

Engineering Design II A: Plowing with a Tractor

Returning to school, the agri-business team of the second year's Engineering Design class began working in the fields across the street from ICT. This team's goal is to grow sweet potatoes and make a profitable business model selling them. On May 6, they were joined by members of the local community who lent and taught the students how to drive a tractor. Each student took turns using the tractor to plow the plot of land they will use to plant the sweet potatoes. Unsurprisingly, it was the first time for the students to drive a tractor, and they enjoyed the experience as you can see in the pictures and video below.

授業が再開した5月6日(木)、2年生のエンジニアリングデザインのアグリビジネスチームが畑仕事を開始しました。アグリビジネスチームは地元ブランドのさつまいもを栽培・販売して、ビジネスプランの成功を目指します。この日の活動は白山麓キャンパスの向かいにある畑を耕す作業で、地元の方にトラクターを貸していただき、運転を教えてもらいました。学生たちは順番にトラクターに乗りながら、畑を耕していきました。もちろん、全員トラクターに乗るのは初めてで、写真とビデオの表情からも楽しんでいる様子がわかると思います。

 

Tie-Dye T-shirts

The last activity I would like to show you is the tie-dye t-shirt event, held after school on May 12 by the Language and Culture Club, for all first and second year students. Tie-dye is a method of folding, twisting, or crumpling fabric, and applying dye to create unique patterns. Ian sensei and Pauline sensei provided various colors of dye, t-shirts, rubber bands, gloves, aprons, and bleach for those who wished to dye a black t-shirt. The students quickly began choosing colors and methods to design their t-shirt. The instruction manual that came with the dye listed several techniques, and some students even experimented with original ways to use the dye; some improvised with their fingers, makeshift brushes, and pipes. You can see their finished products in the pictures below.

最後に紹介するのは5月12日(水)にランゲージ&カルチャークラブ主催で行われた1,2年生の希望者のためのタイダイTシャツ染め体験です。タイダイ染めは生地を折ったり、ねじったり、くちゃくちゃにしたりしてから固定して染料を加える手法で、独特の模様ができるユニークな染め方です。顧問のイアン先生とポーリン先生は様々な色の染料、Tシャツ、輪ゴム、ビニール手袋、エプロン、黒いTシャツに染めたい学生のための漂白剤を準備しました。付属のマニュアルには様々な手法が解説されており、学生たちは様々な色を組み合わせたり、指や筆やパイプどを使ってオリジナルデザインのTシャツを染め上げました。完成したTシャツは下の写真でご覧ください。

April 27, 2021 A month into the semester

Hi, this is Jonathan, the camera man. To kick off this journal entry, here is a short video of the entrance ceremony when we welcomed our new members to the Hakusanroku Campus. It has almost been a month since the first year students joined us on April 1. At first, many of them were shy, but that has changed in the past weeks. Much of this is thanks to the friendly second year students and teachers.

 

Wednesday is a special day at the Hakusanroku Campus because there are no classes in the afternoon. Learning Session (nighttime school) is optional so students have the leisure to enjoy their free time afterschool. It's interesting to walk around and see all the things students and teachers are up to. Here are some of the things that were going on last Wednesday, April 21.

First, the Design & Fabrication Club held its annual orientation event, the LEGO EV3 Robot Sport Tournament. This is a competition between the first and second year students that are considering to join the club. Each year, they decide on a sport and create a robot to compete in that sport. Here is last year's article. This year's sport was bowling and the students created four teams: one second year boys team, two first year boys teams, and one girls team. Out of the four teams, the second year boys team and girls team both built a more straightforward robot. However, both the first year boys teams came up with something more creative. Team 1a found a loophole in the rules and designed a robot to push the ball through the pins. (However, they were deducted any pins knocked over by the robot body) Team 1b, who ended up winning the tournament, created a belt conveyor to lift and drop the ball towards the pins. It was extremely accurate and got two strikes and 3 spares out of the five frames of the tournament.

Later in the Living Commons, I found Anne sensei, Stephanie sensei, and Pauline sensei gathered with the students for a nail-art party. Pauline sensei would call in anybody and everybody that passed by and as result the area was bustling with students, teachers and even some staff members. It was a sight to see people of all ages and nationalities painting each other's nails. You could tell ICT is a global community.

Also, Wednesday was warm and sunny, the perfect weather for a game of basketball at our outdoor court. Some first and second year students were playing and this attracted Ed sensei, Philip sensei, Apirak sensei, and some other students to start a game. Everybody was having fun and played until the sun went down. Full day classes start again from Thursday so I hope this was a good opportunity for everyone to refresh themselves and get ready to tackle to rest of the week.

Jonathan

*All students at the Hakusanroku Campus have taken a PCR Test. Considering that all of the results were negative, they are given the choice to take off their mask during sports and/or hiking.

※白山麓キャンパスの学生は入寮時にPCR検査を実施し、全員が陰性であることを確認しています。その後も感染防止に細心の注意を払いながら活動していますが、スポーツや登山の際は、安全面からマスクを着用していない場合があります。

こんにちは、カメラマンのジョナサンです。上に掲載した動画は入学式のダイジェスト版です。1年生が入寮した4月1日から約1か月が経ち、すっかり上級生や先生と打ち解けてました。先週の水曜日はそれがよくわかる一日だったので、このジャーナルで紹介したいと思います。水曜日は午後の授業がなく、ラーニングセッション(夜の学校)も自由参加となるため、放課後を自由に使うことができます。水曜日の午後は学校を歩き回ってみると様々な活動が行われていることがあるので面白いです。

4月21日(水)に行われていた活動のひとつが、デザイン&ファブリケーションクラブの恒例行事、LEGO EV3を使ったロボット球技大会です。これは入部希望者の1、2年生による対抗戦で、毎年違う球技を競うロボットを製作します。去年の記事はこちらです。今年の球技はボウリングで、2年生男子チーム、1年生男子2チーム、女子合同チームの計4チームが参加しました。堅実なロボットを作った2年生男子チームと女子チームに対して、1年生男子両チームは独創的なロボットを製作しました。優勝したのはベルトコンベヤでボールを持ち上げてピンに向かって落とす独特の投球フォームの1bチームで、5フレームでストライクを2回、スペアを3回出しました。1aチームはルールの隙を突いてロボットごとボールを押す作戦を決行しましたが、ロボット本体が倒したピンを減点されてしまいました。

リビングコモンズで行われていたのはアン先生とステファニー先生によるネイルアート大会で、ポーリン先生が呼び込み人となり、通りかかる学生や教職員を片っ端から引き込みました。年齢性別国籍構わずお互いの爪を塗り合う光景は、さすがはグローバルコミュニティの国際高専そのものでした。また、中庭のバスケットコートでは暖かい日差しに誘われて1、2年の学生とエド先生、フィリップ先生、アピラク先生が集まって試合を始めました。楽しい時間で汗をたくさん流して、気づけば日が傾いていました。白山麓キャンパスの1、2年生は身も心もリフレッシュし、木曜日からの勉学に臨みます。

ジョナサン

March 1, 2021 課外活動とデザイン&ファブリケーションクラブ最終発表会

2021225日(木)、国際高専の白山麓キャンパスで課外活動とデザイン&ファブリケーションクラブの最終発表会が行われました。1,2年生が学ぶ白山麓キャンパスでは、毎年2月は外部講師を招いた課外活動やワークショップが多数行われています。しかし、今年はコロナ禍で講師を呼ぶことが困難だったため、先生方による様々な課外活動が企画されました。発表会の前半ではそれぞれの課外活動に参加した学生がその内容や成果物を紹介しました。

ピニャータ作りでは、メキシコで有名な紙製のくす玉人形を作りました。ピニャータは中にお菓子を詰めて目隠しをした人が棒で叩いて壊します。ラーニングメンターの指導のもと、色とりどりのピニャータを作った学生たちは「初めて作ったので楽しかった」「壊すのが楽しかった」「かわいそうだった」と感想を述べました。Arduinoグループは4名の学生が参加しました。2名は段ボールからセンサーで開閉するごみ箱、1名は動きを真似するロボットアーム、1名はコインを入れるとお菓子を排出する機械をそれぞれ製作しました。レーザーカッター&3Dプリンターグループは5名の学生が参加し、メーカースタジオの機材を使ってアクリルのキーホルダーやスマホを入れると立体的に光るランプなどを作りました。ペーパーランプグループは3名の学生が参加し、1枚の紙でランプシェードを製作した。学生たちは工夫を凝らした様々なデザインのランプを参加者に見せていました。

次はネイチャー&アドベンチャークラブの先生方が企画したスノーハイキングの紹介で、参加した学生は5名でした。スノーハイキングでは伝統的なカンジキを履いて雪山を散策しました。途中尾張コーチによる動物の足跡講座やブナオ山観察舎で地元の自然を体験しました。学生から「雪の中を歩くのが新鮮だった」「写真を撮って自然を満喫できた」「雪の斜面を滑るのが楽しかった」などの感想がありました。また、同グループのウッドワークを行った学生たちが、作った木製のラックを紹介しました。

続いて、ものづくりを行うデザイン&ファブリケーションクラブのメンバーがそれぞれ個人やグループで行った活動について語りました。

徳山奏太さん、バシュロ・琉海ジェームズさん(両方1年)の2人はバンドを組んでギター演奏とソフトウェアを使って作曲した音楽を披露しました。勝方正宗さん(1年)はUnityの勉強のために取り組んだスマホアプリの制作と、今後制作予定のゲームアプリについて語りました。戸塚裕基さん(1年)はPythonを使って制作した辞書プログラムを紹介しました。これは入力した単語の意味を表示し、データが存在しない単語は質問をして記憶するプログラムで、顧問の伊藤周先生は「プログラム何行あるの?」「けっこうすごい」と個人プロジェクトの完成度に舌を巻いていました。山崎史依さん(1年)は参加したFusion 360のコンテストの制作過程と感想について述べました。

飛行ロボコンに参加したのは酒井瞭さん、田窪洋佑さん、中里優斗さん、戸塚裕基さん(全員1年)で、リーダーの酒井さんが活動内容と大会結果について述べました。また、チームワークの問題点、無駄な行動、リーダーシップの失敗、知識不足などの反省点と、次年度に向けての改善案を次々挙げました。これには伊藤先生が「我が身を振り返られる人は伸びる」と言葉を贈りました。また、酒井さんは個人でも行っているドローン製作についても紹介しました。

徳山美結さん(2年)はデザイン能力を伸ばすために行った「街を強くする一滴のデザイン」と題されたルフタチャレンジ2020、高専祭のポスター制作、プレデザコン、カラーコーディネーター検定試験など、様々なチャレンジについて語りました。佐藤俊太朗さん(2年)、山崎史依さん、戸塚裕基さん、キルパラーニ・アニッシュさん(1年)が参加するガンダムプロジェクトでは製作途中の実物大のコックピット型VR機について紹介しました。リーダーの佐藤さんは滑り出しが良かったものの、ほかのプロジェクトや学業によってメンバーの時間が削られてしまったことと、途中で材料費が尽きてしまって金属を木材に変更したことの苦労を語りました。このプロジェクトは未完成となったが、メンバーはCADによる設計、Unityによるゲーム制作、素材の組み方などのノウハウを学ぶことができました。最後は畠中義基さん、杉晃太朗さん(2年)、田窪洋佑さん(1年)が参加する廃炉創造ロボコンチームでした。このロボコンでは福島原発の調査を行うロボットを製作し、アピールビデオを応募します。リーダーの畠中さんは大会のルール、製作過程、ロボットの詳細、応募した動画、学んだことを紹介しました。伊藤先生は「これだけしっかり動くのに、なんで賞がもらえなかったのかわからない」とフォローのコメントをこぼしました。

締めのあいさつとして、伊藤先生は「今年の1,2年生は本当に精力的に頑張ってくれました。発表できる成果があることが大変素晴らしい。D&Fクラブの顧問は大変だが、皆さんの才能と情熱と努力の結果が最後に見られることが一番嬉しい」と講評を贈りました。

ジョナサン

February 9, 2021 Snow Hiking

2021年26日(土)、白山麓キャンパスの特別活動としてスノーハイキングを行いました。このイベントはNature and Adventure Clubの尾張コーチの企画運営によるものです。参加者はアファフさん、本田さん、勝方さん、酒井さん、中里さん(全員1年生)、尾張コーチ、潟辺先生、フィリップ先生、ナグワ先生と私です。朝9時に白山麓キャンパスを出発し、20分ほどのところにある岩間林道入り口に車を駐車しました。そこからカンジキを履いてハイキングを開始しました。途中、尾張コーチによるカンジキ歩行や動物の足跡観察のレクチャーが行われました。見晴らしの良い尾根に出たところで休憩、春の兆しを感じる日光浴をしながら、気持ちの良いひと時を過ごしました。11時過ぎに目的地であるブナオ山観察舎に到着し、双眼鏡を覗いたりイヌワシなどの剥製を観察しました。今シーズン初めて実施したスノーハイクは、全員が安心して楽しむことができたため、来年度以降Nature and Adventure Clubの定例イベントにしていこうと思います。

On February 6 (Sat) 2021, a group of students and teachers went snow hiking near Hakusanroku Campus. This event was organized by Owari coach of the Nature & Adventure Club. Participants were Afaf, Honda, Katsukata, Sakei, Nakazato (all first-year students), Owari coach, Katabe sensei, Philip sensei, Nagwa sensei, and myself. We departed from ICT at 9 am and parked near the entrance to Iwama Rindo, which is about a 20 minute drive from Hakusanroku Campus. We put on our snow shoes and began hiking. On the way, Owari coach gave advice about how to walk with snow shoes and how to observe various animal tracks. There was a nice ridge with a beautiful view and we stopped to take a group photo and enjoy the warm sun. It was a our first glimmer of spring. We arrived at our destination, the Binao Mountain Observatory, and spent time looking through the binoculars and observing the stuffed animals on display such as the golden eagle. I'm glad students were able to safely enjoy this year's first snow hike. Hopefully it can be an event we do every year.

 

 

山崎俊太郎
Shuntaro Yamazaki

写真提供:酒井遼(1年)Photos by Ryo Sakei (first year)

October 20, 2020 Mt.Hakusan Climb

こんにちは、カメラマンのジョナサンです。2020年10月18日(日)、ネイチャー&アドベンチャークラブの白山登山に同行してきました。白山は石川県と岐阜県にまたがる標高2702mの活火山で、富士山と立山と並んで日本三霊山のひとつです。ネイチャー&アドベンチャークラブでは白山登山が恒例行事となっていますが、今年は9月の予定日が台風と重なってしまって18日が最後のチャンスだったのですが、ありがたいことに天候にも恵まれて実施ができました。私たちは早朝5時に玄関前に集合し、登山口の別当出合へ移動しました。前日17日に白山の初冠雪が報道されたためか、たくさんの登山客が来ていました。

準備ののち、6時半に登山を開始しました。早朝の空気は冷えていましたが、中飯場に到着する頃には上着を脱ぐほどに温まっていました。甚之助避難小屋付近では紅葉が始まった山々のパノラマが見られるようになり、学生たちは双眼鏡やカメラを使って眼中に収めていました。参加した学生のほとんどが初の白山登山で、苦しい時間もありましたがペースを調節したり声を掛け合いながら奮闘しました。黒ボコ岩を越えた弥陀ヶ原からはスカッと晴れた空をバックに御前峰が見えました。室堂に近づくと雪の出現とともに本格的に冷えてきました。全員防寒具を装着して最後の登りに臨みました。

室堂の先は気温が一気に氷点下に下がりました。風も強くなり、体感気温は真冬の雪山のようでした。頂上に到着した私たちを待っていたのは雪化粧がされた御前峰と、能登半島まで見渡せる澄み切った空でした。登頂時刻は11時頃でした。寒さで体力の消耗が激しかったので滞在時間が限られていましたが、学生たちは景色を見たり、叫んでみたりして石川県のてっぺんを堪能しました。室堂に戻ってからは昼食をとり、下山しました。黒ボコ岩まで戻ると気温も上がり、涼しいと思えるようになりました。別当出合に到着したのは15時半頃で、最後の集合写真を撮りました。辛かった者、余裕だった者、楽しかった者、様々でしたが全員が日常生活を離れ、普段見れない景色、できない体験をした貴重な一日となりました。

ジョナサン

Hello! It's Jonathan, the camera man. On October 18, 2020, the Nature & Adventure Club held their annual Mt. Hakusan climb. Mt. Hakusan means "white mountain" in Japanese and is located across Ishikawa prefecture and Gifu prefecture. It is 2702m high and is one of Japan's three sacred mountains along with Mt. Fuji and Mt. Tateyama. The Nature & Adventure Club was scheduled to climb Hakusan in September but this was canceled because of a typhoon. October 18 was our last chance and we were rewarded for our patience with perfect skies. We gathered at front entrance of the Hakusanroku Campus at 5 am and drove to Betto-deai, the starting point on the Ishikawa prefecture side. It just snowed for the first time this year on the day before, and the parking lot was full of climbers, possibly prompted by the news.

We began our assent around 6:30 am. It was chilly at first but warmed up as the sun came up. The leaves were beautifully colored with many reds, oranges, and yellows. After Jinnosuke Cabin, the scenery opened up and we could see the panorama of mountains surrounding Hakusan. Students enjoyed this view, some with cameras and binoculars. For most of the students, this was their first time climbing Mt. Hakusan and the going was not always easy. However, students pushed on at their own pace. After Kuroboko-iwa, we could see the white peak across from Mida-ga-hara, with a blue sky background. The temperature began to decline as we approached Murodo. There, we geared up and made the final climb to the peak, Gozen-ga-mine.

The temperature dropped below 0 degrees celsius past Murodo and wind felt like a blizzard in mid winter. When we finally reached the top around 11 am, we were greeted by a freshly coated Gozen-ga-mine and blue skies so clear that you could see Noto peninsula in the distance. We enjoyed the awesome view as long as we could bear. Some students even began shouting for the fun of it. After returning to Murodo, we all ate lunch and began our decent. Temperatures finally rose again after Kugoboko-iwa and we could appreciate to cool breeze. We arrived at Betto-deai around 3:30 pm, concluding our trip with a group photo. The students' reactions to the experience differed. Some enjoyed it, some found it easier than they expected, and some vowed to never do it again. In any case, it was an unique opportunity to see new sites and try something new.

Jonathan

October 7, 2020 Music Club

国際高専は部活として三つクラブがあります。入学生はネイチャー&アドベンチャーかランゲージ&カルチャーかデザイン&ファブリケーションのクラブを選んで、いろんな活動をします。白山麓ジャーナルでみたことあると思います。今年からはもう一つのクラブができました。吹奏部というクラブです。

吹奏部は国際理工学科2年生の井上武虎くんの発議で始まりました。井上くんは学校から許可をもらって、他の参加したい学生を見つけて、そして学生主事の瀧本先生のおがけで金沢キャンパスから楽器をもらいました。

7月初旬にやっと吹奏部の部員が初めて集まれました。井上くんは2年生の松浦祐大くんにクラリネットの組み立て方と吹き方を教えてあげました。大変そうだったけど、松浦くんは頑張りました!その間に、2年生の田中杏奈さんが一人でトロンペットを学び始めました。

吹奏部のメンバーだけが音楽能力を持っているわけではありません。ピアノ、ギター、ウクレレが出来る学生もいます。残念ながら僕は音楽能力が全くないので、音楽能力がある人と一緒にいるのはとても楽しいです。国際高専の学生たちはいろんな才能があるのは素晴らしいことです。国際高専ではSTEM教育はもちろん重要ですが、学生のクリエーティブ能力を育成することもとても大切だと思います。

ジェームス・テイラー(英語科)

Students at ICT are required to join a club when they enter the school: Design & Fabrication, Language & Culture, or Nature & Adventure. I’m sure you’ve read about those clubs’ activities in previous journal entries. This academic year, however, we have a new club: Music Club.

Music Club was started on the initiative of one of our second-year students, Taketora Inoue. He gained permission to start the club, found two other students who wanted to join, and we were able to procure some instruments from Kanazawa Campus thanks to the Dean of Students, Takimoto-sensei.

At the start of July, we were finally able to have our first Music Club get-together. Taketora taught Yuudai Matsuura how to put a clarinet together and how to blow into it. It looked like hard work! Meanwhile, Anna Tanaka began teaching herself the trumpet.

It’s not just the students in Music Club who have musical ability though. We have students who can play the piano, guitar, ukulele – and those are just the ones I’ve seen! As someone with no discernible musical talent, I’m always interested to watch people play instruments, and I think it’s great that we have students at ICT with different interests and talents. Of course, STEM education is very important here at ICT, but it’s also important to nurture our students’ artistic abilities too.

James Taylor (English Department)

August 27, 2020 Movie Night

The English Language and Culture Club held their first event on July 29th. To celebrate finishing the first semester and their final exams hosted a movie night with snacks. This was the culmination of a four-week process, where the students did the following tasks

  1. Selected the movie they wanted to watch
  2. Made announcements about the movie in homeroom
  3. Questioned their classmates about the snacks they wanted
  4. Designed, made, customized and posted movie posters to promote movie night
  5. Made a flyer with information about the four main characters and the actors playing them

Finally, on the 29th, at 7:00, Mao, Shii, Afaf and Shiori gathered in the Learning Commons to set out the snacks and set up the movie. About 10 1st and 2nd year students joined them to celebrate the end of the semester and exams, eat snacks and watch the movie, Get Out. Get Out is a 2017 horror movie that was chosen by many organizations and publications as one of the ten best films of the year, nominated for four Academy Awards and won the Academy Award for Best Original Screenplay.

Ian Stevenson

ランゲージ&カルチャークラブが今年度初となるイベントを7月29日に開催しました。前学期の期末試験終了を祝して開催されたムービーナイト(スナック菓子あり)です。準備としてメンバーは4週かけて以下のことをしました。

  1. 観たい映画の選出
  2. ホームルームで映画の告知
  3. クラスメイトから食べたいスナック菓子のアンケート調査
  4. 上映する映画のポスターのデザイン、制作、飾りつけ
  5. 主要登場人物4人の情報を載せたチラシの制作

最後に、29日の朝7時に、真央さん、史依さん、アファフさん、詩織さんがラーニングコモンズに集まってお菓子と映画のセッティングをしました。1,2年生合わせて約10名が集まって学期と試験の終わりを祝って映画「ゲット・アウト」とお菓子を堪能しました。「ゲット・アウト」は2017年のホラー映画で、多方面からその年のベスト映画トップ10に選ばれており、4つのアカデミー賞にノミネートされ、脚本賞を受賞しています。

イアン・スティーブンソン

 

June 26, 2020 鷲走ヶ岳 登山

Hello, it's Jonathan the cameraman. On June 21 (Sun), the Nature & Adventure Club finally held its first activity of the year in the form of a hike to the top of Wasso-ga-take. Due to COVID-19, clubs here at Hakusanroku Campus were restricted from doing any group activities. This restriction was lifted on the 19th and this was our first weekend after it. Our first chance was a beautiful sunny Sunday and we jumped to the opportunity.

The Nature & Adventure Club is one of Hakusanroku Campus's three clubs and focuses on interacting with the local community and nature surrounding the school. Twelve first and second year students, Yamazaki-sensei, Katabe-sensei, Philip-sensei, Owari coach, and myself gathered at the campus entrance at 8:30 am for total of 17 people. Wasso-ga-take is a mountain a couple of miles southwest of Hakusanroku campus near Tedori Lake. We started our hike from Higashi-Futakuchi. It was sunny. However, the trees protected us from the sun and most of the climb was through the cool shady woods.

We reached the top of Wasso-ga-take a little before noon and enjoyed the view over lunch. This peak is 1096m high and we could see green mountains and even Mt. Hakusan in the distance. After lunch, we split into two groups as we descended. One group went straight down and the other group, who wanted more, made a detour to a second mountain called Shironuki-yama (891m). Here, we could see Tedori Lake below. We regrouped and walked down through the woods, arriving at Higashi-Futakuchi around 2:30 pm.

Mountain climbing is one of the Nature & Adventure Club's main attractions and I was glad to finally get one done. Today's climb also gave new students a taste of what it is like, which they can use to decide whether they want to participate in the Mt. Hakusan climb planned on July 5. It seemed like the students enjoyed their walk through the woods and I hope they take up the challenge. Until then, see you!

Jonathan

こんにちは、カメラマンのジョナサンです!6月21日(日)にネイチャー&アドベンチャークラブが今年最初の活動、鷲走ヶ岳登山をしました。新型コロナウィルスの影響で白山麓キャンパスはすべてのクラブ活動が禁止されていました。これが6月19日に解除され、さっそく次の週末を抑えたところ、スカっと晴れた青空に恵まれたので出動になった次第です。

ネイチャー&アドベンチャークラブは白山麓キャンパスの3つのクラブのひとつで、周辺地域や自然と触れ合う活動を行っています。参加したのは1,2年の学生が12名、山崎先生、潟辺先生、フィリップ先生、尾張コーチ、私を含めた合計17名です。鷲走ヶ岳は白山麓キャンパスの南西に位置する山で、手取湖の近くです。当日は8:30に集合して東二口の登山口からスタートしました。日差しは強かったですが、道のほとんどは涼しい森の中だったため、心地よい木漏れ日の中を進むことができました。

鷲走ヶ岳の山頂に到着したのは12時少し前で、お昼ご飯を食べながら素敵な景色を眺めることができました。ここの標高は1096mで周辺の緑の山々と遠くに白山も望むことができました。帰りは二手に分かれて下山を開始しました。ひとつはまっすぐ降りるグループで、もうひとつは白抜山という2つ目の山(891m)を経由して降りる「まだ物足りない」グループです。1時間ほどで到着した白抜山の頂上からは手取湖が眼下に見えました。その後は前のグループと合流し、再び森の中を東二口まで下りました。下山は14:30頃でした。

山登りはネイチャー&アドベンチャークラブのメインイベントのひとつなので、ようやく始動できてほっとしています。今回の登山のもうひとつの目的は新入部員に登山を体験させ、7月に予定されている白山登山に参加するかどうかの判断材料にしてもらうことです。自分が見ていた学生たちは楽しそうに歩いていたので、参加してくれたらいいな、と期待しています。その時にまたお会いしましょう。それでは!

ジョナサン

June 3, 2020 紅はるか芋の苗植え付け

こんにちは!国際理工学科2年の加藤大虎です。白山麓ジャーナル初投稿です。今回は”紅はるか芋の苗植え付け”のお手伝いをしました。とても楽しかったのでジャーナルにてご紹介します。

前日、天気予報では雨模様ということで、ドキドキしていましたが、当日は曇りになり、活動ができ嬉しかったです。
コロナウイルスの影響で、クラブ活動ではなく個人活動という形で、僕を合わせて友人3人と活動に参加しました。

作業内容は、クラブの先生方と地域の方がトラクター作業と苗植えの8割をしてくださり、残り2割を学生が行うというものでした。(コロナ対策として、学生が作業をしている際、先生や地元の方はトラクターの清掃作業に移り、3密を避けました)

苗の植え方は、収量が安定する船底植えという方法で行いました。畝の中央を10cm程掘り、株間40cm程で、そこに斜めに苗づるを寝かせ、茎の部分に土をかけるという植え方でした。

苗を植えている最中に、カメムシのような虫が出てきて驚きました。また、船底植えは、苗を均等に植えるのが思っていたより難しくて、悪戦苦闘しました。
秋になったらエンジニアリングデザインの授業で、今回植えた芋の収穫をするので、自分達が植えた芋の成長が大変楽しみです。昨年は猿に荒らされ、大きな被害を被ったので今年は対策をしっかりしたいです。
新緑の中で作業ができ、とても気持ちよくて楽しかったです。
「白山で採れるさつまいもは、きっと美味しいだろうな😋秋が待ち遠しいな〜😁」

加藤大虎

 

Hi! My name is Daiko Kato and I am a second-year student of international college of technology. This is my first contribution to the Hakusanroku Journal. This time, we helped to plant the "Beni Haruka" potato seedlings. I enjoyed it so much, so that I'm sharing it in here.

The day before, the weather forecast said for rain, so we were nervous about it, but it turned out to be cloudy on the day, so we were happy to be able to carry out our activities.

Due to the effects of the coronavirus, it was not a club activity, but an individual activity, and I participated to the activity with three of my friends.

Eighty percent of the work was done by the club's teachers and local resident, and the remaining 20 percent was done by the students. (As a measure for COVID-19, teachers and local resident moved on to tractor cleanup work while students were working to avoid the “3MITSU”)

We planted the seedlings by used “Funazokoue” that can stable yields. “Funazokoue”: 1. Dig about 10 cm in the center of the ridges. 2. Put the sapling in a diagonal position with about 40cm between the plants. 3. Cover the stems with soil.

While I was planting the seedlings, I was surprised because of I saw a bug that looked like a stink bug. Also, it was more difficult than I expected to plant the seedlings evenly by using “Funazokoue”, so I had a hard time doing it.

In the fall, we will be harvesting the potatoes we grow in our engineering design class, so we are very much looking forward to seeing the growth of the potatoes we planted. Last year, we were ravaged by monkeys and suffered a lot of damage, so we want to take better measures this year.

It was very pleasant and fun to work in the new greenery.

"I'm sure the sweet potatoes picked in Hakusan will be delicious. I can't wait for fall. :)"

Daiko Kato

地元の方に教わりながら苗植え

 

HOMECampus LifeHakusanroku JournalClub Activities

PAGETOP