School Event

イベント

Makada

 こんにちは、白山麓高専事務室の間加田 侑里です。202469日(日)から621日(金)にかけて、米国ミズーリ州コロンビア市から6名の高校生が白山麓キャンパスに来校しました。コロンビア市の高校生たちは白山麓キャンパスに滞在し、国際高専の12年生と一緒の寮生活を送り、国際高専の学生と同じ授業や他のプログラムに参加した他、白山市でのホームステイ、白山ジオツアー、日本文化体験など、白山市が提供された様々なプログラムに参加しました。
 来日前、コロンビア市の高校生たちはコロンビア市で放送されたテレビ番組で、国際高専のプログラムへの参加についてインタビューを受けています。そちらもご覧ください。https://youtu.be/Xs7dr1fK9UA?si=yukJb_uMGMRCu21l


 Hello, this is Yuri Makada from the Hakusanroku office. Six high school students from Columbia, Missouri, U.S.A. visited Hakusanroku campus from Sunday, June 9th to Friday, June 21st, 2024. The Columbia City high school students stayed at Hakusanroku Campus, lived in the dormitory with 1st and 2nd year students of ICT, and they participated in the same classes with 1st year and 2nd year students and other programs. They also participated in various programs offered by Hakusan City, such as a homestay, a Hakusan Geo-Tour and Japanese cultural experiences.

Prior to their visit to Japan, the Columbia City high school students were interviewed about their participation in the ICT program for a TV program broadcast in Columbia City. If you are interested in seeing this program, here is the link. https://youtu.be/Xs7dr1fK9UA?si=yukJb_uMGMRCu21l

【6月9日(日)~14日(金)】

 コロンビア市の高校生たちは国際高専でのプログラムに参加しました。国際高専の12年生たちと共に英語科目や体育科目の授業を受け、1、2年生と交流を深めました。コロンビア市の高校生たちは日本語のレッスンや化学実験、プログラミング、本校のオリジナル工学教育である「エンジニアリングデザイン」などのSTEAM体験なども行いました。
 「エンジニアリングデザイン」では、「外国人が日本に来た際に直面するコミュニケーションの問題を解決する方法」をテーマにアイデアを考え、12年生と教職員に向けて発表しました。その後、コロンビア市の高校生たちは日本語による紙芝居「さるかに合戦」を披露しました。12年生は、コロンビア市の高校生たちが一生懸命日本で発表される紙芝居に見入っており、その完成度の高さと日本語の上手さに感心し、驚きの表情を浮かべていました。

【Sunday, June 9th - Friday 14th】

 High school students from Columbia City participated in a program at ICT. They took English and Health and Physical Education classes with 1st and 2nd year ICT students. The Columbia City high school students also had Japanese language lessons, chemistry experiments, programming, and STEM experiences such as Engineering Design, our original engineering education program. 
 In Engineering Design classes, the students came up with ideas on “How to Solve Communication Problems that Foreigners Face when They Come to Japan”, and presented their ideas to the 1st and 2nd year ICT students and faculty members. After that, high school students from Columbia City presented Sarukani Gassen, a story from Japanese folklore using Kamishibai or Japanese paper theater. All of the ICT students who attended the performance were very impressed. They watched the Columbia City students with great interest and were amazed by their Japanese language skills.

【6月15日(土)、16日(日)】

 コロンビア市の高校生たちは一緒に行動するバディとなった国際高専12年生15名と白山市のプログラムの一つである金沢観光に出かけました。兼六園や金沢城散策、石川県観光物産館で金沢の伝統工芸である「金箔貼り」を体験しました。コンパクトミラーに金箔を貼り、それぞれ思い思いの作品に仕上げました。その後、コロンビア市の高校生たちは白山市のホストファミリーと対面し、12日のホームステイを通してホストファミリーとの交流や日本文化を楽しみました。

【Saturday, June 15th - Sunday, June 16th】

 High school students from Columbia City went on a sightseeing tour of Kanazawa as one of the cultural experiences organized by Hakusan City. They were accompanied by 15 1st and 2nd year students who were their ICT buddies. They walked around Kenrokuen Garden and Kanazawa Castle, and experienced "Gold Leaf Pasting," a traditional Kanazawa craft, at the Ishikawa Local Products Center. They applied gold leaf to compact mirrors, each creating their own unique work of art. The students then met their host families in Hakusan City. They spent one night and two days interacting with them and learning about Japanese culture.

【6月17日(月)~21日(金)】

 コロンビア市の高校生たちは白山市のプログラムに参加しました。白山市は市全域が「白山手取川ユネスコ世界ジオパーク」に認定されており、コロンビア市の高校生は白山麓地域を散策する「ジオツアー」を楽しみました。河内地区「キッズの森 視察ツアー」や、豪雪地帯に暮らす白峰の人々の生活及び限界集落での地域活性化の取り組みを学ぶ「白峰ツアー」、白峰恐竜パークにて化石クリーニング作業体験・館内見学、鳥越中学校で中学生の英語のクラスに参加しました。

 620日(木)の夕方、コロンビア市の高校生たちの帰国前日に、白山麓キャンパスで「お別れ会」が開催されました。白山市の関係者や、白山市のホストファミリーが集まり、国際高専の1、2年生・教職員、コロンビア市の高校生・教員たちと共に夕食を楽しみました。お別れのスピーチでは、コロンビア市の高校生から「国際高専に来る前は不安いっぱいでしたが、学生たちがとても優しく歓迎してくれたので嬉しかったです。ありがとうございました。」という温かいメッセージがあり、国際高専の学生からは「2週間という短い間でしたが、たくさんの思い出を作ることができました。国際高専に来てくれてありがとう。素敵な時間を過ごすことができました。」という言葉が送られました。スピーチの最終には涙ぐむ学生たちの姿などから、お互いの絆を感じることができ、心温まる素敵な時間となりました。

 国際高専の12年生たちにとってコロンビア市の高校生たちと過ごしたこの2週間は同年代のアメリカ人が話す英語に触れるとともに、異なる文化や価値観を体験できる貴重な経験となりました。今回の寮生活を含め、共に過ごした交流は、異文化への理解促進となったことでしょう。

【Monday, June 17th - Friday, June 21st】

 High school students from Columbia City participated in another program organized by Hakusan City. The entire city of Hakusan is recognized as the "Hakusan-Tedorigawa UNESCO Global Geopark," and the Columbia City high school students enjoyed a "Geo Tour" exploring the Hakusanroku area. They took part in many activities. For example, they participated in a "Kids' Forest Tour" in the Kawachi area, and they also went on the “Shiramine Tour”. On this tour they learned about the lives of the people who live there, how living in a heavy snowfall area affects them, and local revitalization efforts in marginalized communities. They experienced fossil cleaning work and toured the museum at the Hakusan Dinosaur Park Shiramine, and attended English classes for junior high school students at Torigoe Junior High School.

 On the evening of Thursday, June 20th, the day before the Columbia City high school students returned home, a farewell party was held at the Hakusanroku Campus. Officials from Hakusan City and host families from Hakusan City gathered for dinner with 1st and 2nd year students and faculty members of ICT, as well as high school students and teachers from Columbia City. In their farewell speeches, a high school student from Columbia City said, "I was very worried before coming to the ICT, but the students were very kind and welcoming, so I was very happy. Thank you very much.", ICT students said, "although it was only for two weeks, we were able to make many memories. Thank you for coming toI CT. We had a wonderful time." The final part of the speech was delivered by a tearful student. The students were in tears at the end of their speeches, and it was a wonderful and heartwarming time, as we could sense the bond between the students.

 For the 1st and 2nd year students of the ICT, these two weeks spent with high school students from Columbia City were a valuable experience for them learn about different cultures and values, as well as to be exposed to English spoken by Americans of the same age. The exchange experience, including dormitory life, was a good opportunity for them to gain a better understanding of different cultures.

間加田 侑里
Yuri Makada

Makada

 こんにちは、白山麓高専事務室の間加田 侑里です。202469日(日)から621日(金)にかけて、米国ミズーリ州コロンビア市から6名の高校生が白山麓キャンパスに来校しました。コロンビア市の高校生たちは白山麓キャンパスに滞在し、国際高専の12年生と一緒の寮生活を送り、国際高専の学生と同じ授業や他のプログラムに参加した他、白山市でのホームステイ、白山ジオツアー、日本文化体験など、白山市が提供された様々なプログラムに参加しました。
 来日前、コロンビア市の高校生たちはコロンビア市で放送されたテレビ番組で、国際高専のプログラムへの参加についてインタビューを受けています。そちらもご覧ください。https://youtu.be/Xs7dr1fK9UA?si=yukJb_uMGMRCu21l


 Hello, this is Yuri Makada from the Hakusanroku office. Six high school students from Columbia, Missouri, U.S.A. visited Hakusanroku campus from Sunday, June 9th to Friday, June 21st, 2024. The Columbia City high school students stayed at Hakusanroku Campus, lived in the dormitory with 1st and 2nd year students of ICT, and they participated in the same classes with 1st year and 2nd year students and other programs. They also participated in various programs offered by Hakusan City, such as a homestay, a Hakusan Geo-Tour and Japanese cultural experiences.

Prior to their visit to Japan, the Columbia City high school students were interviewed about their participation in the ICT program for a TV program broadcast in Columbia City. If you are interested in seeing this program, here is the link. https://youtu.be/Xs7dr1fK9UA?si=yukJb_uMGMRCu21l

【6月9日(日)~14日(金)】

 コロンビア市の高校生たちは国際高専でのプログラムに参加しました。国際高専の12年生たちと共に英語科目や体育科目の授業を受け、1、2年生と交流を深めました。コロンビア市の高校生たちは日本語のレッスンや化学実験、プログラミング、本校のオリジナル工学教育である「エンジニアリングデザイン」などのSTEAM体験なども行いました。
 「エンジニアリングデザイン」では、「外国人が日本に来た際に直面するコミュニケーションの問題を解決する方法」をテーマにアイデアを考え、12年生と教職員に向けて発表しました。その後、コロンビア市の高校生たちは日本語による紙芝居「さるかに合戦」を披露しました。12年生は、コロンビア市の高校生たちが一生懸命日本で発表される紙芝居に見入っており、その完成度の高さと日本語の上手さに感心し、驚きの表情を浮かべていました。

【Sunday, June 9th - Friday 14th】

 High school students from Columbia City participated in a program at ICT. They took English and Health and Physical Education classes with 1st and 2nd year ICT students. The Columbia City high school students also had Japanese language lessons, chemistry experiments, programming, and STEM experiences such as Engineering Design, our original engineering education program. 
 In Engineering Design classes, the students came up with ideas on “How to Solve Communication Problems that Foreigners Face when They Come to Japan”, and presented their ideas to the 1st and 2nd year ICT students and faculty members. After that, high school students from Columbia City presented Sarukani Gassen, a story from Japanese folklore using Kamishibai or Japanese paper theater. All of the ICT students who attended the performance were very impressed. They watched the Columbia City students with great interest and were amazed by their Japanese language skills.

【6月15日(土)、16日(日)】

 コロンビア市の高校生たちは一緒に行動するバディとなった国際高専12年生15名と白山市のプログラムの一つである金沢観光に出かけました。兼六園や金沢城散策、石川県観光物産館で金沢の伝統工芸である「金箔貼り」を体験しました。コンパクトミラーに金箔を貼り、それぞれ思い思いの作品に仕上げました。その後、コロンビア市の高校生たちは白山市のホストファミリーと対面し、12日のホームステイを通してホストファミリーとの交流や日本文化を楽しみました。

【Saturday, June 15th - Sunday, June 16th】

 High school students from Columbia City went on a sightseeing tour of Kanazawa as one of the cultural experiences organized by Hakusan City. They were accompanied by 15 1st and 2nd year students who were their ICT buddies. They walked around Kenrokuen Garden and Kanazawa Castle, and experienced "Gold Leaf Pasting," a traditional Kanazawa craft, at the Ishikawa Local Products Center. They applied gold leaf to compact mirrors, each creating their own unique work of art. The students then met their host families in Hakusan City. They spent one night and two days interacting with them and learning about Japanese culture.

【6月17日(月)~21日(金)】

 コロンビア市の高校生たちは白山市のプログラムに参加しました。白山市は市全域が「白山手取川ユネスコ世界ジオパーク」に認定されており、コロンビア市の高校生は白山麓地域を散策する「ジオツアー」を楽しみました。河内地区「キッズの森 視察ツアー」や、豪雪地帯に暮らす白峰の人々の生活及び限界集落での地域活性化の取り組みを学ぶ「白峰ツアー」、白峰恐竜パークにて化石クリーニング作業体験・館内見学、鳥越中学校で中学生の英語のクラスに参加しました。

 620日(木)の夕方、コロンビア市の高校生たちの帰国前日に、白山麓キャンパスで「お別れ会」が開催されました。白山市の関係者や、白山市のホストファミリーが集まり、国際高専の1、2年生・教職員、コロンビア市の高校生・教員たちと共に夕食を楽しみました。お別れのスピーチでは、コロンビア市の高校生から「国際高専に来る前は不安いっぱいでしたが、学生たちがとても優しく歓迎してくれたので嬉しかったです。ありがとうございました。」という温かいメッセージがあり、国際高専の学生からは「2週間という短い間でしたが、たくさんの思い出を作ることができました。国際高専に来てくれてありがとう。素敵な時間を過ごすことができました。」という言葉が送られました。スピーチの最終には涙ぐむ学生たちの姿などから、お互いの絆を感じることができ、心温まる素敵な時間となりました。

 国際高専の12年生たちにとってコロンビア市の高校生たちと過ごしたこの2週間は同年代のアメリカ人が話す英語に触れるとともに、異なる文化や価値観を体験できる貴重な経験となりました。今回の寮生活を含め、共に過ごした交流は、異文化への理解促進となったことでしょう。

【Monday, June 17th - Friday, June 21st】

 High school students from Columbia City participated in another program organized by Hakusan City. The entire city of Hakusan is recognized as the "Hakusan-Tedorigawa UNESCO Global Geopark," and the Columbia City high school students enjoyed a "Geo Tour" exploring the Hakusanroku area. They took part in many activities. For example, they participated in a "Kids' Forest Tour" in the Kawachi area, and they also went on the “Shiramine Tour”. On this tour they learned about the lives of the people who live there, how living in a heavy snowfall area affects them, and local revitalization efforts in marginalized communities. They experienced fossil cleaning work and toured the museum at the Hakusan Dinosaur Park Shiramine, and attended English classes for junior high school students at Torigoe Junior High School.

 On the evening of Thursday, June 20th, the day before the Columbia City high school students returned home, a farewell party was held at the Hakusanroku Campus. Officials from Hakusan City and host families from Hakusan City gathered for dinner with 1st and 2nd year students and faculty members of ICT, as well as high school students and teachers from Columbia City. In their farewell speeches, a high school student from Columbia City said, "I was very worried before coming to the ICT, but the students were very kind and welcoming, so I was very happy. Thank you very much.", ICT students said, "although it was only for two weeks, we were able to make many memories. Thank you for coming toI CT. We had a wonderful time." The final part of the speech was delivered by a tearful student. The students were in tears at the end of their speeches, and it was a wonderful and heartwarming time, as we could sense the bond between the students.

 For the 1st and 2nd year students of the ICT, these two weeks spent with high school students from Columbia City were a valuable experience for them learn about different cultures and values, as well as to be exposed to English spoken by Americans of the same age. The exchange experience, including dormitory life, was a good opportunity for them to gain a better understanding of different cultures.

間加田 侑里
Yuri Makada

 
 こんにちは!1年の沖山 琳世です。ここ白山麓キャンパスの2月は色々な経験を積むための課外活動期間でした。そんな中で私が体験した活動についてご紹介します。

  Hello! I’m Rinse Okiyama, a 1st year student at ICT. This school had some extra activities in February. I will introduce the activities that I joined.


Skiing Activity 2024/2/5

 学期末テストが返された次の週、さっそくスキー体験がありました。スキーの経験はあったものの、最後に滑ったのは5年ほど前ということで、最初は講師の方に教えてもらいました。やっていくうちに、だんだん当時の感覚を思い出してきて、午後は先輩たちと滑りに行くことができました。

 The week right after the end-of-term tests were returned, there was a skiing experience. I have skied before. However, that experience was 5 years ago, so I worried that I could not ski. So first I learned how to ski from the teacher. And then I remembered how to ski. In the afternoon I could go to a more difficult course with my sempai. I enjoyed it.

Making Maple Toffee 2024/2/6

 私はメープルシロップを食べたことがなかったので、ワクワクしていました。ステファニー・レノルズ先生のご実家がなんとメープルシロップ農家ということで、本場の作り方や、楽しみ方を味わうことができました。私が特に驚いたのは、ピクルスと一緒に食べることです。あまいシロップとしょっぱいピクルスが程良いバランスを生み出し、延々と食べることができそうだと思うぐらい絶品でした。

 I had never eaten maple syrup before, so I was excited. Stephanie Reynolds sensei’s family are maple farmers, so I was able to taste the real way of making it and enjoying it. I was especially surprised to learn that it is eaten with pickles. The sweet syrup and the salty pickle created the perfect balance, and I thought I could eat it forever.

@ictkanazawa

メープルタフィー作り🍯❄️ 白山麓キャンパス(1、2年生)では、キース先生🇨🇦とステファニー先生🇺🇸による「メープルタフィー作り」が開催されました。メープルシロップを煮詰めて、雪の上に垂らし、シロップが固まるとキャンディになります😋 #国際高専 #白山麓キャンパス #メープルタフィー #mapletoffee #sugaronice #高専 #寮生活 #ボーディングスクール #TikTok #canada #usa #maple

♬ Magic - One Direction

 

Making Acrylic Plates Using UV Printers 2024/2/7, 8, 16

 レーザーカッターと、この夏に設置されたUVプリンターを使って、アクリルキーホルダーを作りました。自分で作ったデータを機械に読み込ませて、いよいよ印刷!とてもきれいに仕上がったので、感動しました。

 We also made acrylic keyholders using the laser cutter and the UV printer that was put in place this summer. I loaded the data into the machine and printed it! I was very impressed with the very beautiful finished product.

Arduino Simulation & Block Coding 2024/2/8

アピラク先生による講義

 


Arduinoの体験もしました。前学期の頃、少し触ってはいたのですが、プログラミング初心者だったといいうことで、苦手意識がついていました。しかし、今回はブロックタイプのプログラミングをやったということと、基礎は簡単に触れていたため、専門用語もある程度分かり、楽しかったです。

 I also had to create programs for Arduino. I tried it a little during the first semester, but I was not good at it because I was new to programming. But this time, we did a block-type program, so it was easy to understand. It was a lot of fun.

 

 

@ictkanazawa

♬ 桜の森(イントロ ver.) - 星野 源

Building an igloo (Kamakura) 2024/2/13

 雪の降る地方ならではの「かまくら作り」をしました。ニュージーランド出身のフィリップ・ケザウ先生の監督の元、コツなどを教わりながら作りました。かなり大変な作業でしたが、最終的には2人ほど入ることができるものを完成させることができたので、うれしかったです。

 We made igloo, which is unique to the regions where it snows. Under the supervision of Philip Cadzow sensei from New Zealand, we made it while learning tips and tricks. It was quite hard work, but in the end, we were able to make one which was big enough for two people, which made me very happy.

World languages 2024/2/13

 世界の言語を学びました。フランス語、中国語、アラビア語、タイ語、フィリピン語の中から二つの言語を選択し、基礎を学ぶという貴重な体験をすることができました。日本でよく見る言語といえば、中国語と英語なので、全く知らないフランス語とアラビア語を選択してみました。アルファベットの読み方、書く向き、違う点がとても多く、最初は戸惑いましたが、各言語の挨拶とお礼の言葉を覚えることができました。今後も触れていきたいです。

 I learned the languages of the world. We were able to choose two languages from French, Chinese, Arabic, Thai, and Filipino, which was a rare experience. I chose 'French and Arabic', which I knew nothing about. There were so many differences in the way the alphabet is read, the direction in which it is written, and so many other things that were confusing at first, but I was able to learn the greetings and thank you in each language. It was also interesting to see the cultural differences that arise from language. I would like to continue to be exposed to them in the future.

@ictkanazawa

白山麓キャンパス(1、2年生)には、現在日本を除いて8カ国の外国人教員が在籍しており、このことを活かしたワークショップ「特別外国語講座」が開催されました。🌍🗣✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #高専 #国際理工学科 #ボーディングスクール #3年次には1年間nz留学 #TikTok #外国語 #フランス語 #フィリピン語 #アラビア語 #タイ語 #中国語

♬ Blue Blood - Orchestra Heinz Kiessling

Programming Workshop 2024/2/13, 16, 20


3日間にわたって行われた「Pythonの講座」では、来年の授業で役立つ基礎知識の入門となりました。仕組みを学んでから、それぞれの知識をすべて使った問題を解きました。散りばめられているヒントを組み取るのがとても楽しかったです。宿題も出たので、復習も兼ねて、たくさん学ぶことができました。

 The Python course, held over 3 days, introduced basic knowledge that will be useful in next year's class. After learning how it works, we solved problems using all of our acquired knowledge. It was a lot of fun trying to figure out the problems using hints that were given in class. We also had homework to review and learn a lot. It is helpful to my study of programming.

 

 

 

CiRA CORE AI block-based programming 2024/2/14

 CiRA COREというプログラミング言語も学び、画像認識のプログラムを組みました。私は、筋雲と羊雲と積雲をそれぞれ認識し、種類別に分けるというものを作りました。AIはすべて何かから学んで作られているということを再認識しました。

 I also learned a programming language called CiRA CORE. I created a program to sort clouds. Here, we programmed image recognition. I learned again that all AI is made by learning from something.

@ictkanazawa

アピラク先生による「CiRA COREを使ったAIプログラミング」ワークショップが行われました。学生たちは画像認識を用いて雲の種類を識別する実験を行い、巻積雲、積雲、巻雲の3種類の雲の認識に挑戦しました☁️☁️☁️ #国際高専 #白山麓キャンパス #高専 #国際理工学科 #TikTok #3年次には1年間nz留学 #AI #画像認識 #プログラミング #巻積 #積 #巻雲 #programming #ciracore

♬ Perfect Night - Sped Up ver. - LE SSERAFIM

ICT for development 2024/2/19

 海外経験のある方々が講師として来てくださり、情報通信技術(ICT)の発展について講義していただいた後、興味のある分野に分かれ、1日を通して、新たなプロダクトを考えるというアクティビティを行いました。アドバイスをいただきながら、それぞれの環境で需要があるアイデアを考え発表し合いました。

 An instructor working abroad came to ICT and spoke about information and communication technology. We were then divided into 8 groups on topics of interest. We then searched for a company on a related topic. Next, we came up with new ideas in the form of "If you were to work for this company...". We then received advice and made presentations of our products. These presentations were very interesting, introducing unknown countries and innovative ideas.

 たくさんの活動に参加して感じたことは、繰り返し何度も挑戦してみることが大切だということです。これは、実際に前学期に苦手だったものでも、今回のようにアプローチの仕方や試す環境が違うと楽しいと感じることができたからです。これからも多くの活動に積極的に参加していきたいです!

 I thought it was important to join many activities and try them several times. In fact, I was able to feel that even if there were things that I was not good at in the beginning, my approach was to try to enjoy many activities. From now on, I would like to continue to participate in as many activities as possible.

沖山 琳世
Rinse Okiyama

 
 こんにちは!1年の沖山 琳世です。ここ白山麓キャンパスの2月は色々な経験を積むための課外活動期間でした。そんな中で私が体験した活動についてご紹介します。

  Hello! I’m Rinse Okiyama, a 1st year student at ICT. This school had some extra activities in February. I will introduce the activities that I joined.


Skiing Activity 2024/2/5

 学期末テストが返された次の週、さっそくスキー体験がありました。スキーの経験はあったものの、最後に滑ったのは5年ほど前ということで、最初は講師の方に教えてもらいました。やっていくうちに、だんだん当時の感覚を思い出してきて、午後は先輩たちと滑りに行くことができました。

 The week right after the end-of-term tests were returned, there was a skiing experience. I have skied before. However, that experience was 5 years ago, so I worried that I could not ski. So first I learned how to ski from the teacher. And then I remembered how to ski. In the afternoon I could go to a more difficult course with my sempai. I enjoyed it.

Making Maple Toffee 2024/2/6

 私はメープルシロップを食べたことがなかったので、ワクワクしていました。ステファニー・レノルズ先生のご実家がなんとメープルシロップ農家ということで、本場の作り方や、楽しみ方を味わうことができました。私が特に驚いたのは、ピクルスと一緒に食べることです。あまいシロップとしょっぱいピクルスが程良いバランスを生み出し、延々と食べることができそうだと思うぐらい絶品でした。

 I had never eaten maple syrup before, so I was excited. Stephanie Reynolds sensei’s family are maple farmers, so I was able to taste the real way of making it and enjoying it. I was especially surprised to learn that it is eaten with pickles. The sweet syrup and the salty pickle created the perfect balance, and I thought I could eat it forever.

@ictkanazawa

メープルタフィー作り🍯❄️ 白山麓キャンパス(1、2年生)では、キース先生🇨🇦とステファニー先生🇺🇸による「メープルタフィー作り」が開催されました。メープルシロップを煮詰めて、雪の上に垂らし、シロップが固まるとキャンディになります😋 #国際高専 #白山麓キャンパス #メープルタフィー #mapletoffee #sugaronice #高専 #寮生活 #ボーディングスクール #TikTok #canada #usa #maple

♬ Magic - One Direction

 

Making Acrylic Plates Using UV Printers 2024/2/7, 8, 16

 レーザーカッターと、この夏に設置されたUVプリンターを使って、アクリルキーホルダーを作りました。自分で作ったデータを機械に読み込ませて、いよいよ印刷!とてもきれいに仕上がったので、感動しました。

 We also made acrylic keyholders using the laser cutter and the UV printer that was put in place this summer. I loaded the data into the machine and printed it! I was very impressed with the very beautiful finished product.

Arduino Simulation & Block Coding 2024/2/8

アピラク先生による講義

 


Arduinoの体験もしました。前学期の頃、少し触ってはいたのですが、プログラミング初心者だったといいうことで、苦手意識がついていました。しかし、今回はブロックタイプのプログラミングをやったということと、基礎は簡単に触れていたため、専門用語もある程度分かり、楽しかったです。

 I also had to create programs for Arduino. I tried it a little during the first semester, but I was not good at it because I was new to programming. But this time, we did a block-type program, so it was easy to understand. It was a lot of fun.

 

 

@ictkanazawa

♬ 桜の森(イントロ ver.) - 星野 源

Building an igloo (Kamakura) 2024/2/13

 雪の降る地方ならではの「かまくら作り」をしました。ニュージーランド出身のフィリップ・ケザウ先生の監督の元、コツなどを教わりながら作りました。かなり大変な作業でしたが、最終的には2人ほど入ることができるものを完成させることができたので、うれしかったです。

 We made igloo, which is unique to the regions where it snows. Under the supervision of Philip Cadzow sensei from New Zealand, we made it while learning tips and tricks. It was quite hard work, but in the end, we were able to make one which was big enough for two people, which made me very happy.

World languages 2024/2/13

 世界の言語を学びました。フランス語、中国語、アラビア語、タイ語、フィリピン語の中から二つの言語を選択し、基礎を学ぶという貴重な体験をすることができました。日本でよく見る言語といえば、中国語と英語なので、全く知らないフランス語とアラビア語を選択してみました。アルファベットの読み方、書く向き、違う点がとても多く、最初は戸惑いましたが、各言語の挨拶とお礼の言葉を覚えることができました。今後も触れていきたいです。

 I learned the languages of the world. We were able to choose two languages from French, Chinese, Arabic, Thai, and Filipino, which was a rare experience. I chose 'French and Arabic', which I knew nothing about. There were so many differences in the way the alphabet is read, the direction in which it is written, and so many other things that were confusing at first, but I was able to learn the greetings and thank you in each language. It was also interesting to see the cultural differences that arise from language. I would like to continue to be exposed to them in the future.

@ictkanazawa

白山麓キャンパス(1、2年生)には、現在日本を除いて8カ国の外国人教員が在籍しており、このことを活かしたワークショップ「特別外国語講座」が開催されました。🌍🗣✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #高専 #国際理工学科 #ボーディングスクール #3年次には1年間nz留学 #TikTok #外国語 #フランス語 #フィリピン語 #アラビア語 #タイ語 #中国語

♬ Blue Blood - Orchestra Heinz Kiessling

Programming Workshop 2024/2/13, 16, 20


3日間にわたって行われた「Pythonの講座」では、来年の授業で役立つ基礎知識の入門となりました。仕組みを学んでから、それぞれの知識をすべて使った問題を解きました。散りばめられているヒントを組み取るのがとても楽しかったです。宿題も出たので、復習も兼ねて、たくさん学ぶことができました。

 The Python course, held over 3 days, introduced basic knowledge that will be useful in next year's class. After learning how it works, we solved problems using all of our acquired knowledge. It was a lot of fun trying to figure out the problems using hints that were given in class. We also had homework to review and learn a lot. It is helpful to my study of programming.

 

 

 

CiRA CORE AI block-based programming 2024/2/14

 CiRA COREというプログラミング言語も学び、画像認識のプログラムを組みました。私は、筋雲と羊雲と積雲をそれぞれ認識し、種類別に分けるというものを作りました。AIはすべて何かから学んで作られているということを再認識しました。

 I also learned a programming language called CiRA CORE. I created a program to sort clouds. Here, we programmed image recognition. I learned again that all AI is made by learning from something.

@ictkanazawa

アピラク先生による「CiRA COREを使ったAIプログラミング」ワークショップが行われました。学生たちは画像認識を用いて雲の種類を識別する実験を行い、巻積雲、積雲、巻雲の3種類の雲の認識に挑戦しました☁️☁️☁️ #国際高専 #白山麓キャンパス #高専 #国際理工学科 #TikTok #3年次には1年間nz留学 #AI #画像認識 #プログラミング #巻積 #積 #巻雲 #programming #ciracore

♬ Perfect Night - Sped Up ver. - LE SSERAFIM

ICT for development 2024/2/19

 海外経験のある方々が講師として来てくださり、情報通信技術(ICT)の発展について講義していただいた後、興味のある分野に分かれ、1日を通して、新たなプロダクトを考えるというアクティビティを行いました。アドバイスをいただきながら、それぞれの環境で需要があるアイデアを考え発表し合いました。

 An instructor working abroad came to ICT and spoke about information and communication technology. We were then divided into 8 groups on topics of interest. We then searched for a company on a related topic. Next, we came up with new ideas in the form of "If you were to work for this company...". We then received advice and made presentations of our products. These presentations were very interesting, introducing unknown countries and innovative ideas.

 たくさんの活動に参加して感じたことは、繰り返し何度も挑戦してみることが大切だということです。これは、実際に前学期に苦手だったものでも、今回のようにアプローチの仕方や試す環境が違うと楽しいと感じることができたからです。これからも多くの活動に積極的に参加していきたいです!

 I thought it was important to join many activities and try them several times. In fact, I was able to feel that even if there were things that I was not good at in the beginning, my approach was to try to enjoy many activities. From now on, I would like to continue to participate in as many activities as possible.

沖山 琳世
Rinse Okiyama

 こんにちは。白金祭運営委員長 教員の伊藤 周です。2024224日(土)に行われた「白金祭2024」について紹介したいと思います。白金祭2024で行った企画(どれもめっちゃ面白かったし、盛り上がりました!)については、TOPICSで取り上げていただいたので、こちらをご覧ください。

 Hello, this is Prof. Meguru Ito, the chairperson of the Platinum Festival Executive Committee. I would like to write about the "Platinum Festival (Hakkinsai School Festival), 2024" held on Saturday, February 24th, 2024. I would like to introduce some of the projects that were held at the Platinum Festival 2024 (All the projects were very fun and exciting!) that were covered in TOPICS so please take a look at that.

 今年の白金祭は、ようやく入場の制限が無くなりました。これに関して思い出すのは2020年の白金祭です。当時はまだ新型コロナウィルス感染症という病気の感染力・症状の重さが世間的にもよくわかっていない時期でした。忘れもしない2020221日、石川県で初の感染者が確認されました。白金祭開催予定であった229日の約1週間前のことでした。実行委員一同本当に悩みましたが、学生や参加者の安全を優先するために開催中止を決断しました。学生と教職員だけで、学校の大階段でデザイン&ファブリケーションクラブの成果報告会と「大乱闘スマッシュブラザーズ」大会がひっそりと行われました。
 あれから4年、一般の方にも入っていただける白金祭がようやくできました。ただ、来校された方の内訳を見てみますと、一般の方や小中学校の参加はまだまだ少なく、広報戦略・宣伝活動は改善が必要だな、と思ったりしています。
 能登半島地震によって被災し、白山ろく少年自然の家、白山青年の家に避難している輪島の中学生も遊びに来てくれました。親元を遠く離れ共同生活をしながら勉強している中学生のひとときのリフレッシュ・タイムになってもらえていれば良かったです。

 This year's Platinum Festival finally had no restrictions on admission for the 1st time since 2019. I remember the 2020 Platinum Festival. At that time, the infectiousness and severity of the symptoms of COVID-19 were not yet well understood by the public. Unforgettably, on February 21st, 2020, the first case of COVID-19 was confirmed in Ishikawa Prefecture. This was about a week before the Platinum Festival was scheduled to be held on February 29th. The entire executive committee was very concerned, but decided to cancel the festival in order to prioritize the safety of students and participants. The Design & Fabrication Club's debriefing session and "Super Smash Bros." tournament were held quietly on the school's big staircase, with only students and faculty present. 
 Four years have passed since then, and we finally had a Platinum Festival that the general public could attend. However, looking at the breakdown of those who came to the school, the number of visitors from the general public and elementary and junior high school students was still small. I think that public relations strategies and promotional activities need improvement.
 Junior high school students from Wajima who were affected by the Noto Peninsula Earthquake and have taken refuge at the Ishikawa Prefectural Hakusan Youth Outdoor Learning Center and Hakusan Youth House also came to visit the Platinum Festival. We were happy that the junior high school students, who are living far away from their parents and studying together, were able to take a moment to refresh themselves.

 今年の新しい企画で印象的だったものは3つあります。一つ目は前夜祭です。これは223日の午後から行われた学生だけのイベントです。金沢キャンパスの5年生がわざわざ白山麓キャンパスに来てくれて、12年生と一緒に遊んでくれました。夜に季節外れの肝試しをやったのですが、怖かった人も、平気だった人もみんな混ざってワイワイ楽しそうにしていました。

 There are three new projects that impressed me this year. The first was on the eve of the festival. This was a student-only event held in the afternoon of February 23rd. 5th year students from the Kanazawa campus came all the way to the Hakusanroku campus to spent time with the 1st and 2nd year students. The students had an out-of-season Kimodameshi (haunted house) at night, and everyone seemed to be having a lot of fun, whether they were scared or not.

 二つ目はスタンプラリーです。驚いたのはスタンプの台紙はもちろん、スタンプ自体も、台紙をセットするスタンプガイド、スタンプを集めると貰える報酬のアクリルキーホルダー、オープニングでそれを紹介する動画、全て手作りだったことです。スタンプラリーの企画班がめちゃめちゃ気合を入れて作っていたのは知っていたのですが、完成したものを見ると、そのクオリティ、アイディア、センス、そしてそれらを時間がない中でまとめきったガッツに脱帽でした。スタンプラリーの企画班は1年生です。レーザーカッターやアクリル用UVプリンターを駆使してスタンプやスタンプガイド、アクリルキーホルダーを作っていたのですが、それらを作るためにはAdobe Illustrator、動画の制作にはAdobe Premiere Proと、1年生の授業で習得した知識と技術を総動員して素晴らしいものを作り上げたことに感動しました。

 The second was the stamp rally created by the 1st year students. I was surprised to see that not only did they make stamps sheet, but also they created stamps by themselves, the stamp guide for the stamps, the acrylic key chains as rewards for collecting stamps, and they made the video introducing for stamp rally at the opening ceremony – all of these things were made by students. I knew that the stamp rally planning team had put a lot of effort into making the stamp rally, but when I saw the finished product, I took my hat off to them for the quality, ideas, sense of style, and effort in putting it all together in such a short amount of time. The stamp rally planning team was made up of 1st year students. They made stamps, stamp guides, and acrylic key chains using a laser cutter and UV printer for acrylics, Adobe Illustrator for making them, and Adobe Premiere Pro for producing videos. I was impressed by how they mobilized all the knowledge and skills they had acquired in the 1st year class to create something wonderful.

 三つ目は学内ロボコンです。高専ロボコンに参加していた学生が中心となって学年別のチームを結成し、チームごとに成績を競い合うというものでした。コースの障害を乗り越え、獲得したボールの数が成績になる、というルールで見事1年生チームが優勝しました。学内ロボコンの大会の中でも笑いあり、感動ありのドラマがありましたが、それに加えて、ロボットを製作した学生たちにとっては短期間でロボットを仕上げる中で、多くの学びがあったと思います。

 The third was the ICT robot competition. Students who had participated in the ROBOCON formed teams according to grade, with each grade team competing for the best results. The 1st year team won the competition. They collected the highest number of balls while overcoming obstacles within a set amount of time. There was a lot of laughter and drama in the ICT robot contest competition, but in addition to that, the students who built the robots learned a lot while finishing their robots in a short period of time.

 実行委員長である2年生の出口 天仁さんをはじめ、実行委員の皆さんの頑張りで今回も無事に終えることができました。参加してくれた学生たちにとっても思い出深い白金祭になったと思います。来年はもっと色々な方に来てもらえるようにパワーアップしたいですね。

 Thanks to the hard work of the committee members, including the committee chairperson, 2nd year student Tenzing Deguchi, we were able to successfully run the school festival again this year. I believe that the Platinum Festival was a memorable event for the students who took part. Next year, I would like to increase the drawing power of the festival so that even more people come.

伊藤 周
Meguru Ito

 こんにちは。白金祭運営委員長 教員の伊藤 周です。2024224日(土)に行われた「白金祭2024」について紹介したいと思います。白金祭2024で行った企画(どれもめっちゃ面白かったし、盛り上がりました!)については、TOPICSで取り上げていただいたので、こちらをご覧ください。

 Hello, this is Prof. Meguru Ito, the chairperson of the Platinum Festival Executive Committee. I would like to write about the "Platinum Festival (Hakkinsai School Festival), 2024" held on Saturday, February 24th, 2024. I would like to introduce some of the projects that were held at the Platinum Festival 2024 (All the projects were very fun and exciting!) that were covered in TOPICS so please take a look at that.

 今年の白金祭は、ようやく入場の制限が無くなりました。これに関して思い出すのは2020年の白金祭です。当時はまだ新型コロナウィルス感染症という病気の感染力・症状の重さが世間的にもよくわかっていない時期でした。忘れもしない2020221日、石川県で初の感染者が確認されました。白金祭開催予定であった229日の約1週間前のことでした。実行委員一同本当に悩みましたが、学生や参加者の安全を優先するために開催中止を決断しました。学生と教職員だけで、学校の大階段でデザイン&ファブリケーションクラブの成果報告会と「大乱闘スマッシュブラザーズ」大会がひっそりと行われました。
 あれから4年、一般の方にも入っていただける白金祭がようやくできました。ただ、来校された方の内訳を見てみますと、一般の方や小中学校の参加はまだまだ少なく、広報戦略・宣伝活動は改善が必要だな、と思ったりしています。
 能登半島地震によって被災し、白山ろく少年自然の家、白山青年の家に避難している輪島の中学生も遊びに来てくれました。親元を遠く離れ共同生活をしながら勉強している中学生のひとときのリフレッシュ・タイムになってもらえていれば良かったです。

 This year's Platinum Festival finally had no restrictions on admission for the 1st time since 2019. I remember the 2020 Platinum Festival. At that time, the infectiousness and severity of the symptoms of COVID-19 were not yet well understood by the public. Unforgettably, on February 21st, 2020, the first case of COVID-19 was confirmed in Ishikawa Prefecture. This was about a week before the Platinum Festival was scheduled to be held on February 29th. The entire executive committee was very concerned, but decided to cancel the festival in order to prioritize the safety of students and participants. The Design & Fabrication Club's debriefing session and "Super Smash Bros." tournament were held quietly on the school's big staircase, with only students and faculty present. 
 Four years have passed since then, and we finally had a Platinum Festival that the general public could attend. However, looking at the breakdown of those who came to the school, the number of visitors from the general public and elementary and junior high school students was still small. I think that public relations strategies and promotional activities need improvement.
 Junior high school students from Wajima who were affected by the Noto Peninsula Earthquake and have taken refuge at the Ishikawa Prefectural Hakusan Youth Outdoor Learning Center and Hakusan Youth House also came to visit the Platinum Festival. We were happy that the junior high school students, who are living far away from their parents and studying together, were able to take a moment to refresh themselves.

 今年の新しい企画で印象的だったものは3つあります。一つ目は前夜祭です。これは223日の午後から行われた学生だけのイベントです。金沢キャンパスの5年生がわざわざ白山麓キャンパスに来てくれて、12年生と一緒に遊んでくれました。夜に季節外れの肝試しをやったのですが、怖かった人も、平気だった人もみんな混ざってワイワイ楽しそうにしていました。

 There are three new projects that impressed me this year. The first was on the eve of the festival. This was a student-only event held in the afternoon of February 23rd. 5th year students from the Kanazawa campus came all the way to the Hakusanroku campus to spent time with the 1st and 2nd year students. The students had an out-of-season Kimodameshi (haunted house) at night, and everyone seemed to be having a lot of fun, whether they were scared or not.

 二つ目はスタンプラリーです。驚いたのはスタンプの台紙はもちろん、スタンプ自体も、台紙をセットするスタンプガイド、スタンプを集めると貰える報酬のアクリルキーホルダー、オープニングでそれを紹介する動画、全て手作りだったことです。スタンプラリーの企画班がめちゃめちゃ気合を入れて作っていたのは知っていたのですが、完成したものを見ると、そのクオリティ、アイディア、センス、そしてそれらを時間がない中でまとめきったガッツに脱帽でした。スタンプラリーの企画班は1年生です。レーザーカッターやアクリル用UVプリンターを駆使してスタンプやスタンプガイド、アクリルキーホルダーを作っていたのですが、それらを作るためにはAdobe Illustrator、動画の制作にはAdobe Premiere Proと、1年生の授業で習得した知識と技術を総動員して素晴らしいものを作り上げたことに感動しました。

 The second was the stamp rally created by the 1st year students. I was surprised to see that not only did they make stamps sheet, but also they created stamps by themselves, the stamp guide for the stamps, the acrylic key chains as rewards for collecting stamps, and they made the video introducing for stamp rally at the opening ceremony – all of these things were made by students. I knew that the stamp rally planning team had put a lot of effort into making the stamp rally, but when I saw the finished product, I took my hat off to them for the quality, ideas, sense of style, and effort in putting it all together in such a short amount of time. The stamp rally planning team was made up of 1st year students. They made stamps, stamp guides, and acrylic key chains using a laser cutter and UV printer for acrylics, Adobe Illustrator for making them, and Adobe Premiere Pro for producing videos. I was impressed by how they mobilized all the knowledge and skills they had acquired in the 1st year class to create something wonderful.

 三つ目は学内ロボコンです。高専ロボコンに参加していた学生が中心となって学年別のチームを結成し、チームごとに成績を競い合うというものでした。コースの障害を乗り越え、獲得したボールの数が成績になる、というルールで見事1年生チームが優勝しました。学内ロボコンの大会の中でも笑いあり、感動ありのドラマがありましたが、それに加えて、ロボットを製作した学生たちにとっては短期間でロボットを仕上げる中で、多くの学びがあったと思います。

 The third was the ICT robot competition. Students who had participated in the ROBOCON formed teams according to grade, with each grade team competing for the best results. The 1st year team won the competition. They collected the highest number of balls while overcoming obstacles within a set amount of time. There was a lot of laughter and drama in the ICT robot contest competition, but in addition to that, the students who built the robots learned a lot while finishing their robots in a short period of time.

 実行委員長である2年生の出口 天仁さんをはじめ、実行委員の皆さんの頑張りで今回も無事に終えることができました。参加してくれた学生たちにとっても思い出深い白金祭になったと思います。来年はもっと色々な方に来てもらえるようにパワーアップしたいですね。

 Thanks to the hard work of the committee members, including the committee chairperson, 2nd year student Tenzing Deguchi, we were able to successfully run the school festival again this year. I believe that the Platinum Festival was a memorable event for the students who took part. Next year, I would like to increase the drawing power of the festival so that even more people come.

伊藤 周
Meguru Ito

 
Makada こんにちは、白山麓高専事務室の間加田 侑里です。今回は12月に開催されたクリスマスイベントについて紹介します。
 2023121日(金)の放課後、リビングコモンズで学生たちと教員たちによるクリスマスツリーの飾り付けが行われました。学生たちはクリスマスツリーにキラキラした飾りやライトを巻き付けました。華やかで豪華なクリスマスツリーが完成するとともに、館内はクリスマスらしい心温まる空間となりました。

 Hello, this is Yuri Makada from Hakusanroku Office. I would like to write about Christmas events held in December.
 On Friday, December 1st, 2023, students and faculty members decorated a Christmas tree in the Living Commons after school. They hung sparkling decorations and wrapped lights and tinsel around the Christmas tree. When they finished, the tree was gorgeous and helped to create a heartwarming Christmas atmosphere on campus.

クリスマスツリーの飾り付け

@ictkanazawa

白山麓キャンパス(1、2年生)でクリスマスツリーの飾り付けが行われました🎄🎁🎉✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #寮生活 #寮 #国際理工学科 #高専 #ボーディングスクール #STEM #クリスマス #クリスマスツリー #Christmas #Christmastree #christmastreedecorating

♬ All I Want for Christmas Is You - Mariah Carey

 2023年1222日(金)のラーニングセッションの時間にクリスマスパーティーが開催されました。クリスマスパーティー開始早々、ラーニングメンターたちは学生たちに、ある課題を与えました。ラーニングメンターたちはリビングコモンズ付近にクリスマスプレゼントを隠し、学生たちは自分のプレゼントを見つけなければなりませんでした。開始の合図で学生たちは一斉に走り出し、本棚や教室、クリスマスツリーの中から自分のクリスマスプレゼントを探し出しました。全員がプレゼントを見つけ終えると、1人ずつプレゼントを開封しました。学生たちとラーニングメンターたちは「シークレット・サンタ」(※1)という方法でクリスマスプレゼントを用意しました。学生たちとラーニングメンターたちが受け取ったプレゼントはレゴブロックや可愛いマグカップ、ブランケットなど心温まる品物や、手作りの数式問題といったユーモア溢れるものでした。学生たちは、「シークレット・サンタ」を通して、自分にプレゼントを選んでくれた相手は誰なのか考えるのも楽しかったのではないでしょうか。

 その後、学生たちに大人気のゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」が行われました。12年生の中には猛者も多く、所々歓声があがる場面が多くあり、その場は大いに盛り上がりました。

 A Christmas party was held during the Learning Session on Friday, December 22nd, 2023. At the beginning of the Christmas party, the Learning Mentors gave the students a challenge. The Learning Mentors hid Christmas presents near the Living Commons, and the students had to find their own presents. When they were given the signal to start, all the students ran off to find their Christmas presents on bookshelves, in classrooms, and on the Christmas tree. Once everyone had found their gifts, they opened their gifts one by one. The students and Learning Mentors prepared the Christmas presents using the "Secret Santa" (※1) method. The gifts received by the students and Learning Mentors included items such as Lego bricks, cute mugs, and blankets, also humorous items such as handmade math puzzles. The students also had fun trying to figure out who had picked out the gifts for them through "Secret Santa.”

 Afterwards, the game Super Smash Bros. Ultimate, which is very popular among the students, was played. Many of the 1st and 2nd year students were fierce competitors, and there was a lot of cheering, making the occasion very exciting.

アンケート用紙




※1「シークレット・サンタ」とは、その名の通り、自分のサンタさんは誰なのか正体を伏せて行うクリスマスプレゼント交換のことです。学生たちは事前に好きな食べ物や色、趣味などをアンケート用紙に書き、そのアンケートを学生間でランダムに配り、自分の手元に届いた回答をもとに相手へプレゼントを選びます。

1 As the name implies, "Secret Santa" is a Christmas gift exchange in which the identity of one's Santa is kept secret. Students fill out questionnaires in advance about their favorite foods, colors, hobbies, etc. The questionnaires are then randomly distributed among students, who choose a gift for the recipient based on the results of the questionnaire.

 





国際高専教員たちから世界の言葉で「メリークリスマス」!

@ictkanazawa

Merry Christmas from ICT🎄🎁🎉 国際高専の教員たちから世界の言葉で「メリークリスマス」✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #国際理工学科 #高専 #クリスマス #christmas #merrychristmas #teacher #Tunisia #Thailand #usa #canada #Philippine #UK #newzealand #Guyana #STEM #3年次には1年間NZ留学

♬ Bright christmas songs - Pad

クリスマスパーティー!

@ictkanazawa

2023年12月22日(金)、白山麓キャンパス(1、2年生)でクリスマスパーティーが開催されました!「シークレット•サンタ」と呼ばれるプレゼント交換会が行われ、プレゼントを開封する学生たちとラーニングメンターたちの目がキラキラと輝いていました🎁👀✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #国際理工学科 #高専 #クリスマス #christmas #merrychristmas #present #exchagegift #secretsanta #seacretsantanight #全寮制 #ボーディングスクール #クリスマスパーティー #プレゼント交換

♬ Last Christmas - Ally Brooke

 

 2023年1224日(日)の夕食、クリスマススペシャルディナーとして、ハーブローストチキンや苺のショートケーキなどが提供されました。いつもよりもおかずが豪華で、大満足のメニューだったようです。ハロウィンやクリスマスなど、イベントごとに提供されるスペシャルメニューは寮生活での楽しみの1つですね。

 At dinner time on Sunday, December 24th, 2023, herb roasted chicken and strawberry shortcake were served as a Christmas special dinner. The side dishes were more luxurious than usual, and the menu seemed to be very satisfying. The special menus are offered at special events, such as Halloween and Christmas, and the students look forward to them.

 12月のイベントでは、12年生が共に楽しい時間を過ごし、クリスマスらしい温かい雰囲気に包まれた素敵な時間となりました。2年生は白山麓キャンパスでの寮生活が残り数か月となりました。1年生と共に過ごす一瞬一瞬を大切に過ごし、思い出を沢山作ってほしいと思います。

 The December event was a wonderful time for 1st and 2nd year students to have fun together, and the atmosphere was warm and Christmas-like. 2nd year students have only a few months left in their dormitory life at Hakusanroku Campus, and I hope they cherish every moment they spend with 1st year students and make many memories together.

間加田 侑里
Yuri Makada

 
Makada こんにちは、白山麓高専事務室の間加田 侑里です。今回は12月に開催されたクリスマスイベントについて紹介します。
 2023121日(金)の放課後、リビングコモンズで学生たちと教員たちによるクリスマスツリーの飾り付けが行われました。学生たちはクリスマスツリーにキラキラした飾りやライトを巻き付けました。華やかで豪華なクリスマスツリーが完成するとともに、館内はクリスマスらしい心温まる空間となりました。

 Hello, this is Yuri Makada from Hakusanroku Office. I would like to write about Christmas events held in December.
 On Friday, December 1st, 2023, students and faculty members decorated a Christmas tree in the Living Commons after school. They hung sparkling decorations and wrapped lights and tinsel around the Christmas tree. When they finished, the tree was gorgeous and helped to create a heartwarming Christmas atmosphere on campus.

クリスマスツリーの飾り付け

@ictkanazawa

白山麓キャンパス(1、2年生)でクリスマスツリーの飾り付けが行われました🎄🎁🎉✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #寮生活 #寮 #国際理工学科 #高専 #ボーディングスクール #STEM #クリスマス #クリスマスツリー #Christmas #Christmastree #christmastreedecorating

♬ All I Want for Christmas Is You - Mariah Carey

 2023年1222日(金)のラーニングセッションの時間にクリスマスパーティーが開催されました。クリスマスパーティー開始早々、ラーニングメンターたちは学生たちに、ある課題を与えました。ラーニングメンターたちはリビングコモンズ付近にクリスマスプレゼントを隠し、学生たちは自分のプレゼントを見つけなければなりませんでした。開始の合図で学生たちは一斉に走り出し、本棚や教室、クリスマスツリーの中から自分のクリスマスプレゼントを探し出しました。全員がプレゼントを見つけ終えると、1人ずつプレゼントを開封しました。学生たちとラーニングメンターたちは「シークレット・サンタ」(※1)という方法でクリスマスプレゼントを用意しました。学生たちとラーニングメンターたちが受け取ったプレゼントはレゴブロックや可愛いマグカップ、ブランケットなど心温まる品物や、手作りの数式問題といったユーモア溢れるものでした。学生たちは、「シークレット・サンタ」を通して、自分にプレゼントを選んでくれた相手は誰なのか考えるのも楽しかったのではないでしょうか。

 その後、学生たちに大人気のゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」が行われました。12年生の中には猛者も多く、所々歓声があがる場面が多くあり、その場は大いに盛り上がりました。

 A Christmas party was held during the Learning Session on Friday, December 22nd, 2023. At the beginning of the Christmas party, the Learning Mentors gave the students a challenge. The Learning Mentors hid Christmas presents near the Living Commons, and the students had to find their own presents. When they were given the signal to start, all the students ran off to find their Christmas presents on bookshelves, in classrooms, and on the Christmas tree. Once everyone had found their gifts, they opened their gifts one by one. The students and Learning Mentors prepared the Christmas presents using the "Secret Santa" (※1) method. The gifts received by the students and Learning Mentors included items such as Lego bricks, cute mugs, and blankets, also humorous items such as handmade math puzzles. The students also had fun trying to figure out who had picked out the gifts for them through "Secret Santa.”

 Afterwards, the game Super Smash Bros. Ultimate, which is very popular among the students, was played. Many of the 1st and 2nd year students were fierce competitors, and there was a lot of cheering, making the occasion very exciting.

アンケート用紙




※1「シークレット・サンタ」とは、その名の通り、自分のサンタさんは誰なのか正体を伏せて行うクリスマスプレゼント交換のことです。学生たちは事前に好きな食べ物や色、趣味などをアンケート用紙に書き、そのアンケートを学生間でランダムに配り、自分の手元に届いた回答をもとに相手へプレゼントを選びます。

1 As the name implies, "Secret Santa" is a Christmas gift exchange in which the identity of one's Santa is kept secret. Students fill out questionnaires in advance about their favorite foods, colors, hobbies, etc. The questionnaires are then randomly distributed among students, who choose a gift for the recipient based on the results of the questionnaire.

 





国際高専教員たちから世界の言葉で「メリークリスマス」!

@ictkanazawa

Merry Christmas from ICT🎄🎁🎉 国際高専の教員たちから世界の言葉で「メリークリスマス」✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #国際理工学科 #高専 #クリスマス #christmas #merrychristmas #teacher #Tunisia #Thailand #usa #canada #Philippine #UK #newzealand #Guyana #STEM #3年次には1年間NZ留学

♬ Bright christmas songs - Pad

クリスマスパーティー!

@ictkanazawa

2023年12月22日(金)、白山麓キャンパス(1、2年生)でクリスマスパーティーが開催されました!「シークレット•サンタ」と呼ばれるプレゼント交換会が行われ、プレゼントを開封する学生たちとラーニングメンターたちの目がキラキラと輝いていました🎁👀✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #国際理工学科 #高専 #クリスマス #christmas #merrychristmas #present #exchagegift #secretsanta #seacretsantanight #全寮制 #ボーディングスクール #クリスマスパーティー #プレゼント交換

♬ Last Christmas - Ally Brooke

 

 2023年1224日(日)の夕食、クリスマススペシャルディナーとして、ハーブローストチキンや苺のショートケーキなどが提供されました。いつもよりもおかずが豪華で、大満足のメニューだったようです。ハロウィンやクリスマスなど、イベントごとに提供されるスペシャルメニューは寮生活での楽しみの1つですね。

 At dinner time on Sunday, December 24th, 2023, herb roasted chicken and strawberry shortcake were served as a Christmas special dinner. The side dishes were more luxurious than usual, and the menu seemed to be very satisfying. The special menus are offered at special events, such as Halloween and Christmas, and the students look forward to them.

 12月のイベントでは、12年生が共に楽しい時間を過ごし、クリスマスらしい温かい雰囲気に包まれた素敵な時間となりました。2年生は白山麓キャンパスでの寮生活が残り数か月となりました。1年生と共に過ごす一瞬一瞬を大切に過ごし、思い出を沢山作ってほしいと思います。

 The December event was a wonderful time for 1st and 2nd year students to have fun together, and the atmosphere was warm and Christmas-like. 2nd year students have only a few months left in their dormitory life at Hakusanroku Campus, and I hope they cherish every moment they spend with 1st year students and make many memories together.

間加田 侑里
Yuri Makada

Makada


 
こんにちは、白山麓事務室の間加田 侑里です。今回は白山麓キャンパスで開催されたハロウィンイベントについて紹介します。

 毎年ハロウィンが近づくと、白山麓キャンパス校舎内は学生たちとラーニングメンターたちにより、ハロウィン仕様に飾り付けが行われます。学生たちとラーニングメンターたちは大階段をハロウィン仕様に装飾したり、床から吹き出ているエアコンの吹き出し口に絵が描かれたビニール袋を貼り付けたりしました。ビニール袋には、サンリオやアニメのキャラクター、動物など様々な絵が描かれ、風でユラユラと揺れるお化けがとても可愛らしく、教職員からも大好評でした!また、学生たちやラーニングメンターたちが製作したジャック・オー・ランタンも大階段に飾りました。

 Hello, this is Yuri Makada from Hakusanroku Office. This time, I would like to write about a Halloween celebration held at Hakusanroku Campus.
 
 Every year when Halloween comes around, students and Learning Mentors decorate Hakusanroku campus. Students and Learning Mentors decorated the big stairs with Halloween decorations and attached plastic bags with pictures drawn on them to the air conditioner vents blowing air out from the floor. The plastic bags were decorated with pictures of Sanrio, anime characters, animals, and other various characters, and the ghosts that swayed in the wind were very cute and a big hit with the faculty and staff! They also decorated the big stairs with Jack-o’-lanterns made by students and Learning Mentors.


 2023
1031日(火)、学生たちと教員たちは朝から仮装をして授業に臨みました。学生たちはディズニーランドのキャストやスパイダーマン、今話題の漫画「呪術廻戦」のキャラクターなどに仮装し、教員たちはバナナや映画「リメンバー・ミー」の主人公、チェンソーマンの登場人物などに仮装して、それぞれの個性を存分に発揮しました。
 放課後には、ハロウィンコスチュームパレードが開催されました。学生たちはステージを歩き、観客である参加者に向かって自己紹介や自分たちで考えた演劇などを披露し、思い思いの仮装をアピールしました。その後、「最もクリエイティブ」「最も怖い」「最も可愛い」「最も面白い」コスチュームを決めるコンテストが行われ、それぞれの優勝者にはラーニングメンターからアイスクリーム券が贈られました。

 On Tuesday, October 31st, 2023, students and faculty wore Halloween costumes throughout the day to class. Students dressed up as Disneyland cast members, Spiderman, and characters from the popular manga Jujutsu Kaisen while faculty members dressed up as a banana, the main character from the movie Remember Me, a character from Chainsaw Man and so on. 
 After school, a Halloween Costume Parade was held. The students walked on to a stage and introduced themselves to the audience of participants, and performed skits they had devised to show off their costumes. A contest was then held to determine the most creative, scariest, cutest and funniest costumes, with each winner receiving a voucher for ice cream from the Learning Mentors.

@ictkanazawa

白山麓キャンパス(1、2年生)ハロウィンの様子です🎃 #国際高専 #国際理工学科 #高専 #ハロウィン #ボーディングスクール #ハロウィンメイク #ハロウィン仮装 #ハロウィンコスプレ

♬ Show - Ado

 

@ictkanazawa

白山麓キャンパス(1、2年生)では、ハロウィンコスチュームパレードが開催されました🎃👻🎉🍭✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #国際理工学科 #高専 #ボーディングスクール #ハロウィン #ハロウィンメイク #ハロウィン仮装 #ハロウィンコスプレ #ハロウィンパーティー #halloween #halloweencostume

♬ Spooky Scary Skeletons (Aquagen Remix) - Aquagen

 

コスチュームコンテスト
Costume Contest

それぞれの優勝者にはラーニングメンターからアイスクリーム券が贈られました。

 
 ラーニングセッション(夜の学校)では、メキシコで有名な「ピニャータ」が行われました。1名の学生に目隠しをして、棒を渡してお菓子が入ったピニャータを叩き割ります。目隠しをしている学生は、クラスメイトの助けもあり、ピニャータを叩き割ることができ、クラスメイトたちから歓声が上がりました。その後、カラオケパーティが開催され、学生たちは思う存分に歌って踊り、楽しい時間を過ごしました。
 学生たちの笑顔と笑い声があふれる賑やかな1日となりました。

 The Learning Session (night school) featured "piñatas", which are famous in Mexico: one student is blindfolded and given a stick to smash open a candy-filled piñata. The blindfolded student, with the help of their classmates, was able to smash the piñata as their classmates cheered. Afterwards, a karaoke party was held, where the students sang and danced and had a great time. 
 It was a lively day full of smiles and laughter.

間加田 侑里
Yuri Makada

Makada


 
こんにちは、白山麓事務室の間加田 侑里です。今回は白山麓キャンパスで開催されたハロウィンイベントについて紹介します。

 毎年ハロウィンが近づくと、白山麓キャンパス校舎内は学生たちとラーニングメンターたちにより、ハロウィン仕様に飾り付けが行われます。学生たちとラーニングメンターたちは大階段をハロウィン仕様に装飾したり、床から吹き出ているエアコンの吹き出し口に絵が描かれたビニール袋を貼り付けたりしました。ビニール袋には、サンリオやアニメのキャラクター、動物など様々な絵が描かれ、風でユラユラと揺れるお化けがとても可愛らしく、教職員からも大好評でした!また、学生たちやラーニングメンターたちが製作したジャック・オー・ランタンも大階段に飾りました。

 Hello, this is Yuri Makada from Hakusanroku Office. This time, I would like to write about a Halloween celebration held at Hakusanroku Campus.
 
 Every year when Halloween comes around, students and Learning Mentors decorate Hakusanroku campus. Students and Learning Mentors decorated the big stairs with Halloween decorations and attached plastic bags with pictures drawn on them to the air conditioner vents blowing air out from the floor. The plastic bags were decorated with pictures of Sanrio, anime characters, animals, and other various characters, and the ghosts that swayed in the wind were very cute and a big hit with the faculty and staff! They also decorated the big stairs with Jack-o’-lanterns made by students and Learning Mentors.


 2023
1031日(火)、学生たちと教員たちは朝から仮装をして授業に臨みました。学生たちはディズニーランドのキャストやスパイダーマン、今話題の漫画「呪術廻戦」のキャラクターなどに仮装し、教員たちはバナナや映画「リメンバー・ミー」の主人公、チェンソーマンの登場人物などに仮装して、それぞれの個性を存分に発揮しました。
 放課後には、ハロウィンコスチュームパレードが開催されました。学生たちはステージを歩き、観客である参加者に向かって自己紹介や自分たちで考えた演劇などを披露し、思い思いの仮装をアピールしました。その後、「最もクリエイティブ」「最も怖い」「最も可愛い」「最も面白い」コスチュームを決めるコンテストが行われ、それぞれの優勝者にはラーニングメンターからアイスクリーム券が贈られました。

 On Tuesday, October 31st, 2023, students and faculty wore Halloween costumes throughout the day to class. Students dressed up as Disneyland cast members, Spiderman, and characters from the popular manga Jujutsu Kaisen while faculty members dressed up as a banana, the main character from the movie Remember Me, a character from Chainsaw Man and so on. 
 After school, a Halloween Costume Parade was held. The students walked on to a stage and introduced themselves to the audience of participants, and performed skits they had devised to show off their costumes. A contest was then held to determine the most creative, scariest, cutest and funniest costumes, with each winner receiving a voucher for ice cream from the Learning Mentors.

@ictkanazawa

白山麓キャンパス(1、2年生)ハロウィンの様子です🎃 #国際高専 #国際理工学科 #高専 #ハロウィン #ボーディングスクール #ハロウィンメイク #ハロウィン仮装 #ハロウィンコスプレ

♬ Show - Ado

 

@ictkanazawa

白山麓キャンパス(1、2年生)では、ハロウィンコスチュームパレードが開催されました🎃👻🎉🍭✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #国際理工学科 #高専 #ボーディングスクール #ハロウィン #ハロウィンメイク #ハロウィン仮装 #ハロウィンコスプレ #ハロウィンパーティー #halloween #halloweencostume

♬ Spooky Scary Skeletons (Aquagen Remix) - Aquagen

 

コスチュームコンテスト
Costume Contest

それぞれの優勝者にはラーニングメンターからアイスクリーム券が贈られました。

 
 ラーニングセッション(夜の学校)では、メキシコで有名な「ピニャータ」が行われました。1名の学生に目隠しをして、棒を渡してお菓子が入ったピニャータを叩き割ります。目隠しをしている学生は、クラスメイトの助けもあり、ピニャータを叩き割ることができ、クラスメイトたちから歓声が上がりました。その後、カラオケパーティが開催され、学生たちは思う存分に歌って踊り、楽しい時間を過ごしました。
 学生たちの笑顔と笑い声があふれる賑やかな1日となりました。

 The Learning Session (night school) featured "piñatas", which are famous in Mexico: one student is blindfolded and given a stick to smash open a candy-filled piñata. The blindfolded student, with the help of their classmates, was able to smash the piñata as their classmates cheered. Afterwards, a karaoke party was held, where the students sang and danced and had a great time. 
 It was a lively day full of smiles and laughter.

間加田 侑里
Yuri Makada

HOME学生生活ICTジャーナルイベント

HOMECampuslifeICT JournalSchool Event

PAGETOP