Club Activities
クラブ活動

Hello, this is Ian Stevenson, an English teacher at ICT.
On Saturday, October 21st, 2023, in what has become another annual event here at Hakusanroku Campus, the students made Jack-o-lanterns. 6 students, 3 learning mentors and 2 teachers met in the project booth to cut and carve spooky, cute and manga character inspired jack-o-lanterns. This year because the monkeys did not destroy my pumpkin patch completely in my garden, we had 3 real pumpkins to carve and 13 paper mache pumpkins to cut.
Before all the cutting and carving began, the tables were covered with tarps. After this, the students were told to be careful with the cutting and carving tools and then to begin. Different students made different designs. Hiroko Takeda, a 1st year student (who had helped make the paper mache pumpkins) cut her pumpkin into a bird called Long-tailed tit. Tenzing Deguchi, a 2nd year student, carved his real pumpkin into a famous anime character. Can you guess who it is supposed to be? (See the photo on the right.) Others cut their pumpkins into cats, spiders and monsters.
After cleanup, the jack-o-lanterns and the extra paper mache pumpkins were turned over the Learning Mentors. They and the students used the jack-o-lanterns to decorate the main stairs. They put lights inside the jack-o-lanterns so that they look spooky and scary at night. The extra paper mache pumpkins turned into Halloween piñatas and filled with candy. One student will be blindfolded and try and smash the piñata open so that the candy spills out for the other students to grab.
I look forward to making jack-o-lanterns again next year.
Ian Stevenson
-
「ジャック・オー・ランタン」作り
-
カボチャを彫る
-
カボチャを彫る
-
カボチャを彫る
-
紙粘土で作ったカボチャを切る
-
紙粘土で作ったカボチャを切る
-
紙粘土で作ったカボチャを切る
-
紙粘土で作ったカボチャを切る
-
紙粘土で作ったカボチャを切る
-
村井さんの作品
-
シャーデー先生の作品
-
完成!!
-
2階から吊り下げました!
-
夜になるとライトが光ります。
-
夜になるとライトが光ります。
-
シマエナガにもライトを入れました。
こんにちは、英語科目担当のイアン・スティーブンソンです。
2023年10月21日(土)、白山麓キャンパスでの恒例行事の1つ「ジャック・オー・ランタン」作りを開催しました。6名の学生、3名のラーニングメンター、2名の教員たちがプロジェクトブースに集まり、不気味なもの、かわいいもの、漫画のキャラクターをモチーフにしたジャック・オー・ランタンを製作しました。今年は自分の庭で育てていたカボチャが猿被害に遭わなかったため、本物のカボチャ3個と紙粘土で作ったカボチャ13個を使ってジャック・オー・ランタンを製作しました。

武田 洋子さんの作品 「シマエナガ」
ジャック・オー・ランタンを製作する前に、テーブルを防水シートで覆いました。学生たちには、カボチャを切ったり彫ったりする道具を丁寧に扱うように呼びかけました。学生たちが製作したデザインは様々でした。1年生の武田 洋子さんは(彼女は紙粘土でカボチャを作るのを手伝ってくれました。)カボチャをシマエナガにカットしました。2年生の出口 天仁さんはカボチャを有名なアニメのキャラクターに彫りました。このキャラクターはなにか分かりますか?(英文右側の写真をご覧ください。)また、カボチャを猫や蜘蛛、モンスターにカットする学生もいました。
後片付けの後、ジャック・オー・ランタンと紙粘土で作ったカボチャをラーニングメンターたちに渡しました。ラーニングメンターたちと学生たちはジャック・オー・ランタンを大階段に飾りました。ジャック・オー・ランタンの中にライトを入れ、夜になると不気味で怖く見えるようにしました。また、紙粘土で作ったカボチャは、ハロウィンの日に行われた「ピニャータ」用にキャンディを詰めました。1人の学生が目隠しし、ピニャータを叩き割ってキャンディがこぼれ落ちると、他の学生たちがお菓子を拾いに行くというものです。
来年もジャック・オー・ランタン製作をするのが楽しみです。
イアン・スティーブンソン

Hello, this is Ian Stevenson, an English teacher at ICT.
On Saturday, October 21st, 2023, in what has become another annual event here at Hakusanroku Campus, the students made Jack-o-lanterns. 6 students, 3 learning mentors and 2 teachers met in the project booth to cut and carve spooky, cute and manga character inspired jack-o-lanterns. This year because the monkeys did not destroy my pumpkin patch completely in my garden, we had 3 real pumpkins to carve and 13 paper mache pumpkins to cut.
Before all the cutting and carving began, the tables were covered with tarps. After this, the students were told to be careful with the cutting and carving tools and then to begin. Different students made different designs. Hiroko Takeda, a 1st year student (who had helped make the paper mache pumpkins) cut her pumpkin into a bird called Long-tailed tit. Tenzing Deguchi, a 2nd year student, carved his real pumpkin into a famous anime character. Can you guess who it is supposed to be? (See the photo on the right.) Others cut their pumpkins into cats, spiders and monsters.
After cleanup, the jack-o-lanterns and the extra paper mache pumpkins were turned over the Learning Mentors. They and the students used the jack-o-lanterns to decorate the main stairs. They put lights inside the jack-o-lanterns so that they look spooky and scary at night. The extra paper mache pumpkins turned into Halloween piñatas and filled with candy. One student will be blindfolded and try and smash the piñata open so that the candy spills out for the other students to grab.
I look forward to making jack-o-lanterns again next year.
Ian Stevenson
-
「ジャック・オー・ランタン」作り
-
カボチャを彫る
-
カボチャを彫る
-
カボチャを彫る
-
紙粘土で作ったカボチャを切る
-
紙粘土で作ったカボチャを切る
-
紙粘土で作ったカボチャを切る
-
紙粘土で作ったカボチャを切る
-
紙粘土で作ったカボチャを切る
-
村井さんの作品
-
シャーデー先生の作品
-
完成!!
-
2階から吊り下げました!
-
夜になるとライトが光ります。
-
夜になるとライトが光ります。
-
シマエナガにもライトを入れました。
こんにちは、英語科目担当のイアン・スティーブンソンです。
2023年10月21日(土)、白山麓キャンパスでの恒例行事の1つ「ジャック・オー・ランタン」作りを開催しました。6名の学生、3名のラーニングメンター、2名の教員たちがプロジェクトブースに集まり、不気味なもの、かわいいもの、漫画のキャラクターをモチーフにしたジャック・オー・ランタンを製作しました。今年は自分の庭で育てていたカボチャが猿被害に遭わなかったため、本物のカボチャ3個と紙粘土で作ったカボチャ13個を使ってジャック・オー・ランタンを製作しました。

武田 洋子さんの作品 「シマエナガ」
ジャック・オー・ランタンを製作する前に、テーブルを防水シートで覆いました。学生たちには、カボチャを切ったり彫ったりする道具を丁寧に扱うように呼びかけました。学生たちが製作したデザインは様々でした。1年生の武田 洋子さんは(彼女は紙粘土でカボチャを作るのを手伝ってくれました。)カボチャをシマエナガにカットしました。2年生の出口 天仁さんはカボチャを有名なアニメのキャラクターに彫りました。このキャラクターはなにか分かりますか?(英文右側の写真をご覧ください。)また、カボチャを猫や蜘蛛、モンスターにカットする学生もいました。
後片付けの後、ジャック・オー・ランタンと紙粘土で作ったカボチャをラーニングメンターたちに渡しました。ラーニングメンターたちと学生たちはジャック・オー・ランタンを大階段に飾りました。ジャック・オー・ランタンの中にライトを入れ、夜になると不気味で怖く見えるようにしました。また、紙粘土で作ったカボチャは、ハロウィンの日に行われた「ピニャータ」用にキャンディを詰めました。1人の学生が目隠しし、ピニャータを叩き割ってキャンディがこぼれ落ちると、他の学生たちがお菓子を拾いに行くというものです。
来年もジャック・オー・ランタン製作をするのが楽しみです。
イアン・スティーブンソン
This is Ian Stevenson.
On Friday, September 22nd, 2023, in what has become an annual event here at Hakusanroku campus, the students made tie-dye t-shirts. 12 students, 3 learning mentors and 2 teachers met in the project booth to twist, crumple and knot t-shirts into different patterns before dying them different colors.
Before all the tie dying began, the tables were covered with tarps and the dyers with garbage bag aprons. After this, the students were told to be careful and to start tying and dying. Different students made different designs and students helped their classmates with designs and color. Some students made multi-color spirals, while other students dyed their names onto the t-shirts. When the students finished, they wrote their names on their shirt and hung them up to dry.
After the t-shirts were dry, the excess dye was soaked out of them and they were washed. This is a very important step, for if you don’t soak out the excess dye, it will color all your other clothes when you wash them with the t-shirt. At Learning Session on Monday, September 25th, the students, learning mentors and teachers picked up their t-shirts and tried them on.
As you can see from the photos, the students, learning mentors and teachers enjoyed themselves and made original and colorful t-shirts.
Ian Stevenson
-
自分の名前をTシャツに染める
-
うず巻きのようにTシャツを絞り染料を塗る
-
染め上げたTシャツをハンガーにかけて乾かす
-
ラーニングセッションでTシャツを受けとる
-
Tシャツ完成!
-
Tシャツ完成!
-
Tシャツ完成!
@ictkanazawa 白山麓キャンパス(1、2年生)では、「タイダイ染め」が行われました。生地を自由に輪ゴムで縛り、様々な色の染料を加えます。個性あふれるオリジナルTシャツに仕上がりました✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #タイダイ染め #ボーディングスクール #高専 #全寮制 #寮生活
♬ WASURENA (movie trailer ver.) - Awesome City Club
イアン・スティーブンソンです。
2023年9月22日(金)、白山麓キャンパスでは、毎年恒例となっているタイダイ染めTシャツ作りが行われました。12名の学生と3名のラーニングメンター、2名の教員がプロジェクトブースに集まり、Tシャツをねじったり、くしゃくしゃにしたり、結んだりして、様々な模様に染め上げました。
Tシャツを染め始める前に、テーブルに防水シートを敷き、参加者はゴミ袋で作ったエプロンを身に付けました。その後、学生たちにはTシャツを丁寧に染めるように呼びかけ、タイダイ染めの工程が始まりました。学生たちは様々なデザインを作り、クラスメイトのデザインや色付けを手伝っていました。色とりどりの渦巻き柄をデザインする学生もいれば、Tシャツに自分の名前を染める学生もいました。学生たちはTシャツを染め上げた後、Tシャツに自分の名前を書き、ハンガーにかけて乾かしました。
Tシャツが乾いた後、余分な染料を取り除くために洗濯しました。これはとても重要なステップで余分な染料を取り除かないと、そのTシャツと他のTシャツを一緒に洗濯したときに、他のTシャツまで染まってしまいます。9月25日(月)のラーニングセッションでは、学生、ラーニングメンター、教員が完成したTシャツを受け取りました。
写真でご覧いただけるように、学生、ラーニングメンター、教員たちは楽しみながらオリジナルでカラフルなTシャツを作ることができました。
イアン・スティーブンソン
This is Ian Stevenson.
On Friday, September 22nd, 2023, in what has become an annual event here at Hakusanroku campus, the students made tie-dye t-shirts. 12 students, 3 learning mentors and 2 teachers met in the project booth to twist, crumple and knot t-shirts into different patterns before dying them different colors.
Before all the tie dying began, the tables were covered with tarps and the dyers with garbage bag aprons. After this, the students were told to be careful and to start tying and dying. Different students made different designs and students helped their classmates with designs and color. Some students made multi-color spirals, while other students dyed their names onto the t-shirts. When the students finished, they wrote their names on their shirt and hung them up to dry.
After the t-shirts were dry, the excess dye was soaked out of them and they were washed. This is a very important step, for if you don’t soak out the excess dye, it will color all your other clothes when you wash them with the t-shirt. At Learning Session on Monday, September 25th, the students, learning mentors and teachers picked up their t-shirts and tried them on.
As you can see from the photos, the students, learning mentors and teachers enjoyed themselves and made original and colorful t-shirts.
Ian Stevenson
-
自分の名前をTシャツに染める
-
うず巻きのようにTシャツを絞り染料を塗る
-
染め上げたTシャツをハンガーにかけて乾かす
-
ラーニングセッションでTシャツを受けとる
-
Tシャツ完成!
-
Tシャツ完成!
-
Tシャツ完成!
@ictkanazawa 白山麓キャンパス(1、2年生)では、「タイダイ染め」が行われました。生地を自由に輪ゴムで縛り、様々な色の染料を加えます。個性あふれるオリジナルTシャツに仕上がりました✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #タイダイ染め #ボーディングスクール #高専 #全寮制 #寮生活
♬ WASURENA (movie trailer ver.) - Awesome City Club
イアン・スティーブンソンです。
2023年9月22日(金)、白山麓キャンパスでは、毎年恒例となっているタイダイ染めTシャツ作りが行われました。12名の学生と3名のラーニングメンター、2名の教員がプロジェクトブースに集まり、Tシャツをねじったり、くしゃくしゃにしたり、結んだりして、様々な模様に染め上げました。
Tシャツを染め始める前に、テーブルに防水シートを敷き、参加者はゴミ袋で作ったエプロンを身に付けました。その後、学生たちにはTシャツを丁寧に染めるように呼びかけ、タイダイ染めの工程が始まりました。学生たちは様々なデザインを作り、クラスメイトのデザインや色付けを手伝っていました。色とりどりの渦巻き柄をデザインする学生もいれば、Tシャツに自分の名前を染める学生もいました。学生たちはTシャツを染め上げた後、Tシャツに自分の名前を書き、ハンガーにかけて乾かしました。
Tシャツが乾いた後、余分な染料を取り除くために洗濯しました。これはとても重要なステップで余分な染料を取り除かないと、そのTシャツと他のTシャツを一緒に洗濯したときに、他のTシャツまで染まってしまいます。9月25日(月)のラーニングセッションでは、学生、ラーニングメンター、教員が完成したTシャツを受け取りました。
写真でご覧いただけるように、学生、ラーニングメンター、教員たちは楽しみながらオリジナルでカラフルなTシャツを作ることができました。
イアン・スティーブンソン

こんにちは。白山麓事務室の間加田 侑里です。秋の涼しさを感じる季節となりました。今回は9月に行われた様々な課外活動について紹介します。
Hello, this is Yuri Makada from Hakusanroku Office. It is now autumn and the wether is getting cooler. I would like to introduce various extracurricular activities held in September.
フラワーアレンジメント・華道教室
2023年9月11日(月)、希望する学生と教員を対象に「フラワーアレンジメント・華道教室」が開催されました。本校の華道講座講師の南川 和美先生をお招きしました。
まずは、カーネーションやひまわりを用いたフラワーアレンジメントが行われました。南川先生からハサミの持ち方や水切りの方法を教わった学生たちは、専用のスポンジに花をぎゅっと寄せて形を作ったり、森をイメージしながら制作したりと、思い思いの作品を完成させました。
次に、3人1組になり、剣山と水盤を使って、バラ、デンファレ、ニューサイラン、タニワタリを用いて本格的な華道に挑戦しました。学生たちは南川先生のお手本を参考にしながら、まっすぐな葉に穴を空けて、くるっと曲げてカーブをつけたり、水面に花を散らしたりして、花や葉の個性を引き出しながら、華やかな世界観を表現した作品に仕上げました。
学生たちと教員たちが制作した作品は、白山麓キャンパスの玄関や共有スペースに展示され、教職員やスタッフから「とても綺麗だったので、またやってほしい!」と大好評でした!
Flower Arrangement and Kado Class
On September 11th, 2023, Flower Arrangement and Kado Class was held for students and teachers who wished to participate. Kazumi Minamikawa sensei (instructor) was invited to lead the Flower Arrangement course.
First, students and teachers arranged flowers using carnations and sunflowers. After learning from Minamikawa sensei how to cut the stems and keep the flowers in water, the students and teachers created their own flower arrangements by imaging a forest or recreating it by arranging flowers on a special sponge.
Next, in groups of three, they tried their hand at flower arrangement, using a flower frog and a water basin to create a full-scale flower arrangement with roses, orchids, flax, and bird’s-nest ferns. Using Minamikawa sensei’s model as a guide, the students and teacher created a gorgeous world view by making holes in straight leaves, bending them around to create curves, and scattering flowers on the surface of the water while bringing out the individuality of the flowers and leaves.
The works created by the students and faculty were displayed at the entrance of the Hakusanroku Campus and in common spaces, and received a great response from faculty and staff, who said, "It was so beautiful, we want you to do it again!".
@ictkanazawa 白山麓キャンパス(1、2年生)では、「生け花教室」が開催されました🌸🌺🌼💐💕 #国際高専 #白山麓キャンパス #高専 #全寮制 #寮生活 #ボーディングスクール #課外活動 #生け花
♬ Lazy - kiki vivi lily
ブックレビュー発表会
2023年9月12日(火)、1年生によるブックレビュー発表会が開催されました。学生たちは夏季休暇中に読んだ英語の本(本のジャンルは自由)、STEMやデザインに関する本、好きな本(本のジャンル、言語は自由)の中から1冊選び、英語と日本語を交えて3分間発表しました。学生たちは、自分の興味のある本や強い影響を受けた啓発本など様々な分野の本を取り上げ、印象に残っているセリフや新しく学んだことを紹介しました。
発表後、学生と教職員による投票が行われ、「ベストブックレビュー」が選ばれました。結果は以下の通りです。
Book Review Presentation
On Tuesday, September 12th, a Book Review presentation by 1st year students was held. Students chose a book they had read during the summer break. It could be an English book (any genre of book), a book on STEM or design or a book that they wanted to read and gave a 3-minute presentation in English and Japanese. The students chose books from a variety of fields, including books that interested and influenced them. They talked about new things they learned from their books. Students also included memorable quotes from their summer reading.
After the presentations, students and faculty voted for the best three Book Reviews. The results are as follows:
-
1位:沖山 琳世
-
「サマーウォーズ」について発表
-
2位:贄田 耀
-
「デザイン思考が世界を変える」について発表
-
3位:安田 萱
-
「科学の名著 案内」について発表
-
受賞者全員で!
-
ブックレビュー発表会の様子
チームビルディングゲーム大会
2023年9月21日(木)、フィリップ・ケザウ先生による「チームビルディングゲーム大会」が開催されました。チームビルディングゲームは、フィリップ先生の出身のニュージーランドで野外キャンプをする際によく行われるゲームだそうです。チームメンバーがコミュニケーションを取りながら、それぞれの能力を最大限に活かし、同じ目標に向かって協力し合うゲームです。
1、2年生混合のチームで行われ、どれだけ小さなスペースに立てるかを競う「シンキング・アイランドゲーム」や一列に並んでバレーボールを挟みながら歩く「バルーンウォーク」など、様々なチーム対抗ゲームが行われました。ゲームの様子は写真や動画をご覧ください!
1、2年生は半年間寮生活を共にしていたからか、グループワークもスムーズこなしていました。学生たちはよく笑い、チームワークでそれぞれの課題を素早く適応していたのが印象的でした!
Team Building Games Tournament
On Thursday, September 21st, 2023, a Team Building Games Tournament was held by Philip Cadzow sensei. Team building games are games that are often played when camping outdoors in New Zealand, where Philip sensei is from. They are games in which team members communicate with each other, make the most of their abilities, and work together toward the same goal.
The various games were played by mixed teams of 1st and 2nd year students. Games included a game called Sinking Island in which teams competed to see how small a space they could stand in and a game called Balloon Walk in which teams walked in single file with a volleyball in between them. Please see photos and movie of the games below!
The 1st and 2nd year students were smooth in their group work, probably because they had been living together in the dormitory for half a year. The students laughed a lot, and it was impressive to see how quickly they adapted to their respective tasks through teamwork!
-
人間の結び目ゲーム
-
6人1組で同時に立ち上がることにチャレンジ
-
6人1組で同時に立ち上がることにチャレンジ
-
6人1組で同時に立ち上がることにチャレンジ
-
オーバーアンダーリレー
-
オーバーアンダーリレー
-
人間〇×ゲーム
-
人間〇×ゲーム
-
バルーンウォーク
-
コミュニケーションロボット
-
コミュニケーションロボット
-
コミュニケーションロボット
-
コミュニケーションロボット
-
人間パズルゲーム
-
シンキングアイランドゲーム
-
シンキングアイランドゲーム
コミュニケーションロボット
ボクシングブートキャンプ
2023年9月11日(月)~22日(金)の平日の放課後の時間にフィリップ先生とジョムキット・ジュジャロエン先生による「ボクシングブートキャンプ」が開催されました。これは希望する学生や教員がいつでも参加できる活動です。パンチングミットやサンドバッグを使ったボクシングトレーニングや軽快な音楽に合わせて有酸素運動と筋力トレーニングをするサーキットトレーニングなどが行われ、脂肪を燃やし、基礎代謝を上げ、ストレスを発散しました!
トレーニングを終えた学生と教職員はすっきりとした表情で、心身ともにリフレッシュしている印象でした。
Boxing Boot Camp
A Boxing Boot Camp was held by Philip sensei and Jomkit Jujaroen sensei during after-school hours on weekdays from Monday, September 11th to Friday, September 22nd, 2023. This was an activity open to any student or faculty member who wished to participate at any time. Boxing training using punching mitts and sandbags, as well as circuit training, a combination of aerobic exercise and strength training to light music, were conducted to burn fat, increase basal metabolism, and relieve stress!
Students and faculty members seemed recharged after the training and gave the impression of being physically and mentally refreshed.
@ictkanazawa 白山麓キャンパス(1、2年生)では、「ボクシングブートキャンプ」が開催されました🥊✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #高専 #全寮制 #寮生活 #国際理工学科
♬ I'm Good (Blue) - David Guetta & Bebe Rexha
間加田 侑里
Yuri Makada

こんにちは。白山麓事務室の間加田 侑里です。秋の涼しさを感じる季節となりました。今回は9月に行われた様々な課外活動について紹介します。
Hello, this is Yuri Makada from Hakusanroku Office. It is now autumn and the wether is getting cooler. I would like to introduce various extracurricular activities held in September.
フラワーアレンジメント・華道教室
2023年9月11日(月)、希望する学生と教員を対象に「フラワーアレンジメント・華道教室」が開催されました。本校の華道講座講師の南川 和美先生をお招きしました。
まずは、カーネーションやひまわりを用いたフラワーアレンジメントが行われました。南川先生からハサミの持ち方や水切りの方法を教わった学生たちは、専用のスポンジに花をぎゅっと寄せて形を作ったり、森をイメージしながら制作したりと、思い思いの作品を完成させました。
次に、3人1組になり、剣山と水盤を使って、バラ、デンファレ、ニューサイラン、タニワタリを用いて本格的な華道に挑戦しました。学生たちは南川先生のお手本を参考にしながら、まっすぐな葉に穴を空けて、くるっと曲げてカーブをつけたり、水面に花を散らしたりして、花や葉の個性を引き出しながら、華やかな世界観を表現した作品に仕上げました。
学生たちと教員たちが制作した作品は、白山麓キャンパスの玄関や共有スペースに展示され、教職員やスタッフから「とても綺麗だったので、またやってほしい!」と大好評でした!
Flower Arrangement and Kado Class
On September 11th, 2023, Flower Arrangement and Kado Class was held for students and teachers who wished to participate. Kazumi Minamikawa sensei (instructor) was invited to lead the Flower Arrangement course.
First, students and teachers arranged flowers using carnations and sunflowers. After learning from Minamikawa sensei how to cut the stems and keep the flowers in water, the students and teachers created their own flower arrangements by imaging a forest or recreating it by arranging flowers on a special sponge.
Next, in groups of three, they tried their hand at flower arrangement, using a flower frog and a water basin to create a full-scale flower arrangement with roses, orchids, flax, and bird’s-nest ferns. Using Minamikawa sensei’s model as a guide, the students and teacher created a gorgeous world view by making holes in straight leaves, bending them around to create curves, and scattering flowers on the surface of the water while bringing out the individuality of the flowers and leaves.
The works created by the students and faculty were displayed at the entrance of the Hakusanroku Campus and in common spaces, and received a great response from faculty and staff, who said, "It was so beautiful, we want you to do it again!".
@ictkanazawa 白山麓キャンパス(1、2年生)では、「生け花教室」が開催されました🌸🌺🌼💐💕 #国際高専 #白山麓キャンパス #高専 #全寮制 #寮生活 #ボーディングスクール #課外活動 #生け花
♬ Lazy - kiki vivi lily
ブックレビュー発表会
2023年9月12日(火)、1年生によるブックレビュー発表会が開催されました。学生たちは夏季休暇中に読んだ英語の本(本のジャンルは自由)、STEMやデザインに関する本、好きな本(本のジャンル、言語は自由)の中から1冊選び、英語と日本語を交えて3分間発表しました。学生たちは、自分の興味のある本や強い影響を受けた啓発本など様々な分野の本を取り上げ、印象に残っているセリフや新しく学んだことを紹介しました。
発表後、学生と教職員による投票が行われ、「ベストブックレビュー」が選ばれました。結果は以下の通りです。
Book Review Presentation
On Tuesday, September 12th, a Book Review presentation by 1st year students was held. Students chose a book they had read during the summer break. It could be an English book (any genre of book), a book on STEM or design or a book that they wanted to read and gave a 3-minute presentation in English and Japanese. The students chose books from a variety of fields, including books that interested and influenced them. They talked about new things they learned from their books. Students also included memorable quotes from their summer reading.
After the presentations, students and faculty voted for the best three Book Reviews. The results are as follows:
-
1位:沖山 琳世
-
「サマーウォーズ」について発表
-
2位:贄田 耀
-
「デザイン思考が世界を変える」について発表
-
3位:安田 萱
-
「科学の名著 案内」について発表
-
受賞者全員で!
-
ブックレビュー発表会の様子
チームビルディングゲーム大会
2023年9月21日(木)、フィリップ・ケザウ先生による「チームビルディングゲーム大会」が開催されました。チームビルディングゲームは、フィリップ先生の出身のニュージーランドで野外キャンプをする際によく行われるゲームだそうです。チームメンバーがコミュニケーションを取りながら、それぞれの能力を最大限に活かし、同じ目標に向かって協力し合うゲームです。
1、2年生混合のチームで行われ、どれだけ小さなスペースに立てるかを競う「シンキング・アイランドゲーム」や一列に並んでバレーボールを挟みながら歩く「バルーンウォーク」など、様々なチーム対抗ゲームが行われました。ゲームの様子は写真や動画をご覧ください!
1、2年生は半年間寮生活を共にしていたからか、グループワークもスムーズこなしていました。学生たちはよく笑い、チームワークでそれぞれの課題を素早く適応していたのが印象的でした!
Team Building Games Tournament
On Thursday, September 21st, 2023, a Team Building Games Tournament was held by Philip Cadzow sensei. Team building games are games that are often played when camping outdoors in New Zealand, where Philip sensei is from. They are games in which team members communicate with each other, make the most of their abilities, and work together toward the same goal.
The various games were played by mixed teams of 1st and 2nd year students. Games included a game called Sinking Island in which teams competed to see how small a space they could stand in and a game called Balloon Walk in which teams walked in single file with a volleyball in between them. Please see photos and movie of the games below!
The 1st and 2nd year students were smooth in their group work, probably because they had been living together in the dormitory for half a year. The students laughed a lot, and it was impressive to see how quickly they adapted to their respective tasks through teamwork!
-
人間の結び目ゲーム
-
6人1組で同時に立ち上がることにチャレンジ
-
6人1組で同時に立ち上がることにチャレンジ
-
6人1組で同時に立ち上がることにチャレンジ
-
オーバーアンダーリレー
-
オーバーアンダーリレー
-
人間〇×ゲーム
-
人間〇×ゲーム
-
バルーンウォーク
-
コミュニケーションロボット
-
コミュニケーションロボット
-
コミュニケーションロボット
-
コミュニケーションロボット
-
人間パズルゲーム
-
シンキングアイランドゲーム
-
シンキングアイランドゲーム
コミュニケーションロボット
ボクシングブートキャンプ
2023年9月11日(月)~22日(金)の平日の放課後の時間にフィリップ先生とジョムキット・ジュジャロエン先生による「ボクシングブートキャンプ」が開催されました。これは希望する学生や教員がいつでも参加できる活動です。パンチングミットやサンドバッグを使ったボクシングトレーニングや軽快な音楽に合わせて有酸素運動と筋力トレーニングをするサーキットトレーニングなどが行われ、脂肪を燃やし、基礎代謝を上げ、ストレスを発散しました!
トレーニングを終えた学生と教職員はすっきりとした表情で、心身ともにリフレッシュしている印象でした。
Boxing Boot Camp
A Boxing Boot Camp was held by Philip sensei and Jomkit Jujaroen sensei during after-school hours on weekdays from Monday, September 11th to Friday, September 22nd, 2023. This was an activity open to any student or faculty member who wished to participate at any time. Boxing training using punching mitts and sandbags, as well as circuit training, a combination of aerobic exercise and strength training to light music, were conducted to burn fat, increase basal metabolism, and relieve stress!
Students and faculty members seemed recharged after the training and gave the impression of being physically and mentally refreshed.
@ictkanazawa 白山麓キャンパス(1、2年生)では、「ボクシングブートキャンプ」が開催されました🥊✨ #国際高専 #白山麓キャンパス #高専 #全寮制 #寮生活 #国際理工学科
♬ I'm Good (Blue) - David Guetta & Bebe Rexha
間加田 侑里
Yuri Makada
こんにちは、学生主事の小髙 有普です。
2023年9月23日(土)、白山麓キャンパス学生有志は課外活動でアサギマダラのマーキングイベントに参加しました。このイベントは白山ろく里山活性化協議会が主催し、白山麓キャンパス前の「道の駅瀬女」横の休耕田で開催され、例年本校の学生が参加しているものです。
今年は気温がなかなか下がらず、暑い日々が続いていたため、アサギマダラの飛来する時期が遅いようでしたが、イベント前日あたりから少し気温も下がり、開催日に合わすかのようにアサギマダラが舞い降りて来ました。
イベントには学生9名が参加し、10時頃から2時間程、アサギマダラにマーキングをしました。学生たちはこれまでに蝶を捕まえる機会が少なかったため、捕獲するのに苦労していた学生もいましたが、参加した学生たちは楽しみながら自然と触れ合う有意義な時間を過ごしていました。今回のイベント活動に興味を持った学生は、イベント以外でもアサギマダラのマーキングを行うことを決めた学生もいました。
学生たちが多くのマーキングをする事で、アサギマダラが台湾、九州、沖縄などで多く発見されることを期待したいと思います。
Hello, this is Arihiro Kodaka, Dean of Student Affairs.
On Saturday, September 23rd, 2023, 1st and 2nd year student volunteers participated in an extracurricular event. The event was marking Asagimadara (Chestnut Tiger Butterfly). This event was organized by the Hakusanroku Satoyama Revitalization Council and was held at a fallow field next to Sena Roadside Station in front of the Hakusanroku campus.
This year, September was very hot and it was thought that the Asagimadara would be late in coming. However, the temperature dropped a little the day before the event and the Asagimadara appeared as if to coincide with the event date.
At 10:00 a.m.,7 students participated in the event and spent about two hours marking the Asagimadara. Some students had a hard time capturing the butterflies because they had not had many opportunities to catch them before, but the students who participated in the event had a meaningful time interacting with nature while having fun. Some students were so interested in this event activity that they decided to mark Asagimadara outside of the event.
I hope that many marked Asagimadara will be found in Taiwan, Kyushu, Okinawa and other areas as a result of the students' marking Asagimadara activities.
2023年10月10日時点で、1年生 沖山 琳世さんがマーキングしたアサギマダラが広島県福山市、2年生 水澤 諒也さんがマーキングしたアサギマダラが兵庫県摩耶山天上寺で再捕獲されました!
As of October 10th, 2023, an Asagimadara marked by 1st year student Rinse Okiyama was recaptured in Fukuyama City, Hiroshima Prefecture and an Asagimadara marked by 2nd year student Ryoya Mizusawa was recaptured at Mount Maya Tenjo-ji temple, Hyogo Prefecture!
小髙 有普
Arihiro Kodaka
こんにちは、学生主事の小髙 有普です。
2023年9月23日(土)、白山麓キャンパス学生有志は課外活動でアサギマダラのマーキングイベントに参加しました。このイベントは白山ろく里山活性化協議会が主催し、白山麓キャンパス前の「道の駅瀬女」横の休耕田で開催され、例年本校の学生が参加しているものです。
今年は気温がなかなか下がらず、暑い日々が続いていたため、アサギマダラの飛来する時期が遅いようでしたが、イベント前日あたりから少し気温も下がり、開催日に合わすかのようにアサギマダラが舞い降りて来ました。
イベントには学生9名が参加し、10時頃から2時間程、アサギマダラにマーキングをしました。学生たちはこれまでに蝶を捕まえる機会が少なかったため、捕獲するのに苦労していた学生もいましたが、参加した学生たちは楽しみながら自然と触れ合う有意義な時間を過ごしていました。今回のイベント活動に興味を持った学生は、イベント以外でもアサギマダラのマーキングを行うことを決めた学生もいました。
学生たちが多くのマーキングをする事で、アサギマダラが台湾、九州、沖縄などで多く発見されることを期待したいと思います。
Hello, this is Arihiro Kodaka, Dean of Student Affairs.
On Saturday, September 23rd, 2023, 1st and 2nd year student volunteers participated in an extracurricular event. The event was marking Asagimadara (Chestnut Tiger Butterfly). This event was organized by the Hakusanroku Satoyama Revitalization Council and was held at a fallow field next to Sena Roadside Station in front of the Hakusanroku campus.
This year, September was very hot and it was thought that the Asagimadara would be late in coming. However, the temperature dropped a little the day before the event and the Asagimadara appeared as if to coincide with the event date.
At 10:00 a.m.,7 students participated in the event and spent about two hours marking the Asagimadara. Some students had a hard time capturing the butterflies because they had not had many opportunities to catch them before, but the students who participated in the event had a meaningful time interacting with nature while having fun. Some students were so interested in this event activity that they decided to mark Asagimadara outside of the event.
I hope that many marked Asagimadara will be found in Taiwan, Kyushu, Okinawa and other areas as a result of the students' marking Asagimadara activities.
2023年10月10日時点で、1年生 沖山 琳世さんがマーキングしたアサギマダラが広島県福山市、2年生 水澤 諒也さんがマーキングしたアサギマダラが兵庫県摩耶山天上寺で再捕獲されました!
As of October 10th, 2023, an Asagimadara marked by 1st year student Rinse Okiyama was recaptured in Fukuyama City, Hiroshima Prefecture and an Asagimadara marked by 2nd year student Ryoya Mizusawa was recaptured at Mount Maya Tenjo-ji temple, Hyogo Prefecture!
小髙 有普
Arihiro Kodaka
こんにちは、白山麓事務室の本田です。
2023年6月3日(土)、白山麓キャンパスでは希望者を対象としたサイクリングイベントを開催しました。
台風2号の影響で前日も雨が残っていましたが、天気予報では夜から晴れ予報となっていたことから、実施に向け、私と山崎先生とフィリップ先生は参加学生達の自転車点検を実施しました。
当日は曇り空の涼しいサイクリング日和となり、白山麓キャンパス玄関前に9:00に集合し出発しました。まずは白山麓キャンパスから田園風景の中を下っていきました。白山麓キャンパスから16.5km程走行したところにある樹齢1200年と言われる「五十谷の大杉」まで進み記念写真をパシャリ!ここからは登りが徐々にきつくなり始め、3kmほど先の今回の最高到達点となる標高約390m地点まで登りました。しかし先は長いので無理は禁物です。その後は登った頑張りが報われる長い下り坂を進んでいきました。そして9km程進んだ所にある十二ヶ滝で休憩しました。昨年のサイクリングイベントでは、暑い中、多くの学生が川の中に飛びこみ泳いだ場所です(June 29, 2022 ネイチャー&アドベンチャークラブ「65kmサイクリング」)。休憩を終え次に向かう目的地は、約23km先の白山比咩神社です。途中、今回最下地点の標高約13m地点まで下ったあと緩やかに上りながら、今回一番の急坂を迎えました。その後、白山比咩神社まで下り基調で脚を休めながら進んでいき、白山比咩神社手前にある吊り橋を渡ったところでようやく昼食休憩です。お店の中で定食を食べたり、大判焼きやたこ焼きを食べたりして、ゆっくり休憩しました。ここから白山麓キャンパスまでは残り約20kmとなりました。ゆったりとした登りを自転車道のキャニオンロードで帰りました。途中13km程進んだ所で大きくて綺麗な綿ヶ滝を背に記念撮影し、標高差90m程を約7kmかけて登り、白山麓キャンパスまで戻ってきました。
出発する時に曇っていた空も、途中からは青空になり、学生達は日焼けで赤くなっていましたが、転倒やパンク等もなく気持ちよく終えることができました。
本田 尋識
Hello, this is Honda from the Hakusanroku office.
On Saturday, June 3rd, 2023, Hakusanroku Campus held a cycling event for those who wanted to participate.
The day before the event, there was still some rain due to Typhoon No. 2, but the weather forecast called for clear skies in the evening, so Yamazaki sensei, Philip sensei, and I inspected the bicycles of the participating students before the event.
On the day of the event, the weather was cloudy and cool, which is good for cycling. We gathered for departure at 9:00 a.m. at the entrance of Hakusanroku Campus. We started from Hakusanroku Campus and rode down through the countryside. After riding for about 16.5 kms from Hakusanroku campus, we arrived at "Gojyutani no osugi", a 1200 years old cedar, and snapped a commemorative photo! From there, the climb began to get tougher and tougher, and after about 3kms, we reached the highest point of the day, about 390 meters above sea level. However, we still had a long way to go and made a long 9km descent to the Twelve Waterfalls and took a break. This is where many students jumped into the river and swam to cool down during our cycling event last year (June 29, 2022 Nature & Adventure Club 65km Cycling ). After a rest, the next destination was Hakusan Hime Shrine, about 23 kms away. On the way down, we descended to the lowest point of the tour, about 13 meters above sea level, and then gently climbed up to the steepest hill of the trip. After cresting this hill, we continued downhill to Hakusan Hime Shrine, resting our legs, and finally took a lunch break when we crossed the suspension bridge in front of Hakusan Hime Shrine. We had a meal of oobayaki and okonomiyaki in the restaurant. From there, we had about a 20 km ride back to Hakusanroku Campus. We had a leisurely uphill ride back on the Tedori Canyon Road bike path. We took a commemorative photo with the large and beautiful Watarigataki Waterfall in the background at the 13 km point, and then we continued on, climbing 90 meters over the last 7kms before getting back to Hakusanroku campus.
The sky, which was cloudy when we started out, turned blue during our ride. At the end of the ride all of the students were sunburnt, but we were able to finish the ride comfortably without any falls or flat tires.
Hironori Honda
こんにちは、白山麓事務室の本田です。
2023年6月3日(土)、白山麓キャンパスでは希望者を対象としたサイクリングイベントを開催しました。
台風2号の影響で前日も雨が残っていましたが、天気予報では夜から晴れ予報となっていたことから、実施に向け、私と山崎先生とフィリップ先生は参加学生達の自転車点検を実施しました。
当日は曇り空の涼しいサイクリング日和となり、白山麓キャンパス玄関前に9:00に集合し出発しました。まずは白山麓キャンパスから田園風景の中を下っていきました。白山麓キャンパスから16.5km程走行したところにある樹齢1200年と言われる「五十谷の大杉」まで進み記念写真をパシャリ!ここからは登りが徐々にきつくなり始め、3kmほど先の今回の最高到達点となる標高約390m地点まで登りました。しかし先は長いので無理は禁物です。その後は登った頑張りが報われる長い下り坂を進んでいきました。そして9km程進んだ所にある十二ヶ滝で休憩しました。昨年のサイクリングイベントでは、暑い中、多くの学生が川の中に飛びこみ泳いだ場所です(June 29, 2022 ネイチャー&アドベンチャークラブ「65kmサイクリング」)。休憩を終え次に向かう目的地は、約23km先の白山比咩神社です。途中、今回最下地点の標高約13m地点まで下ったあと緩やかに上りながら、今回一番の急坂を迎えました。その後、白山比咩神社まで下り基調で脚を休めながら進んでいき、白山比咩神社手前にある吊り橋を渡ったところでようやく昼食休憩です。お店の中で定食を食べたり、大判焼きやたこ焼きを食べたりして、ゆっくり休憩しました。ここから白山麓キャンパスまでは残り約20kmとなりました。ゆったりとした登りを自転車道のキャニオンロードで帰りました。途中13km程進んだ所で大きくて綺麗な綿ヶ滝を背に記念撮影し、標高差90m程を約7kmかけて登り、白山麓キャンパスまで戻ってきました。
出発する時に曇っていた空も、途中からは青空になり、学生達は日焼けで赤くなっていましたが、転倒やパンク等もなく気持ちよく終えることができました。
本田 尋識
Hello, this is Honda from the Hakusanroku office.
On Saturday, June 3rd, 2023, Hakusanroku Campus held a cycling event for those who wanted to participate.
The day before the event, there was still some rain due to Typhoon No. 2, but the weather forecast called for clear skies in the evening, so Yamazaki sensei, Philip sensei, and I inspected the bicycles of the participating students before the event.
On the day of the event, the weather was cloudy and cool, which is good for cycling. We gathered for departure at 9:00 a.m. at the entrance of Hakusanroku Campus. We started from Hakusanroku Campus and rode down through the countryside. After riding for about 16.5 kms from Hakusanroku campus, we arrived at "Gojyutani no osugi", a 1200 years old cedar, and snapped a commemorative photo! From there, the climb began to get tougher and tougher, and after about 3kms, we reached the highest point of the day, about 390 meters above sea level. However, we still had a long way to go and made a long 9km descent to the Twelve Waterfalls and took a break. This is where many students jumped into the river and swam to cool down during our cycling event last year (June 29, 2022 Nature & Adventure Club 65km Cycling ). After a rest, the next destination was Hakusan Hime Shrine, about 23 kms away. On the way down, we descended to the lowest point of the tour, about 13 meters above sea level, and then gently climbed up to the steepest hill of the trip. After cresting this hill, we continued downhill to Hakusan Hime Shrine, resting our legs, and finally took a lunch break when we crossed the suspension bridge in front of Hakusan Hime Shrine. We had a meal of oobayaki and okonomiyaki in the restaurant. From there, we had about a 20 km ride back to Hakusanroku Campus. We had a leisurely uphill ride back on the Tedori Canyon Road bike path. We took a commemorative photo with the large and beautiful Watarigataki Waterfall in the background at the 13 km point, and then we continued on, climbing 90 meters over the last 7kms before getting back to Hakusanroku campus.
The sky, which was cloudy when we started out, turned blue during our ride. At the end of the ride all of the students were sunburnt, but we were able to finish the ride comfortably without any falls or flat tires.
Hironori Honda





































































































